寒くなってくると、会社の自販機にも缶入りのコーンポタージュが入ってきますね。
夕方前、少し小腹を満たしたいときや暖かいものを飲みたい時についつい買ってしまいます。
でもこのコーンポタージュに入っている「粒」って最後まで全部飲みきる(食べきる?)ことってないですね。
たいてい数粒、缶の中に残ってしまいとっても残念な思いをする事になってしまいます。
ネットでいろいろ情報を見てみると「流体力学」にしたがって考察する方法が載っていました。
その方法とは、「プルトップを開けた飲み口の下をへこませておいて最後に飲みきる時に一気に飲み干す」というものです。
実際にやってみました。
缶をへこまし、一気にゴクゴク。。。
結果は。。。
缶の中をのぞいてみると、やっぱり二粒残っていました。
へこまし方か場所が悪かったのか、飲み方が悪かったのか。
それともこの方法でも完璧ではないって事でしょうか。
でも思ったのですが、一気に飲むよりちょびっとずつ味わって飲んだ方がおいしかったような気がしました。
次に飲むときはどうしよう?
コメント