急に暖かい日になりました。
せっかく車検も終わったことだしいっちょ走ってきました。
今回は秩父方面をけっこういっぱい楽しんできたルートです。
最初にコースの案内を。
飯能方面から名栗の有間ダムへ向かいここで少しまったりした後は山伏峠超えをして正丸に出て道の駅あしがくぼへ。
その後秩父市街を西に進み道の駅あらかわで休憩。
ミューズパークを抜けた後は秩父市街から高原牧場へと向かう峠道を登り、下った先の道の駅東ちちぶにつながるルートです。
有間ダムへ向かう途中の道には端の方に白いモノが点々と。これは塩カルでしょうね。
凍結防止にはいいのでしょうけどバイクやクルマには大敵です。
有間ダムにやってきました。
一時雪の影響で通行止めになっていたようですがもう解除されていました。
でもSNSでも話題になっていたようにここでタバコの吸い殻が多数見つかりその為禁煙になったと注意書きがありました。
ここに来るようになったのはハーレーに乗ってからなので15年前からですが以前はクサリの所に吸い殻入れとしての空き缶が下がっていました。
それが2020年頃には撤去されていました。
今日は少し風はあったもののそれほど寒くもなく湖をながめてしばし、まったりでしていました。
雨が少なかったせいか少し水位が下がっていました。
この後は名栗の奥へすすみ山伏峠を超えて秩父へ向かいます。
この道もいわゆる峠の山道なので道幅もそう広くはなくブラインドのコーナーも続きます。
木々の間の木漏れ日の中を慎重に進んでいきます。
山伏峠の頂上を通過中。
正丸トンネルの出口(入り口?)で国道299号線に合流して道の駅あしがくぼに向かいます。
合流する少し前に民家の集落があるのですがそのあたりは道路の上がうっすら白くなってタイヤの跡が残っていました。
これも凍結防止剤なのでしょうか。
※有間ダムから山伏峠を超えて国道140号線に合流するところまでの全工程を3分ほどの動画にまとめています。
平日でも暖かいのでバイクも来ていましたね。
ここあしがくぼでもいろいろ迷惑行為があるようで注意書きが増えていました。
お昼にはまだ早いのもう少し走っていきます。
秩父市街のみそ豚丼の野さかですが今まではお弁当販売のみでしたがようやく店内で食事をいただけるようになったようですね。
秩父鉄道線路近くのわらじカツ丼の安田屋さんも安定の行列です。
私はと言えばこれまた定番の道の駅あらかわにある鈴ひろ庵で、
一番好きなチャーシュー丼をいただきます。
ホロホロに溶けるように柔らかいチャーシューでお腹いっぱいになりました。
常連さんと認めていただいているようでホッとできるお店です。
道の駅の売店裏の広場にあるこの木も、もう少しすると枝垂れ桜がきれいでしょう。
お腹がこなれるまでしばらくベンチで休んでいました。
ここには踏切があるのですがこういった昔ながらの鉄道施設の写真を撮っておくと鉄道模型のジオラマを作るときの参考になるんです。
少し先にある檻のような場所、ここは以前イノシシたちが飼われていた場所です。
今は草ぼうぼうになっていました。少し寂しいです。
準備ができたので出発してミューズパークを抜けていきます。
梅園の様子はどうでしょう。
2月15日ころから咲き始めたようでもう少し先、3月初めが見頃だそうです。
ミューズパークを抜け一度国道140号線に入ってから裏道に入り秩父高原牧場の方へ向かいます。
この後は天空のポピー畑の横を通り高原牧場の方へ、そこから下って道の駅東ちちぶを目指します。
この交差点を右に曲がっていきます。
ここの方が山伏峠より気温が低いのかけっこう路肩に雪が残っていたり、一箇所流れていた水が凍っている場所があってすべりそうで怖かった。
それでも上の方まであがってくると見晴らしがよくなってきます。
坂の急カーブだとバイクも曲がっちゃいます(ウソ!
この道では何台かバイクとすれ違いました。
でもあまり大型バイクはいなかったですね。
空の青さと緑の牧場が最高!
都会の空の色とはあきらかに違います。
首都圏自然歩道休憩地のところの広くなっている場所にバイクを停めて景色を楽しみます。
遠く群馬の山々まで見渡せる見晴らしの良い場所です。
何枚も写真を撮りたくなっちゃいます。
こちら側からは街並みの様子も見られます。
夏に来た時は高原牧場のソフトクリームを食べていくのですがこの時期は営業していないので寄らずに牧場の中の坂を下っていきます。
※高原牧場を下って道の駅東ちちぶに到着するまでを3分ほどにまとめています。
道の駅東ちちぶに到着です。
以前は案内所の前に狭いバイク置き場があったのですが手前にクルマが停まっていると出し入れができなくて大変でした。
今はバイクが10台以上停められる「バイク専用」と大きく書かれたスペースが確保され停めやすくなりました。
でもそんなバイク用の場所に堂々と停めてるクルマもいるんですね。 自動車用の場所がいくらでも空いているのに。。。
ここに来た目的はこちらの農産物直売所です。
威勢のいいおばちゃん、いえお姉さんの声に誘われてイチゴとみかんを買ってきました。
ここの建物はいつ見てもステキです。
さあ、いろいろ回ったので帰るとします。
今回はいつもの有間ダムや道の駅あしがくぼなどに加えてさらに東ちちぶも楽しめた200kmほどのツーリングでした。
※360度撮影の動画を撮るなら
コメント