今月は秩父タンデムツーリングや寺坂棚田の彼岸花祭りツーリング、そてに北海道旅行などいっぱい遊びましたが、まだ遊び足らないのか、月曜日の休みにツーリングに行ってきました。
今回もタンデム、目的地は私の希望で秩父の日帰り温泉です。
いつもよく行くのは大滝温泉の遊湯館や満願の湯、武甲の湯などですが、今回は皆野の「梵の湯」に行くことにしました。
お昼前に着いてお風呂に入ってから昼食を摂るとするとそんなに早く出発しなくてもいいので割とのんびりです。
国道299号線は、平日ということで仕事のクルマが多かったですね。
でも制限速度40キロの道路をカーブのたびに32から34キロくらいまで速度を落として走る車の後ろは正直つらかったですね。
追い越しのための右側部分はみ出し通行禁止を無視して走るバイクもいましたが、ちょっと危ないですよね。
雲が多めですが、秩父は晴れている予報です。
10時20分すぎ、道の駅あしがくぼで小休止です。
平日でもけっこうバイク、来てましたね。
左端のヘリテイジベースのトライクのライダーさんとしばし歓談です。
この道の駅は二三日前のテレビ「ぴったんこカンカン」で紹介されていたので、やけに野菜を買うおばちゃん達が目に付きましたね。
ここで妻とこの後の作戦会議です。
日帰り温泉の梵の湯へ行くつもりでしたが、天気も良くなってきたしせっかくなのでもう少し「旅気分」を味わうために山梨の方まで足を伸ばすことにしました。
11月末まで雁坂トンネルが無料になっているのもちょうどいいですね。
そうと決まれば早速出発です。
山梨まで行くのならもっと早く出発しておけばよかったですが、これでも暗くなる前には家に帰って来られるでしょう。
晴れ間は出てきたものの武甲山の上の方にはまだ雲が掛かっています。
道の駅あらかわに寄って、栗の渋皮煮を購入です。
妻がコレを使って栗のケーキや栗の入ったパンを作ってくれるのですが、これが絶品!
今月初めに大きなパックで買ったのですが、さらに追加です。
「今年は出始めるのが早かったから終わるのも早そう」という馴染みのお店のおばちゃんの営業トークに乗せられて二パック購入です。
天気もこんなに良くなってきました。
暑くもなく寒くもなく、それに春のように花粉もないので今が一番ツーリングに気持ちいい季節でしょう。
奥秩父の紅葉は、三峯神社、大血川、中津峡、それに山梨側の西沢渓谷が有名ですが、今回走った限りではまだまだこれからの様子。
10月中旬以降、あと半月先以降が見頃になるんでしょう。
奥秩父のループ橋を快走です。
雁坂トンネルも7月から、自動二輪780円が無料になっています。
山梨と埼玉の観光促進のためだそうです。
それにしてもトンネルの中は寒いですね、気温は20度を切っています。
夏用のメッシュジャケットとTシャツだけだと震えてきちゃいます。
トンネルを出るとこんな橋を渡ります。
広瀬ダムのある場所にこんなトロッコが停めてありました。
木材の運搬用に三富村と塩山を結ぶ「三塩軌道」の名残です。
そういえば去年の紅葉シーズンの時に行った西沢渓谷の遊歩道にも橋桁の跡が残っていましたね。
道の駅まきおかで休憩です。
外に咲いていた花に透明な羽をしたこんなモノが飛んでいました。
オオスカシバです。
ハチのようにも見えますがスズメガの仲間で、ホバリングしながら花の蜜を吸います。
子供のころ、実家の近くにはこれがいっぱいいました。
このあたりから富士山が見えるのですが、今日は上の方が雲にかかっています。
塩山からフルーツ公園に入り、やまなしフルーツ温泉ぷくぷくに行きます。
今回は富士山を眺めながらここのお風呂でのんびりします。
このあたりだとほったらかしの湯が有名ですが、わが家ではこちらのお風呂の方が好きです。
階段を登って行くと、
甲府の街が一望出来ます。
お風呂の中は撮影禁止ですが、こんな感じの景色を眺めながら露天風呂でゆったりできました。
お風呂の様子はネットから拝借しました。
一時間ほどゆっくり浸かったあと、お風呂はバイクで移動して同じフルーツ公園内のレストランでいただきました。
店内にはJBLの名スピーカー、パラゴンから音楽が流れています。
席からも富士山が望めます。
食事の後、デッキに出てみました。
中庭に植えてあった木にはリンゴが実っていました。
フルーツ公園の噴水と富士山
フルーツパーラーでアプリコットのソフトクリームをいただきました。
上にはアプリコットのジャム、下の方にはアプリコットのシャーベットが入っていて、今までに食べたことのないような味でおいしかったですね。
「今度はサクランボのソフトに挑戦だ!」とは妻の弁。
さて時刻は3時半を回りましたのでそろそろ家路に向かいます。
フルーツ公園を抜けていくと、富士山もようやく雲からすべて顔を出してくれました。
甲府の街中はぶどう狩りの真っ最中です。
でもそんなに食べられるもんじゃないですよね。
帰りは柳沢峠から奥多摩経由だと時間が掛かるので、中央道に乗ってしまいます。
談合坂SAで休憩しましたが、平日でも土日と変わらずお客さんも多くてびっくり!
バイク置き場も満車状態でした。
走りながら後方の夕焼けを撮ったら、妻のピースサインも一緒にパチリ!
日帰り温泉とおいしいもの食べて、小旅行のような楽しいプチツーリングでした。
※ 本日のルート
コメント
isaboten さんへ、
泊まりでなくても、観光あってイベントして
おいしいモノ食べられればりっぱな「旅行」です。
妻はお菓子づくりが好きで得意ですから
メタボになりそうでコワイです(笑;
メカ好きアンさん、( ゚▽゚)/コンニチハ
タンデムでいい 小旅行できたんですね
美味しいものが ついての ツーリングそれに 限る( *˙ω˙*)و グッ!
奥さまの作られるスイーツ 食べてみたい
たまに ケーキ 作りますが 食べる方が好きです(笑)
アプリコットソフトも そそられますね♬*゜
明日から2日ほど天気 悪そぉ~です
ちょっと 家の中 片付けなきゃ。。。(ノ∀`)アチャー
ウシ子 さんへ、
雁坂トンネルは7月から11月末まで無料で通行出来ます。
これで埼玉から山梨の行き来が気軽に出来ます。
無料でなくてもいいですから、
普段からもう少し安いといいのですが、通行量が少ないんでしょうね。
紅葉はあと半月は後になりそうです。
栗のお菓子、秋を感じさせてくれておいしいですよ。
ziromei さんへ、
ずっと下道を使う、奥多摩から柳沢峠を越えて、
塩山、雁坂、秩父に入るルートは、私もよく使います。
ソロツーリングでもいい景色で写真撮ったり観光はしますが、
あまり食べ物にはこだわりません。
妻とのタンデムだと休憩や食事、デザートは重要ですね。
これから涼しくなると走りやすくなるので
こちら方面のツーリングも楽しみですね。
私も先日、ワラジカツを食べに逆ルートですが同じように走ってきました。
メカ好きさんのように、ゆっくりと余裕もっての走りではなく、いそいそ走りでしたが(笑
紅葉シーズンの盛りにまた訪れたいですね♪
雁坂トンネル、無料なんですか~!
それは良いコトを教えていただきました♪
今年はまだ雁坂みちを走ってません。10月下旬くらいの紅葉が綺麗だったような記憶があります
毎年、このシーズンに登場する奥様の栗のお菓子、いつもウラヤマシイ~って思ってます
お菓子作りって手間ですからねー、アタシは食べる専門です(^_^;)
栗のお菓子が出来たら画像アップしてくださいね~♪