29日の日曜日に東京モーターサイクルショーに行ってきました。
まずは今回の展示会でいろんな人が「目玉」と言っていたV-MAXです。
個人的には初代のスタイルの方が好きですね。
あのスラントしたヘッドライトはどうも。。
こちらはかなり目立つ(!?)グリーンクロームメッキです。
夏の日差しでは眩し過ぎますね。
これはY’sギアのスクーターの装着する、フルカバータイプのラッゲージバッグです。
コレ、見た目以上に中が広いんですね。
かなりの容量のモノが入りそうです。
ココからは用品編です。
以前に比べて着用する人が増えてきたhitairのバイク用エアバッグです。
今回、会場にエアバッグを着てきた人には実際に膨らませるテストをやっていました。
自分のベストで膨らむのを体験するのもいいかも。
もちろんボンベは新しいものに交換してくれてました。
シートカバーを作る時の参考になりそうなブースもありました。
私が素人裁縫でやるのとは全く次元が違いますね。ハハ
そして今回気になったアイテムがコチラ。
走行中の映像を録画出来るカメラとモニタのセットです。
この手のモノはすでにありますが、コレのいいところは、
・モニタ付きなので写っているカメラの方向を撮影前にチェックできる
・640×480で撮影可能
・フレームレートはまだ20fpsだが30fpsを目指したいとの事
・価格については29,800円程度を予定
・電源は7.2V,内蔵充電池は2時間充電で2GBのマイクロSDメディアに2時間録画可能
だそうです。
ツーリングの様子を撮影したら楽しそう。
各ブースでは展示だけでなく、パンフレットの配布だけでなく、
アンケートに答えるとシールやキーホルダーなんかももらえました。
こちらはもらったステッカーやボールペン、キーホルダー、バッグです。
ハーレーは「No.1キーホルダー」でした。
緑の本は東京都道路西部保全公社発行の「都内オートバイ駐車場MAP」です。
詳細な地図だけでなく、料金や台数もわかるのは便利です。
屋外展示は、各社の試乗会や女性向け(?)のスクーター教室もありました。
順番待ちですごい行列です。
そしてもう一つの楽しみが用品やウェアの販売店。
でもハーレー関連の出店は少なかったのが残念でした。
かなり混雑してきたので3時間ほどで会場をあとにしました。
勝鬨橋を渡りました。
ずっと昔(記憶はあまりないですが)子供の頃、
親に連れられてハゼ釣りに行く途中、この橋が開閉するのを見てたようです。
今回、何年いえ何十年ぶりにモーターサイクルショーに行きましたが、
昨今の景気低迷を受け、内容的には縮小傾向にあるようで、
しかもバイク人口の減少も言われていますが、それでもバイクに乗っているライダー達は
十分楽しんでいたようです。
来年、また行くかどうかはわかりませんが、私にとっても楽しい一日でした。
コメント
せっかく遠く(?)まで行ってきたので
一通り全部回ったつもりでしたが、
ほかの人のブログを読むと見なかった事とか
気が付かなかった事がいっぱい!
アンケートいっぱい書くと、後がコワイですよ。
メール&DM攻撃が。。。
せっかく遠く(?)まで行ってきたので
一通り全部回ったつもりでしたが、
ほかの人のブログを読むと見なかった事とか
気が付かなかった事がいっぱい!
アンケートいっぱい書くと、後がコワイですよ。
メール&DM攻撃が。。。
さすがにメカ好きおじさん、いろいろみてこられたんですね。
私とは目の付け所が違います。
しかもあんなにたくさんのおみやげゲット・・・
そんな特典があるなんて思いもしませんでした。
秋のモーターショーはがんばりたいと思います。
さすがにメカ好きおじさん、いろいろみてこられたんですね。
私とは目の付け所が違います。
しかもあんなにたくさんのおみやげゲット・・・
そんな特典があるなんて思いもしませんでした。
秋のモーターショーはがんばりたいと思います。