ハーレー最大のイベント、ブルスカまであと2日となりました。
今年もお馴染みの富士スピードウェイで開催されます。
【関連記事】
「ブルスカ2014 レポート 前編」は、コチラ です。
※ ↓ 以前参加したときの写真です。
私は2009年、2011年と参加して今年で三回目、三年ぶりの参加です。
大勢のハーレー乗りの方が集まるのでこのブログを見ている方もいらっしゃるでしょうね。
もし見かけたらお声がけしてくれるととってもウレシイですね。
ちなみに目印(?)は、自作のこのスマホケースとウォレットケースを腰に提げて、ハーレーのキャップに「メカ好きおじさん」バッジを付けてます。
ブルスカの楽しみの一つはショッピングです。
ブルースカイマーケットと呼ばれるハーレー関連のグッズやアパレルなどをかなり安く手に入れる事が出来ますが、見て回るだけでもわくわくしてきます。
私もここでハーレーのヘルメットやカドヤの革ベストをゲットしました。
そしてもう一つはフードコーナーです。
いろんなものがあるのでイベントの合間にちょっとずつ食べ歩きしてみるのが楽しいんです。
開催されるイベントについてはハーレージャパンのホームページでもブルスカのプログラムが載っています。
※ ブルスカ専用サイトは、コチラ です。
私がブルスカで楽しみにしているイベントを紹介します。
まずは「ハーレーダビッドソンでのスタントショー」
日本が誇るエクストリームスタントライダー・木下真輔による、迫力のスタントライド!です。
開催は土曜日は12時からと15時半、18時半からの三回、そして日曜日は11時からの一回で各30分ずつになります。
前にも見た事はありますが、柵の手前ギリギリまで使って目の前で展開される迫力満点のスタントショーは一見の価値があります。
「VIBES FOX フォトセッション」
雑誌「バイブズ」のイメージガール達のイベントですね。
土曜日の13時45分、15時45分、17時半からの三回で各15分です。
ライブもいろいろ用意されています。
「ダイアモンド✡ユカイ ライブ」
1986年にロックバンドRED WARRIORSのボーカルとしてデビューしたダイアモンド✡ユカイさんのライブです。
最近はテレビのバラエティ番組に出演する事も多いですね。
土曜日、15時と19時45分の二回、30分です。
ライブはほかにも、
「Yucca」
クラシック、J-pop、ロックとオペラを融合させたロック・オペラまで幅広いジャンルを歌うクラシカル・クロスオーバーの歌姫。ヒーリング音楽とロック音楽の2面性をもった新しい音楽。
24日(土)18:00-18:30
「小林太郎」
デモライドキャラバンのタイアップソングでお馴染み、小林太郎による迫力のロックンロール
24日(土)14:15-14:45
「OCTOPLASHERライブ」
シンガーソングライダー「トモチン」とギタリスト「nomi」からなるユニット。H-Dのエンジン音をリズムにして作った”HONEY-DAVIDSONG”
24日(土)17:00-17:30
など盛りだくさんです。
ほかにも日本初公開となるハーレーダビッドソンの新型モデル「ストリート750」も見てみたいですね。
昨年のイタリアEICMAショーで発表されたモデルで、新型水冷レボリューションXエンジンを搭載しています。
V-RODとスポスタを足したような軽快なモデルのようです。
そしてブルスカ会場では今年からアルコールも解禁となってバーも開かれるそうです。
当日、会場を出てホテルに向かう私は飲むことが出来ないですけどね。
暗くなってからのイベントも楽しみです。
「ファイヤーパフォーマンス」・・ダイナミックで幻想的なファイヤーパフォーマンス!ショーは土曜日の18時45分から19時15分です。
サーキットのグランドスタンドから眺める「ブルースカイ花火」はライブ終了後の土曜日20時半から45分までです。
ところでブルスカに参加される方は日本各地から来られ、日帰りの方もいますが宿泊して二日間に渡るイベントすべてを楽しむ方が多いです。
私もはじめて参加した年にハーレー純正のテントで妻と泊まったのですが、夜から防風雨となり夜中にペグが飛んだり翌朝もタープの中が水浸しになったりとかなり懲りて二回目の参加はホテルで泊まりました。
今回も前回同様にホテルを予約しています。
山中湖の北側にあるホテルマウント富士の山中湖ハーヴェストです。
ここは部屋の窓から世界遺産の雄大な富士山の姿が、頂上から裾野まで大きく見える眺望が気に入ってバイク泊以外でも何度か泊まっています。
朝、露天風呂から眺める富士山も最高です。
このホテルまでは1時間も掛からずに行けます。
前回泊まった時も、やはりブルスカ帰りの横浜ナンバーのヘリテイジのタンデムの方が来ていました。
ここで問題になるのは、ホテルで夕食を食べようとすると19時半からが最後なので、ブルスカ会場を出るのが遅くとも18時、食事の前にホテルの風呂に入りたければ17時には出なくてはなりません。
そうなるとこの二つのイベントは観る事が出来なくなります。
ホテルでのディナーを取るか、会場のフードコートで食事をしてイベントを観るか悩みましたが、せっかくブルスカ会場にいるので夜のイベントまで観ていこうと思っています。
そうなるとホテルにチェックインするのは22時頃になってしまいそうですが、フロントは24時までスタッフがいるそうなので大丈夫ですね。
ところで、タイトルにも書きましたがこの二日間は「山中湖周辺の道路」の通行止めと混雑に注意が必要になりそうです。
この日、1万3千人以上のランナーが参加する「第34回スポニチ山中湖ロードレース」が開催されます。
二日目の5月25日の日曜日については、山中湖の周遊道路に交通規制が入ります。
大勢の人が参加するイベントということ、マラソンは朝から始まりますので前日の土曜日から現地入りしたり、当日帰宅するクルマで周辺の一般道路や高速も混雑しそうです。
ブルスカ会場の富士スピードウェイへのアクセスが南側の東名高速ならまだいいですが、東富士五湖道路から中央道を使う方はお気を付けください。
「せっかく来たから帰りに山中湖回ろう」というのは避けた方がいいかもしれませんね。
ブルスカ会場から道志みちで帰る方は、山中湖を回る138号線と413号線をやめて、東回りの147号線、730号線で413号線の道志みちに入った方がよさそうです。
こういう情報は、ハーレージャパンのブルスカ専用サイトに「お知らせ」として載せておいた方が大勢のかたが見られるのでいいのでしょうね。
交通規制の内容については下図をご覧ください。
早い場所では7時半からお昼頃まで通行できない区間がありますので注意が必要です。
参加者の帰宅混雑もあるので25日は一日中要注意です。
さらに前日の24日土曜日も山中湖畔の山中湖中学校で前夜祭のライブもあるようなので混雑が予想されます。
そうなると二日目もブルスカ会場に戻ってもう半日楽しもうかと思っていましたが、あきらめた方が良さそうですね。
今年は週末の天気も良さそうです。
先日の大洗ツーリングで故障したパーツも無事も修理が終わり、久しぶりのブルスカとっても楽しみです。
大勢の方と逢えるといいですね。
最後に、ブルースカイヘブンの楽しさが少しでも伝わるといいなと思って動画(2分37秒)にまとめてみました。
イベントの内容は開催年によって異なるので、これは以前に参加した時のものです。
コメント
やまぐち さんへ、
私も、泊まるホテルのお知らせで知りました。
山中湖畔の場所で、ちょうど交通規制に引っかかるので
早めにチェックアウトする事になりそうです。
DON さんへ、
北海道も夏にオロロン街道でミーティングとか
ありますよね。
それ以上にあのすばらしい「道」と
各地のおいしいもの、
その土地ならではの楽しみもいろいろありますよね。
ブルスカから帰ってきてから
ツーレポ書くのも楽しみです。
mi- さんへ、
イベントが重なってしまって
参加出来ないそうなので残念ですね。
今年は天気も良さそうなので
文字通り「ブルースカイ」ヘブンになりそうです。
行ってきます。
naka さんへ、
はい、いよいよですね。
500kmツーリングも大変ですけど
天気は最高なので楽しめそうです。
明日、会場でお会いしたいと思っています。
私の連絡先は変わっていません。
nakaさんの連絡先もスマホに登録してあるので
お会い出来るかと思います。
teruchan さんへ、
それぞれのバイクの楽しみがありますが、
ハーレー乗りにとっては
これが一年に一度の最大のお祭りになるでしょう。
ツーリング好きのハーレーが大勢集まるので
バイクを見るだけでも楽しみです。
高速道路にハーレーがあふれる日です。
すごく楽しそうですね!
きっと色々な方にお声をかけてもらえそう!
楽しんできて下さいね♪
こんばんは。
いよいよですね!
今、明日の出発準備をしています。
お天気も良さそうでこちらから500kmツーリングを兼ねて
明日チャプターで出発します。
会場でお会いできれば幸いです。
こんにちは^ ^
すごいですね~!!イベント盛りだくさん!!!
楽しそ〜、、。羨ましい〜、、。[岩蔭|] ”)そぉ-
我が家からだと1時間半位でいけそうですが、いつかお宿に泊まって
一日いっぱい遊んで楽しみたいです、、。
Blogアップを楽しみにしています( ´ ▽ ` )ノきおつけて行って来て下さい♪
ついに始まりますね。
こういうイベントは北海道人はきついのですが!
でも、ブログを拝見して目の保養をさせてもらっています(^_^;)
おお、マラソンは全く知りませんでした。貴重な情報を有難うございます
aki さんへ、
ブルスカ会場からの帰りなら
須走ICから東富士五湖道路に乗るでしょうけど、
マラソンが終わった昼すぎからは、
周辺の駐車場に停めてあったマイカーで帰るクルマで
山中湖ICから先は混雑しそうですね。
山中湖ロードレースの情報ありがとうございます。
危うく25日に突っ込むところでしたw
ではブルスカ楽しみましょうね