軽井沢のホテルに泊まった翌朝、この日もいい天気。
気温は低めで風もちょっと強いけどまずまずの旅行日和。
旧軽井沢の駐車場にクルマを停めて散策します。
こういう所に来てもまずは「革公房」という店名に惹かれて入ってしまいます。
軽井沢も夏休みやGWには人通りも多かったのでしょうけどシーズンオフの裏道はすいていてのんびり歩くのにちょうどいい雰囲気。
この左手には軽井沢会テニスコートがあります。
碓氷峠の見晴台まで行く通称「赤バス」。乗ればよかったかな。
チャーチストリートの中庭にあったモニュメント。夜のライトアップの時に見たかったな。
軽井沢聖パウロカトリック教会。 今日は門が閉まっています。
靴屋の店先で見かけた自転車。 こんな自転車で渋谷の街を走ったら注目浴びそう。 でもその前に走れないでしょね。
風車専門店。 玄関のところに飾りたいとずっと思っていたので買ってしまいました。
軽井沢の散策を終えて、この先は旧碓氷峠を走ります。
ここには旧信越本線の鉄道施設の跡が残されています。
有名な「碓氷第三橋梁、通称めがね橋」の駐車場に停めて歩いて見に行きます。
昔はこんな駐車場はなくて橋のたもとの路肩にクルマを停めていました。
駐車場かためがね橋までは約350m、4分ほど歩いていきます。
木々の間に橋が見え隠れします。
右手には川が流れていましたが、今までこんな風に見たことはなかったので新しい発見です。
めがね橋に到着です。
青空に雄大な橋が映えますね。
このあたりもまだ紅葉が見ごろのようです。
碓氷峠を降り切ったところからいきなり榛名湖の方まで写真がワープします。
遅くなりましたがここでお昼をいただきました。
名物のわかさぎフライの定食です。 子持ちで丸々太ったフライでこちらのお腹も丸々です。
その後は伊香保の温泉街を抜けて高速に乗って帰ってきました。
関越自動車道では多少渋滞に巻き込まれたものの無事に家にかえってきました。
途中のサービスエリアのガソリンスタンドで価格をみてびっくり。
家の近くのところと比べるとリッター30円近く高かったですね。
コメント