10月最後の日曜日の事です。。。って、ブログアップの日付とだいぶ違うし、前の記事と前後してしまってます;笑 まあ、その辺のところはスイス旅行記が思いの外いっぱい書きすぎてしまし、それでも次々ツーリングに行ってたのでもうぐちゃぐちゃになってしまいました。 ご勘弁を!
そんな中、妻と「これから冬に向かって、うんと寒くなる前に日帰り温泉に行こう」という事でペアライドで出掛けてきました。
もっともウチでは真冬の1月、2月でもペアライドツーリングしてるんですけどね。 なんだかんだ出掛ける「理由=いい訳」が欲しいだけだったりして。。
台風気味の天気でしたが、前日にネットでいくつかのサイトで天気予報をチェックすると「日曜日は夕方から、雨が降るけど午前中は晴れ!」の予報でした。
よっしゃ!それなら決行と早めに休みました。。。
翌朝、起きてみると外はちょっと曇り空。
「でもきっとこれから晴れるだろう」と軽く考え、タンデムでお出かけです。
この時期、ライディングウェア選びはとても難しいですよね。 夏用じゃあ寒いし、冬用出すほどでもないし、今防寒対策しちゃうと本格的に寒くなった時ガマン出来なくなりそうです。
結局、私はパンチングのレザージャケットに、これに付属のベストのインナー、下は革パンツです。
妻は冬用ウェアのインナー無しです。
出掛ける時の気温は16度、途中の峠でも最低13度くらいだったのでこれくらいでもOKでした。
ただ下半身はジーンズだけだと、ちょっと寒いかも。
特に、ライディングブーツを履いてこなかった妻は「足首が寒い」と言ってました。
そうそう、それにメットのシールドの曇り止めの「シュッ!」もそろそろ出番になってきてますね。
春~秋に掛けて混雑した時とは違い、割と交通量の少なくなったR299を流していると、空はよりいっそうどーんよりしてきます。
さらに進んで吾野あたりでは、シールドになにやらポツリポツリと。
「きっと霧が濃いからその水滴が着いてるんだろう」と考え先へ進みます。 あくまでも軽いノリです。
しかし、正丸トンネルに入り(いやあ、外が寒いだけにトンネルの中は暖かく感じましたね)、ここを出たあたりでははっきりわかるほどの「霧雨」になっていました。
道の駅あしがくぼに着いた時にはシールドはしっかり濡れていました。
もちろん路面も濡れてます。
さすがにこの天気ではツーリングのバイクも少ないですね。
この時点で予定どおり温泉に行くか、それとも引き返すかの選択を迫られます。
文明の利器活用!という事で(それほどでも無いけど)携帯で雨雲状況を確認すると、群馬方面にはあるものの奥秩父はなんとかもっている様子。
「この先へ進めば大丈夫だ、きっと雨も止んでるよ」と思い、温泉へ向かって再びGo!
あしがくぼを出て山道を下がって行くと、相変わらず空は暗いものの雨もほとんど止んできました。「ほらね!」
でもいつも見える武甲山は雲の中にすっぽり隠れています。
途中の横瀬町では「第33回よこぜまつり」という地元のお祭りをやっていたようで、普段あまり見掛けない大勢の人や車であふれていました。
帰ってきてからネットで調べてみると、
・芸能ショー(笹みどり 他)
・キャラクターショー(仮面ライダーオーズ。。。知りません)
・郷土芸能の上演
・元気を当てようキャンペーンの福引き 。。。景品が気になります
・新規企画!!「いまさらB級グルメとは言えない、第1回横瀬町おいC(し~)級グルメ大会」の開催。。。ちょっと食べてみたいかも
・新規企画!!「勝手に埼玉応援隊のピンキッシュ(ご当地アイドルグループ)を勝手に応援しまショー」の開催。。。さらにさらに「ピンキッシュというのを検索してみると、「埼玉県大利根町出身の童謡の歌姫ユニット」女性4人のユニットのようで、夏には浴衣でがんばっていたようです
など…楽しい内容がいっぱい。
をやっていたようです。
私達はそこには寄らず、少し先の「秩父湯元武甲温泉」へ向かいます。
最近は日帰り温泉といえば、泉質の気に入ってる道の駅大滝温泉「遊湯館」が多いのですが、今日はもう少し近場という事で、ここ何年か行ってなかったこちらの日帰り温泉にしました。
ここの日帰り湯は、お湯は透明な炭酸泉、広めの内湯と露天風呂、サウナなどがあります。
近くでよこぜまつりをやっていたので、ちょっと混んでいるのかなと心配したのですが、そんな事もなくゆったり出来ました。 特に女湯の方は妻のほかにお客さんが7、8人くらいだったそうです。
露天風呂や内湯、サウナなど1時間近く手足を伸ばしてのんびりはいっていました。
露天風呂に入っていると、ここでポツリポツリと霧雨が頭にあたってきました。
外に停めたバイクやメットがちょっと心配です。
ここでお昼を食べる事が出来ますが、行きに寄ったあしがくぼで食べたかったのでここから戻る事にします。
温泉を出てみるとはっきり「小雨」です。
せっかくキレイになったのですが、カッパを着て出発です。
温泉入ったのに雨でカッパとは微妙な思いです。
時間が経つほどに雨が少し強くなってきました。
道の駅ではこんな感じでした。
ここの駐車場に停まっているバイクは、もうオフロード車軍団しかいません。
そうでしょうね、オンロード車、ましてやタンデムでこんな雨の中わざわざツーリングに出て来るのは物好きだけですよね。
気を取り直して(?)お昼ご飯はこれです。
冬の新メニューの「きのこうどんつけ汁」と
地元の「まいたけ天ぷら」
それに私の冬の定番「つみっこ鍋」です。
前シーズンまでは、鍋の中に入っていたのは鶏肉でしたが、今回は豚肉に変わっていました。
甘みが出てこれはこれでおいしかったですね。
まいたけ天ぷらもサクッとしていて、二人でつまむのに丁度いい量でした。
帰りも小雨降る中、R299を走ってきましたが車もバイクも少なかったですね。
家に辿り着いた頃には雨も止んでいましたが、バイクの洗車やカッパのドロ拭きを終えてからやっと一休みです。
こらだけは後日やろうと思うとどうしても億劫になってしまうので、帰ってきた時にすぐにやってしまいます。
もう習慣みたいになっているのでそれほど苦にはなっていません。
今度は秋晴れの下でのツーリングがいいですね。 ・・・ → (ということで、前の記事の「三峯神社の紅葉ツーリング」に続きます。
コメント
DONさんへ、
夏場もそうですが、
寒くなると雨のツーリングはつらいです。
DONさんのところはコンクリートのガレージですよね。
洗車も、後回しにすると汚れやサビに悩まされますし、
なにより落ち着いて眠れません。
性分なんでしょうね。
Hal0222さんへ、
関東南部なら真冬でも走れますよ。
雨の後はすぐに汚れを落とした方がいいです。
盗難やいたずら対策は一番重要視された方がいいと思います。
弾正さん、
そちらのみなさんは、雨でもキャンプやってますね。
オフ車に乗っていた時は、雨でも雪でも楽しかったですが、
ハーレーになってからは、出来れば雨は避けたいです。
雨の日にわざわざ乗りたくないけど、行こうと決めた日に雨が降っても何とかして行きますよね~。^^
雨が降ると思って走ればそれはそれで楽しいですよね。
バイクの場合は何と言っても雨と寒さが大敵ですね・・・
雨に降られた場合は、洗車とメンテナンスも重要そうですね。
でもそれはそれで楽しそうですが^^(もともと車の洗車も好きなので)
それにあとは駐車場ですね。
私の場合、マンションでバイク用の駐車スペースが無いので、
近くのバイク専用のコンテナを借りようと思っています。
色々と考えると大変ですが、それもそれで楽しみということで^^
雨のツーリングは普段より疲れが出ますよね!帰った後の洗車も念入りにしないと!
我が家はアパートなので洗車は水が流せません!そういう時は実家を借りています!
俺も、どうしても汚れはその日にうちに!って性格みたいです!