週末は天気がくずれそうなので今日バイクで走ってきました。
行き先はこの時期のお目当て「桜」です。
埼玉の桜の名所としては「幸手権現堂桜堤」や「熊谷桜堤の桜」が有名なのでそちらに行こうかと考えましたがそこへ行くまでの混雑や駐車場など問題があるので諦めました。
けっきょく毎年行ってる長瀞の桜並木に向かうことにしました。
出発した時は雲はあるものの隙間から太陽も除く天気でした。 それがあとであんな事になるなんてこの時は思いもよりませんでした。
国道299号沿いのこちらのお宅の庭は毎年芝桜がキレイに咲いているのですがさすがにまだ早いようです。
道の駅あしがくぼで休憩です。
平日とはいえ雨が降っていなかったのでもう少しバイクがいるかと思っていましたがかなり少なかったですね。
川沿いの桜もまだ5分咲きといったところでしょうか。
ネットで調べておいたのですがこの先の長瀞にある法善寺のしだれ桜は見頃を迎えているとのこと。
行ってみましょう。
みごとに咲き誇っていました。
※Insta360で撮影した360度動画をYoutubeにアップしました。
画面を動かして見てください。
ここまで来たので桜並木通りも走ってみます。
ネットではまだ早そうでしたが急に咲くこともありますからね。
まだ満開には少し日にちがかかりそうですがそれでも十分桜並木のトンネルの下を走り抜ける事ができました。
※この通り抜けの様子もInsta360で撮影した360度動画をYoutubeにアップしました。
画面を動かして見てください。
長瀞駅近くの駐車場の料金は1日100円? すごくないですか。 あとで見た上長瀞駅の方では500円なんてとこもありました。 駐車場選びも大事ですね。
豪華な北桜並木通りに比べると南桜並木通りの方は木の数も少なく道幅も狭いので見る価値は少し低いかもしれません。
このまま140号線に出て秩父市街を通って戻ろうかと思いましたがせっかくなのでもう一度逆に辿って桜並木を堪能してきました。
本日二回目の道の駅あしがくぼ到着です。
やはりそれほどバイクは増えていませんでした。
お昼になったのでここの食堂でデミグラスソースわらじカツ丼というのをいただきました。
いや見た目以上にボリュームあって美味しいことはおいしいのですが満腹過ぎました。
さて帰りましょうと道の駅を出発。
正丸トンネルのところで思わぬアクシデントが発生。
お相手の方があるので詳細は書きませんが、もう一度道の駅に戻ってきました。
そして帰り道、段々路面が濡れてるなと思っていたらなんと雨が降ってきました。
朝確認した天気予報では雨は降らないと言っていたのに。
それでもゲリラ雷雨とまではいきませんでしたのでレインウェアを着るほどでなく自宅に帰り着きました。
本日の主なルートです。
コメント