先日、雪が降りました。
もうずっと昔のことになりますが、雪が降ったら喜んで、わざわざ新雪のある奥多摩に走りに行ってました。
あの頃は奥多摩「有料道路」も夜間や雪が降って一般のクルマが来なくなると、料金所に人がいなくなって無料で通行できました。
今と違ってゲートもないので「通行止め」ともなっていませんでした。
そんな時、わざわざ寒い中をオフ車を出してきて都内を抜けて奥多摩に走りに行きます。
スキーと同じで、まだだれも轍の跡を付けていない新雪の中を走っていくのが快感でした。
雪にフロントを取られてコケても、オフ車で雪ならダメージは少ないので、どんどん進んでいけました。
今のハーレーになってからは、雪どころかちょっとでも路面が凍っていそうなら、出かけるなんて考えもしません。
窓の外を見て、早く暖かい春が来ないかと待っているばかりです。
コメント
仙人 さんへ、
今のバイクなら行けるのではないですか。
もっとブロックタイヤでないと無理でしょうか。
若い頃は転んでも治りは早かったんですね。
これからまだまだ寒くなりそうです。
今でも家の前からフカフカ雪道なら走り出したい50歳です(^^;
あのフカフカの雪道楽しいですよね♪
でも、そこに行くまでの凍結道に今は阻まれてなかなか行く機会がなくなっています。
昔と違って怪我したらなかなか治らないので、やはり春が待ち遠しいですね(^^)
榛名赤城山 さんへ、
ホンダXL、スズキハスラー、ヤマハDT、カワサキKLと、
当時はオフロード車の人気が高かったですね。
私もこれで山梨、長野、神奈川の林道を走りに行ってました。
当時はまだ未舗装の林道が多くて走る場所がいっぱいありました。
50ccの原付時代、私はCB50でしたが、
各社からいろんなバリエーションがありましたね。
中でもスズキハスラーTSやマメタン、ヤマハGT、GR、DT、TY
などは好きなバイクでした。
オー!ホンダXL250S!!23インチ!まさに、オフロードバイクの
全盛の先駆者!いいバイクでしたね。友人が乗ってました。
私は、スズキハスラー(50ccですが)、そして、対抗してXL250R に
乗ってました。これで雪でなく台風の大水の中、乗り回して、近所の
おじさんから怒られました・・・・
ああ、でも、今の若者、なんでオフ車を乗らないんでしょうかね。
いちご さんへ、
はい、そうです。
オンロードバイクを乗り継いだ後、
自然の中を自由に走りたくて、
当時流行っていたXLを購入しました。
私も泊まりのツーリング以外では、
雨の日は走りたくないですね。
DON さんへ、
テレビの年末年始の風物詩として、
北海道宗谷岬のバイクでキャンプするライダーが映っています。
やはり若さゆえに出来ることでしょうね。
今だったら体を壊してしまいそうです。
ツバキッキ さんへ、
50歳になるまでやっていらっしゃったんですね。
すごいです!
私が雪の中に行けたのは、
結婚する前の20代まででしたね。
相互リンク、了解しました。
こちらからもお願いします。
ありがとうございました。
僕も50歳になるまでは、より好んでよく愛車のオフロードバイクで林道へ雪中行軍に出陣したものです。
まだ誰も入り込んでいない新雪の中を突き進んで行くのは、本当に気持ちの良いものですよね。
ソロで行って墓穴を掘ったことも多々ありましたけど。
今はもう年が年なので(54歳)ケガをしてしまったら、洒落にならないので行くこともなくなりました(行きたい気持ちはありますけど)
もしご迷惑でなければ、相互リンクして頂けると幸いです♪
北海道の仲間はオフ車で走る仲間も居るようですが、若さも余裕もない自分は完全にストーブ必須です(^_^;)今はマップを眺めて、旅行先の雑誌を見て!酒を飲んでと)^o^(
フロント23インチ、画期的なXL250Sですね。
30年前、私の友人も乗っていました。
>雪どころかちょっとでも路面が凍っていそうなら、出かけるなんて考えもしません
私は雨ですらバイクで出かけません(笑)。