いよいよ日産ジュークの納車が秒読みになってきました。
予定では、今週半ばにディーラーに入庫の予定です。
メーカーの工場を出た後、出荷センターのようなところでディーラーオプションの5年コートなどを済ませて入ってくるようです。
その後でナンバーの取得などをやるので来週末には納車の予定です。
今回はカーナビをディーラーに頼んだので今のパジェロに付いているナビやリアとフロントのモニタ用カメラはそのままです。
でも今付いている装備関係を新車に付け替えるために、今の車から外す作業があります。 納車予定が再来週かなと思っていたのですが、早まったために日曜日に取り外しを行いました。
ざっと挙げてみると、
・ETC・・・電源ケーブルを外すためにインパネの内部の配線とアンテナを外します。
ETC本体には、今の車のデータが書き込まれているので新しい車のデータに書き換えてもらいます。
外した本体をディーラーに預けてやってもらいます。
書き換え費用が2650円掛かるそうです。
・レーダー・・・これまた電源ケーブルをインパネ内から外します。
ソーラー電池でも動作しますが、インジケーターを常時表示させるために12VのACC電源ケーブルを接続してあります。
・バックソナー・・・後退時に障害物が近づくとブザーが鳴るアレです。
だいぶ昔に買ったものを、代々の車に乗せかえてきました。
これがあると便利ですよ。
ディーラーオプションのいいヤツだと6万円くらいするようです。
・アーシング・・・これは新車には付けないつもりですが、今の車からは外しておきます。
古い車には効果的でしょうけど、新車にはまだまだ出番が先になりそうです。
・ペダルカバー・・・車のアクセル、ブレーキペダルの表面はゴムラバーだけです。
滑り止めとデザイン面で付けています。(って見るのかな、笑;)
これはかなり前に妻からプレゼントされたものです。
その他にもあれやこれやで、パネルを外したり、車のリアの下に潜りこんでバックソナーのセンサー配線を外したり、内装系をやったりと4、5時間掛かりました。
さらに今のカーナビに入れてある登録地やルート、ハードディスクに溜め込んだ音楽などもまっさらな状態に戻しました。
外すだけでもかなりの時間が掛かるのに、これを新車に取り付けようとすると内装パネル系の外し方を確認しながらやったり、取り付け場所で悩みながらやると、完成した車両になるには少しばかり時間がかかります。
まあそれも好きでやっているのですが、昔に比べると少々気力が衰えてきたかな。
ちなみにパネル系の外し方と配線については、すでにネットでJUKEについての情報収集を済ませていますが、念のためディーラーさんに最新の情報をコピーしてくれるように、欲しいデータの項目を書いた紙を渡してあります。
そんな作業で半日がつぶれてしまいましたが、最後に駐車場ですっきりした車内に座っていると、この車で9年間いろんな所に出かけた思い出がよみがえって来て感慨深いものがありました。
新しい車が来るのは待ち遠しくて楽しみですが、初代パジェロからずっとパジェロファミリーに乗ってきて(パジェロイオ、RVR、現行パジェロ)、押し出しのそこそこあるV6、3500ccという時代に逆行するようなガソリン喰いのSUVからコンパクトカー(それでも3ナンバーですが)に替わるのが、ちょっぴり寂しい気がしました。
コメント
DON さんへ、
そうですね。
やはり新車だとパネルや内装の外し方もわからなかったり、
慣れていなかったりで、傷つけないかと心配になります。
それでもナビやカメラ、ETC、バックソナー等が
ちゃんと装備されていないと、
運転が不安になるので、これらを取り付けるまでは落ち着けないです。
あつ、普通はそういうのはディーラーとかでやってもらうんでしたね。
どうも自分でやるのが普通だと思っているので、
新車でもどんどんイジってます(笑;
アーシングですが、やはり年数の経って、
バッテリーとケーブル、端子系が弱って(錆抵抗)きた車両には
効果がありますが、新車や電装経路距離の短いバイクでは
自動車ほどの効果はあまり感じられないようです。
旧車だと、電装ケーブルが細かったり十分な数がなかったりしますので
いいみたいですね。
やりますねー。
新車のコンソールあたりはどうも自分でははずす気になれませんでしたが。
さすがですね。
アーシングというのは?ハーレーにも有効ですか??
勉強不足ですね!すいません!少し調べてみます。