自宅サーバのOSをUbuntuniしたけど超重かった

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

少し前からこのブログの配信が止まったり、ブログサイトが壊れている理由を少し書きます。

 

今のブログやウェブサイト、ライブカメラやファイルサーバ、メールサーバーなどは自宅に設置したサーバ機から配信しています。

マシン自体ももう5,6代目になるでしょうか。

ウェブサイトを始めた20年くらい前は、OSにWindowsサーバを入れていましたがその後、安定性やセキュリティ向上を考えてLinux系に移行しました。

スタートはFedora Coreのバージョン4くらいから始めV.10くらいまで利用していました。


 

その後CentOSに変えてバージョンを上げながら今にいたっています。


 

CentOSはRED HAT系の流れを色濃く受け継ぐものとして採用していた訳ですが、最近は新しいソフトに必要な関連ソフトが入れにくくなってきました。

そのためにリポジトリがあるのですが、EPELやRemi、ansibleやdockerなどを入れたいと思っても配信先の停止などがあり思うように動けなくなることが多々ありました。

最近のLinuxの主流はUbuntuに切り替わってきていることもありそれなら上記のようなリポジトリの問題もいくぶん解消されているようなので、少し前からUbuntuへの移行を検討していました。


 

自宅のメインサーバ機ではなくサブ機、サブサブ機ではUbuntuでも動作テストして大丈夫そうだったので、メインの自宅サーバ機にいれてみました。

ところが今使用しているサーバ機は、省電力静音性を考慮したマシンですでに5年近く経過したものでCPUとメモリの処理は今までのCentOSでは特に不満はありませんでした。

しかし新たに入れてみたUbuntuでは軽いはずのLinux系OSだと思っていましたが、かなり動作がもっさりしてまともに動いてくれません。

Ubuntuの場合、デスクトップのGUIが重いと評判のUnityですがこれをLXDE、Xfceなどに変えれば多少はまともになるようです。

そこまでしてUbuntuにしてもあまりメリットが感じられなかったので、元のCentOSに戻すことにしました。

その結果、自宅サーバ機の内容を初期化、まっさらな状態でOSの再インストール、サーバ機能の導入、ブログソフトのインストール、ブログ記事と写真のインポート等などでまともに動かない状態が続きました。

これが私のブログが止まっていた理由です。

 

もうだいぶ以前から自宅サーバ機でブログやウェブサイトを配信する人は激減しているようです。

プロバイダからの提供サイトやレンタルサーバで十分という事が最大の理由のようです。

それでも私は自宅サーバからの配信にこだわりたいのです。

なぜって?

 それは「人に言う時、自宅サーバ機からやっているんだよ!」というとカッコいいかなと思うからです(笑;

コメント

タイトルとURLをコピーしました