そういえば、先日交換したハーレー、ソフテイルのリアブレーキ・パッドですが、その評価を書いていませんでした。
超格安と言っていいくらいのモノで、純正だと7~9千円するものが、今回使ったものは「1,845円!」
「お客さん、安いよ、安いよ、状態です」
先日のツーリングで実際に走ってきましたので、ここでちょっとだけ感想を書きます。
交換したのは先々週の週末です。
作業自体は純正のブレーキパッドとなんら変わることなくサクっと出来たのですが、片側にはまっている金属プレートの爪が甘いのか、はずれないように押さえながら取り付ける点だけ注意しました。
実践で試したのは、先週行った中津峡、三峯神社の紅葉タンデム・ツーリングの時です。
これだけ格安なので不安がないと言えばウソですが、実際にネット販売されているモノで、もし今までにトラブルや事故等があればHPやブログ、掲示板にあがっていると思うのですが、特にそのような記事や書き込みも見あたらなかったので、まあ大丈夫だろうと言うことで試してみました。
走り始めだけはソロソロと動いて、リアブレーキの効き具合を試しつつ少しづつ軽くかけながら走り出しました。
その後、広い道に出て走ってみた感想です。
ずばり、「いつもの(純正ブレーキパッド)と、変わらないんじゃない」というものです。
私は、バイクや車の雑誌に書かれているようなエンジンや車体の少しの違いを詳細にコメントするような事は出来ません。
まあ、どちらかというとあまり細かいニュアンスの違いは「わからない人間」ですので、そのつもりで読んでいただきたいのですが、でも言われなければブレーキパッドを換えた事はわからないんじゃないでしょうか。
平坦な一般道での走りや、峠超えをするような登り下りの連続でのブレーキングでも、普段どおりです。
ブレーキの鳴き、引きずり感もありません。
制動距離が延びるような事も無いようです。
ということで普通に使う分には問題なく使えそうです。
後は、ブレーキパッド自体の耐久性はどうか、接触しているブレーキディスクへの異常摩耗は起きないか、そして走行中(使用中)にいきなりブレーキパッド自体が割れる等の破損がおきないかを見極めたいですね。
今回、人柱的実験的確認(笑?)の意味も含めて購入、装着、走行してみました。
「一応ちゃんと使える」というようですが、さて、今後このブレーキ・パッドをまた買うか、継続して使うかはわかりません。
不安なままで高速、タンデム、峠道を走りたくないというのが正直ある一方、今までの3年半で4買い、10ヶ月程度でブレーキパッドを交換して毎回1万円近い出費をどう思うかですね。
でも、予備パーツとして、常に車載しておくモノとしては、この値段は魅力ですね。
最後に、この記事をご覧になって、もし同じような商品を装着される方は、十分に確認され、走り出し・走行中はブレーキトラブルが発生しないか気にしてください。
本来ブレーキ回りは、保安部品で資格をもった整備士の方に任せるべきでしょうし、素人が触るものではないとされています。
でもハーレーのディーラーだったら、このブレーキパッドは勧めないでしょうね。
今までに事故事例がないからといって、自分がその第一体験者にならないとは限りませんよね。
【即納】【全国送料390円】HD6020 ハーレー用 セミメタル ブレーキパッド リア 2個セット ■'08… |
コメント
DON さん へ、
ウルトラも、サイドボックスを外してしまえば、
ブレーキキャリパは見えるので交換は出来ると思いますよ。
いろいろ手がけていらっしゃるDONさんなら大丈夫でしょう。
ただ車種によっては、マフラーやキャリパを外さないと
パッドが取れないものもあるようです。
ツーリングファミリーだけの整備本もありますし、
一度ディーラーに聞けば出来るようになりますよ。
我が家のウルトラもリアブレーキが多用されていますが、やはりタンデムの走行が少ない分、少しは寿命も長めです。フロントブレーキもリアブレーキも自分で交換できれば工賃も安く助かるんですけど!
どうも自信がありません。リタイヤ後の楽しみとして勉強しておくことに!
また色々と拝見させていただきます。