9月9日には渡航もしておらず都内にも行っていない千葉市在住者の感染が見つかったなど、まだまだ患者数が増えているデング熱。
厚生労働省は当初、流行の拡大は考えにくいと話していましたが、実態は現状のとおりいまだに終息の見通しが立っていません。
もともと「デング熱はヒトからヒトへの感染はない」という点ばかり強調されていましたが、実際には発症した患者さんがさらに蚊に刺され、その蚊が他のヒトを刺せば感染される恐れがあります。
つまり風邪のウイルスが空気中に漂って感染が広がるのと同様に(実際には数段確率が低いですが)、潜伏期間が7日から1週間あるので感染した蚊に刺されたのに気づかずに移動して、再び別の場所で蚊に刺される事で狭い地域だけでなく広範囲に広がるのは容易に想定されていました。
また「蚊の行動範囲は50mから100mでコンクリートの道路を越えることはない」とか、「寒い冬になると死んでしまう」とか言われていました。
いずれも、二日以上経てばそれ以上移動するだろうし、冬に死ぬならなぜ蚊は全滅しないのか、そもそも最近の暖冬で成虫でさえ越冬、歴代で成虫が冬にも生息する事に触れていませんでした。
デング熱に感染されないようにするには蚊に刺されないのが一番いいのですが、なかなkそうはいきません。
長袖長ズボンは当然、サンダル履きをしなくても、手の先やくびすじなどを刺される事もあります。
またテレビでも報道されていますが、衣服を着ていてもその上から刺される事もあります。
体質的に刺されやすいヒトというのいます。
実は私は蚊にさされやすいのです。
少しだけ太めで汗をかきやすいせいもあるのでしょうけど、駐車場でのバイクの整備や庭の雑草取り、枝払いなどをしているとまず、蚊にさされない事はありません。
妻と一緒に庭仕事をしていると「あなたがいるから私は蚊にさされないで済んでいるので助かる」といわれるほどです。
たまに虫除けスプレーを使う事もありますが、どうもあの薬は生き物であるヒトにも少なからず害があるようであまり使いたくありません。
効果も短時間しか効かないようですし、汗で流れてしまったところに刺された事もあります。
また首筋や顔には当然スプレー出来ません。
なかばあきらめ気味でしたが、最近は別のアルモノを使って大変効果をあげています。
それは、
実は、
北見ハッカのスプレーです。
昔からハーブ、特にハッカが虫除けに効くといわれて来ました。
天然成分なのでヒトにも肌にもやさしいのがいいです。
女性やあかちゃんにも良さそうです。
衣服の上からでも腕や足など、部分だけでなく匂いが自分のまわりにあるので体全体から虫をよけてくれているようです。
タオルにスプレーして首に巻いておくのもいいです。
私が使っているのは、北海道ツーリングの時に購入したスプレータイプのものですが、液体のものでも簡単にsプレーが作れます。
そのままでは濃いので希釈して使いますが、ハッカ油自体は水に溶けないので一度消毒用エタノールで溶いてから水で薄めて、市販のスプレーに入れて使います。
ネットで検索するといろんな方が書いていると思います。
北見ハッカ自体はデパートや東急ハンズなどでも扱っていると思います。
あの、蚊に刺されやすかった私が、外で長時間バイクの整備をしていても刺されなくなりました。
誰にでも効果があるか、あるいはデング熱にどれほどの効果があるかははっきりわかりませんが、試してみる価値はあると思いますよ。
【本日はスーパームーン】
コメント
DON さんへ、
政府やマスコミ関係は、
「国民に無用なパニックを起こさせない」という大義名分で
情報統制をやっているんですね。
経済状況の発表とか見てると、中学生でもわかるような
ひどすぎるデータの勝手な解釈をやってます。
北海道在住の方でもデング熱の発症者が出ていましたね。
実際にはもう大分以前からデング熱の患者はいたのに
騒がれたのが最近だというだけですね。
仙人 さんへ、
デング熱は全国規模に広がりましたね。
蚊の行動は気温が15度を下回ると
不活発化し、10度を下回ると死滅「するものもいる」という事です。
逆に言えば10度以上が保てる水場があれば越冬は可能ということですね。
ハッカは北海道土産の定番でしたね。
ウチでも前にレンタカーで回った時も買いました。
デング熱、関東の話かと思っていたら、あっという間に広範囲に広まりましたね。
実際はどのあたりが最初かわからない気もしますね。
ハッカ、そういえば学生時代に行った一度きりの北海道の時、そのあたりで買ったのを思い出しました。
懐かしいな~~行きたいな~~
で、スーパームーンとハーレー、凄い!
そのまま月へと走り出しそう^^
テレビ報道では拡大の件は話していましたね!
私もメカ好きおじさんと同じ考えです。
北海道には来ないという事も話していましたが、似たような蚊は数年前から見たことがあります。北海道はすでに温暖化の影響か、東北の気温傾向になってきています。海を渡ってくる昆虫類も増えるのは時間の問題ですね(^_^;)
大猫 さんへ、
10月になってもけっこう庭に出てると
蚊にくわれる事があります。
今の時期、蚊に刺されただけでデング熱?
とちょっと心配になってしまいますね。
それにしても5カ所は多すぎですよ。
「アウトブレイク」、ネットで検索しちゃいました。
疫学用語なんですね。
朝晩冷えてくると、蚊も捨て身で攻撃してきますよね。
今日だけでも5か所は喰われました・・・
虫よけして服も着て、さらにその服の上から虫よけしても
ガッツリ刺しやがります。虫とはいえ母の本能恐るべし。
もうアウトブレイクまでカウントダウン状態ですかね(;^ω^)