父へのプレゼント用に作りました。
革と金具類は家にあったモノを使用してパーツ点数も少ないのでお手軽に出来ました。
完成した作品です。
※ 今回は型紙を作らず現物合わせで作成、完成後に型紙を起こしました
※ ここで作成しているパスケースの型紙を無料で配布しています
※コメントを書いていただいたメール宛てに返信したパスワードを入力するとダウンロードできます
保護中: 小銭入れ付きキーケースの型紙ダウンロード
サイズ: 241KB
62 ダウンロード
※無料で自由にダウンロードしていただいてかまいませんが、コメントを残していただくとほかの型紙も公開する励みになります。
「作ったらうまっくいったよ」「ここがダメだったよ」とかの一言でけっこうです。
一番下のコメント欄でよろしくお願いします。
「作ったらうまっくいったよ」「ここがダメだったよ」とかの一言でけっこうです。
一番下のコメント欄でよろしくお願いします。
出来上がりのサイズは105mm×70mmくらいで考えていたので一枚の長い革で本体にします。
使った主なパーツですがこのほかにキー金具のベースの革を追加してキー金具も三連ではなく四連のものに変更しました。
小銭を入れる部分の床面にトコノールを塗って滑らかにしておきます。
本体の片側に、長さを調整したファスナーと留め革を接着して菱目打ちを打っています。
まずこの側だけ縫います。
本体革の反対側も縫って小銭入れ部分を作ったあとで本体側を二つ折りにしますがこの時に曲げる部分の余裕を考慮しておきます。
曲げる場所が決まったら留め革と本体にバネホックを打ちますが中に鍵を入れる事を想定してたるみを持たせています。
本体内側にキー金具を付けますが縁を先に縫わないといけないので場所の確認だけにしてベース革だけ接着しておきます。
あとでキー金具が打てる場所だけ開けて周囲を縫っていきます。
トコノールでコバを仕上げたら完成です。
縫う長さはそこそこですがパーツ点数も少なかったので設計から完成まで3時間ほどでした。
小銭入れ部分には小さく折れば紙幣も収納可能です。
裏側にはカードや名刺などを入れられるポケットも付けました。
この後、背の部分にヒモを通せるハトメを打っておきました。
※はじめての方にオススメのレザークラフトはコチラ
created by Rinker
¥10,615
(2025/01/23 05:17:08時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥4,540
(2025/01/22 22:20:35時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,750
(2025/01/23 05:17:08時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント