二日目の朝。
ここのホテルは全室太平洋に面している為、日の出がきれいに見えるのがウリの一つ。
置いてあるテレビ番組表のコピーにも日の出の時刻(4時17分)が書かれています。
携帯のアラームをセットして目を覚まして窓の外を見るが、、、
曇りなのか太陽は顔を見せず。
しばらく眺めているとようやく水平線より上の所にぼんやりとオレンジ色の太陽が顔を出しました。
でも朝日はまぶしいというイメージには程遠い、夕日のような太陽です。
雲や霧のせいなのか。
明るくなった太陽を見ながら朝風呂に入って体にカツを入れて目を覚ます。
朝食は大広間で頂く。
典型的な日本の旅館の朝食セットです。
そういえばなぜ旅館の朝食にはイカの刺身が出るんでしょうかね。
今日は昨日と違って時間にせかされず距離も走らないつもりなのでのんびり出発の予定です。
食事の後、歩いて5分ほどの海岸に散歩です。
ここの海岸は砂浜が広いですね。
しかも海へのアプローチが緩やかなので波がずっと先から寄せては引いています。
遠くに塩谷崎(しおやさき)灯台が霞んで見えます。
しばらく波と戯れた後でホテルに戻ります。
今日も陽射しが強く暑くなりそうです。
ホテルのチェックアウトの際には大体スタッフのお見送りがあるのですが、バイクツーリングの場合は荷物の積み込みやウェアの準備等なんやかんだでかなり時間が掛かるので、待たれているのも気が引けますね。
ホテルの女将さんと若旦那のお見送りを受けまずは目指した先はさっき海岸から見えた塩屋崎灯台です。
「日本の灯台50選」にも選ばれた白亜のキレイな灯台です。(日本の灯台は全部で3300くらいだそうです)
この灯台は(私が生まれた)1957年に公開された木下恵介監督の映画「喜びも悲しみも幾歳月」の実在のモデルとなった灯台守のご夫婦が最後に就いた灯台のようです。
駐車場にハーレーを停めて階段を上って行きます。
海に突き出た場所にあるので素敵な景色が広がります。
土曜日という事で観光客も何人かいましたが混雑には程遠いのんびりした雰囲気です。
そろそろ疲れたかなという頃、灯台入口に到着です。
ここには塩屋崎灯台博物館ともいうべき展示室があります。
寄付という名の入場料200円を払って見学します。
いよいよ灯台の中を上って行きます。
外は暑い日差しでしたが分厚いコンクリートで囲われた灯台の中はひんやりしてまるでクーラー効いた室内のようです。
130段の螺旋階段を上ったところで灯台の上に出ます。
ここが割りと狭いスペースで正直高い所が得意ではない私たち夫婦はずっとお尻がキュンとなっていました(笑;
でも360度の展望が開けた景色は最高です。
上ってみる価値はありました。
ところで私たちが行ったのは12日の土曜日でしたが翌13日の日曜日の12時33分頃、福島県沖を震源地とするマグニチュード6.2の地震が発生しいわき市でも震度4だったとか。
もし1日ずれて灯台に上っている時だったと考えるとゾッとします)
灯台から下りてきて駐車場に戻ったところに、美空ひばりさんの記念碑があります。
彼女の復帰の曲となった「みだれ髪」の記念碑です。
その前(1.5m)に立つと曲が流れます。
さて、再びバイクに乗って少しだけ海岸線に沿って走った後、来た道を南下して三崎公園に向かいます。
ここにはマリンタワーという展望台もあるのですが、何年か前に上った事もあるし塩屋崎灯台を上ったばかりなのでタワーはパスします。
公園には海岸に突き出た展望場所があり、高いとこが苦手な割りに怖いもの見たさの妻のリクエストで行ってきました。
さっきの灯台よりは怖さは少ないかも。
公園横の階段を下りて海岸に行ってみました。
展望場所の状況がよくわかります。
ここからまたバイクでいわき・ら・ら・ミュウに移動です。
ここは小名浜港で水揚げした新鮮な魚介類市場やレストラン、お土産コーナーなどがある施設で港湾内の観光遊覧船の発着場や水族館のアクアマリンパークも隣接しています。
岩ガキやウニの貝焼き、昨日食べておいしかったメヒカリ等さすがにバイクでは海産物は買って帰れませんが見るだけでも楽しいです。
お昼になったのでネットで調べていた海鮮れすとらん「さすいち」まで歩いて行ったのですが土曜日のお昼時という事でかなりのお待ちのお客さんでしたので、諦めて戻ってきました。
そしてら・ら・ミュウ隣の近くで和食を食べようとしたのですがこちらも順番待ちとなっていました。
昨日、海鮮を食べたのですがまだ足らなかったので海鮮丼を食べたかったのですが、狭い席数の店内で店の外では長い列が出来ていました。
やっと席について食べられたのですが残念ながら1時間近く待った甲斐があるとは言えない味でした。残念!
さっきの「さすいち」で大人しく待っていればよかったねと妻と反省です。
とりあえずお腹が一杯になった所で時刻も1時半を過ぎていたので、ここから帰る事にしました。
当初の計画では「袋田の滝」に回る事も考えたのですが昨日の疲れも残っているので無理せずそこは次回のお楽しみという事でパスする事に決定しました。
市内で今回2度目の給油を行いましたが燃費は22km/l程度と思った程は伸びていませんでした。
でも考えてみればウチの場合はずっとペアライドなのでソロツーより燃費が悪いのは仕方ないのかもしれませんね。
いわき勿来(なこそ)から常磐自動車道に乗ります。
しばらく走ると後ろのシートが静かになっています。
インカムで話し掛けても返事が来ないです。
そうです、さすがに疲れて寝ているようでした。
ほとんど100km/lペースで流していましたが、途中あまりに遅い車もいるので追い越しながら走りました。
一度、追い越し車線を100km/h+アルファで走っていた時なんとなく虫の知らせで嫌な感じになったのですぐに走行車線に戻り法定速度で流していると私の後から白いクラウンが追い越して行きました。
ふと横を見ると青い制服を着た二人組みが乗っているではないですか!
あのままの速度で追い越し車線を走っていたら。。。。と思うとゾッとしました。
レーダーを付けているのでネズミ捕りはわかるのですはないですね。
ハーレーの二人乗りでふたりともエアバッグベスト着けていたし、妻の背中には大きな反射素材もあるので安全ライダーと思われたのならラッキーですが(そんな事、ないですよね)
しばらく高速道路は制限速度どおりで整然と流れていました。
かなり古めのMGオープンカーが走っていました。
しばらく横を並走していましたが私が前に出て妻の眠気覚ましの為にソフトクリームでも食べようと次のSAに入りました。
後からMGも入って来ましたが降りてきたのは初老の男性でした。
ゆっくりと私の所に歩いてきて話しかけてきました。
ハーレーのワッペンの付いたジャケットを着ていたのですが聞いてみると昔のシャベルを2台持っていたそうですが2台とも手放してしまい今はロードキングだけが残ったよと楽しそうに話してくれました。
しばらく色々と昔のハーレーのお話を先輩から聞いていました。
都心に近づくにつれ渋滞というほどではないですがだいぶ混雑してきました。
早めに切り上げて正解だったようです。
高速を降りて、家の近くまで帰ってきたのでレストランで食事をして帰りました。
今日の走行は285キロ、二日間で740キロでした。
最後にガソリンを入れましたが、全部で38.56リッター、総合燃費は19.2km/lといったところでした。
家に着いたハーレーは細かい虫がびっしりと付いていたので、きれいに洗ってからやっと帰ってきた実感が沸きました。
今回、ペアライドで普段行かない福島に一泊、740kmツーリングでしたが、さすがに疲れましたね。
出来れば一日は300キロ位までがいいかなと思った旅行でした。
コメント
バイクおやじさんへ、
ガンバレば結構走れるってわかりましたヨ。
でも300km位までの方が楽ですね。
さすいち、そうなんですか!
じゃあ無理して待ってなくてもよかったんですね。
福島って、海の幸が豊富にあるようですが、
味の方はどうなんでしょうかね。
かなり走ってきたんですね。
小名浜へ出張に行ったとき、さすいちで昼食を食べましたが平日でも観光バスが止まっていてすごく混んでました。
でも味は並んでまでって感じはしませんでした・・・
仙人さんへ、
何となく背中に悪寒が走ったんです(笑;
いつもは高速ではゆっくりはしってますヨ。
ここの灯台は夏でも涼しいし、空いてるし、
景色はいいしで最高です。
でもホント、オシリきゅん!ですよ。
梅雨入り直前で最高の季節でした。
まさ琉さんへ、
ありがとうございます。
やっぱり海の幸はおいしいですね。
ウチの妻は晴れ女なので、ツーリングに必須(?)です(笑;
福島に日帰りで行かれるんですよね。
うらやましいです。
オノジさんへ、
一日目と二日目で走行距離にかなり差がありました。
天気が良くて、景色が良ければ、
どこを走っているも楽しいですね。
福島も山も海も楽しめるので最高です。
弾正さんへ、
タンデムでも、富士山や信州には370、380kmほど
走った事はあるのでそれほど疲れないんでしょうけど、
やはり500km近くなると厳しいです。
後ろの妻は、いつもの秩父のツーリング(150kmほど)でも
たまに帰りの高速でウトウトする事があります。
ichirouさんへ、
ツーリングの人達って、
オジサンでもソフトクリームよく食べてますよね。
私はそれほどでもないのですが、
妻は好きみたいです。
今回も山ぶどうの他、メロンミックスも食べてました。
NORIさんへ、
さすがにあれだけ長時間タンデムで乗っていると、
いくらインカムあっても話す話題が無くなってきます。
そうすると睡魔が。。。
ウチはツーリングの7割はペアライドなんです。
そのほうが無理な運転しないのでいいかも。
お疲れ様です
タンデムはやはり疲れますね
でも、後ろから見てると楽しそうで、ちょっと羨ましかったですけどね
先日のツーでは、たまに後ろから叩かれてる人もいるみたいでした(* ̄m ̄) ププッ
お疲れ様でした。
タンデムで一泊とはいえ740kmは凄いです。
意外にソフトクリーム食べますよね?(笑)
お疲れ様でした?。^^
タンデムは300が限界ですよね?。
先日ので私もそう思いました。
相棒の睡魔が一番の難敵でしょうか。
一泊二日740kmのツーリング 奥様共々お疲れ様でした
梅雨前で天候も良く満足なツーでしたね
景観の良い写真を見ると
オノジもツーで海に行きたく成りました♪
ステキなツーですね♪
天気も良く、景色も良く、美味しいもの食べて・・・
普段のおこないが良い証拠ですね(笑
小名浜ツー。いきたいな?。
お疲れ様でした?♪
覆面いいタイミングでしたね?(~~;
のんびり走りましょうね?
灯台いいですね?行ってみたいです。。。
天気のいい2日間で気持ちよさが伝わります。
後ろで心地よい眠りにつく奥さまの気持ちもわかります?
海鮮丼の写真は美味しそうですが・・・本当はですか(^^
今度はどんな所に走るのか楽しみです?