青梅街道から成木街道を通って有間ダムでダムカード

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

朝晩は少しさむくなってきました。

それでもツーリングにはいい季節です。

ウェア的には3シーズン用のパンティングの革ジャケットに革パンツといういでたちで丁度いいあんばいです。

今日はソロでまずは青梅街道を走ってきました。

抜けるような青空、やっぱり秋の空は澄んで高く感じます。

この道沿いにはこのようなローカル線ならでは雰囲気を持った(地元の方、スミマセン)駅舎とかが点在しているので、鉄道模型のジオラマ作りの参考になりますね。

青梅街道は奥多摩や塩山、甲府まで繋がっていますがそこまで行かずに「軍畑(いくさばた)の交差点で右側の坂をのぼっていきます。

このカーブ、かなり急なUターン的になっているのでいつもゆっくり曲がっていきます。

こちらに入ってすぐに見えるこの赤い鉄橋もいい雰囲気を醸し出してくれています。

成木街道はクルマの通行量はそう多くはないですが時々ダンプカーが疾走しているのでこちらはかえってのんびり走ります。

せっかくの川のせせらぎの見える道ですから楽しみながら進みます。

昨日降った雨で日陰はまだ乾いておらずしかもカーブに濡れ落ち葉、さらにさらに縦溝と来た日にはライダー泣かせ(私だけ?)です。

ビューンとすすんで名栗湖の有間ダムまで来ました。

まだ時間が早かったせいかバイクも少ないようです。

いきなりダムの上に行かず、まずはこちらの「有間ダム管理所」に向かいます。

実はこの有間ダムにはもう10年以上長いことツーリングで来ていましたがまだダムカードをもらっていませんでした。

先日の二瀬ダム同様、こちらでもカードをいただきに来ました。

ここの管理事務所でダムカードをもらうには新型コロナならではのルールがあります。

 1.入口壁にあるインターホンで「ダムカードをもらいに来ました」と告げる。
 2.置いてある傘立ての後ろに立って大人しく待っている

 3.管理事務所のスタッフの方がダムカードを持ってきてくれてドア外の箱の中に置いてくれる

 4.スタッフさんが室内に戻ったらカードをいただく

と、まあこんな感じに直接手渡しをしないようなシステムになっています。

私は事前にネットでもらい方を調べておいたのでスムーズにゲット出来ました。

こちらから見るダムもいい景色です。

ここで愛車の写真を一枚。

いつものダムの上に行きます。

真っ青な空と白い雲、その下にある愛車の姿が気に入ってます。

今まで見た「青い空」はスイスや北海道でしたが、この空の色も負けていませんね。

バイクはまだ数台しか来ていませんでした。

ここに腰かけて分厚いレザージャケットを脱いで水分補給しながら一休み。 至福の時間です。。。

と、言いながら今日はちょっと風が強すぎるのでやっぱりジャケットは着ました。

普段の生活では真上を見上げることはないですが、こういうところに来ると太陽と空が好きになります。

10時過ぎるとだいぶバイクも増えてきました。

世間的には「バイクブーム到来」なんて言われていますが、平日でもこれだけ来るところを見るとそうなんでしょうね。

私も43年バイクに乗っていますが、1980年代のバイクブームの頃とは違う昨今に驚いています。

そろそろ人が増えてきたので出発しようと準備していたら、ハイキングの女性二人連れの方から「カッコいいですね。写真撮ってもいいですか?」と言われたので「どうぞ、どうぞ」とバイクが良く見えるようにしたら「いえ、ライダーさんがカッコいいのでバイクと一緒で」と言われました。

思わずにやけてしまいました。

街まで戻ってきましたが木々が少しずつ色づき始めてきていました。

ここの少し先にはアニメ「ヤマノススメ」でも有名な天覧山という山に登る登山口があるようです。

それほど時間がかからずに登れるようなので一度来てみたいですね。

お昼前に帰宅して買い物に行った後、バイクからやっこカウルを取り外して配線を一部やり直します。

私のハーレーFLSTCにはキジマ製のやっこカウルを取りつけて、さらにウルトラ用のインナーカウルを加工してメーターやオーディオ、レーダー探知機などを自分で取りつけています。

そのうちのオーディオですが、走りながら聞くことはほとんどないのにエンジンを掛けると常に電源が入ったままになっているのでパワースイッチを追加しました。

このやっこカウルはFLSTCの純正のウインドシールドと同じステーで工具無でデタッチャブル可能なので外して室内で作業出来るので便利です。

アマチュア無線用の12Vの安定化電源をつないで動作を確認してやっこカウルとインナーカウルを合体させて作業完了です。

参考までに取りつけたパーツは、左から
 ・電圧計とUSB電源
 ・レーダー探知機で通常はGPS測定のデジタル表示のスピードメーター
 ・ハーレー風デザインのタコメーター
 ・温度計
 ・時計
 ・オーディオ
温度計の左下にある赤いスイッチはインナーカウルのすべての電源をオフにするスイッチで、以前使っていたカーナビなどがフリーズした時に走りながらでも電源リセット出来るようにするためのもの。

オーディオの左下の赤いスイッチが今回取りつけたオーディオ用の電源スイッチです。

電圧計の左下のトグルスイッチは電圧計のスイッチで、右下のトグルスイッチはバイク全面に取りつけたドライブレコーダー(アクションカメラ)の録画スタート/ストップ

オーディオの左上にある緑(写真では黄色っぽいですが)はドラレコの録画中に点灯するインジケーターです。

今回のツーリングマップはコチラです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました