自作のテーブルソー

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

私は、DIYが趣味のひとつ(多趣味人間です)で木工で家具や小物を作っています。

木工をやる場合に必需品なのが電動工具です。
特に初心者ほど電動工具を使ったほうが、仕上がりの綺麗さや時間と労力の節約になります。
木材をまっすぐに切ることや、ノックダウン家具の組み立てに多数の木ねじを締める時には、そのありがたさを実感できます。

そうは言っても、そんなに頻繁に木工ばかりやる訳ではないので私が使っている電動工具は、いずれもホームセンターで売っている中でも、低価格帯のもです。
これでも家庭で行う家具等の木工には十分です。
大きく、高価な電動工具との違いは、扱える材料の厚さや、速度調整、加工精度、そして機器の耐久性だと思います。
自分で扱う材料、特に木工の場合は板厚等がどれ位までなのか、精度は小数点以下のmm単位で必要なのかを考えれば、あとは工夫と経験で安い工具でも十分だと思います。

tablesaw01.jpg

私が使っている電動工具の中で使用頻度が高いのが、電動ドリルとこの「自作のテーブルソー」です。
テーブルソーとは、丸ノコを逆さまにしたような状態でテーブルに固定してあるもので、丸ノコが機器を持って材を切るのに対して、テーブルソーはテーブルの上の材を持って切っていきます。
ベンチノコとかベンチソーということもあります。

tablesaw02.jpg

私のテーブルソーは、丸ノコを自作の木製の台の裏側から固定したものです。
これでも手持ちの丸ノコに比べてはるかに作業効率や精度がアップします。

<固定している裏側の様子>

tablesaw03.jpg

丸ノコの表に出ている歯の所には、アクリル板とアングル部材で作ったガードがあります。これで直接歯に触れないようにするとともに、木屑の飛び散るのを多少、抑えています。

tablesaw04.jpg

実際に使用しているところです。

tablesaw08.jpg

木材を正確に押し進めるための冶具もこのテーブルにあわせて自作してあります。
テーブルには溝が彫ってあり、ここに冶具を使います。溝には滑り易くする為に襖用の敷居滑りを貼ってあります。

マイターゲージとしての冶具は3種類作ってあって、「直線カット用」「角度調整用」「大きな材用」があります。
特に角度調整できるものでは、よく使う45度のカットには重宝しています。

tablesaw05.jpg

tablesaw06.jpg

tablesaw07.jpg

【追記】
ノコ歯のガード部のアップ写真と構造、サイズを追加しました。

コメント

  1. 現場工具の紹介をしています

    しつれいします。現場で使う工具を紹介しているHPです。「ものたろう」というショップで取り扱っている商品が主ですが、結構安いので、近所のホームセンターと比較…

タイトルとURLをコピーしました