先日行った、富士ブルスカで、チャプターパレードを待っている間に
今まで愛用していたデジカメ(ACSIO EXILIM EX-Z750)が、
雨に濡れてしまって壊れてしまいました。
バイクでツーリングに行くときは、
いつもこのデジカメを持って行って、走りながら撮ったり
観光地で撮影したり、動画も綺麗に撮れて気にいっていたのですが残念です。
今、家にある他のデジカメは、
大きな一眼レフと、コンパクトデジカメが2台ですが、
いずれもツーリングの時に首からぶら下げて走りながら撮るには
今一つ使いにくいので、新しいのを買う事にしました。
カメラを選ぶ条件は、
・電池の持ちがいい(日帰りでも300枚以上撮るので)
・大きさと重さが胸ポケットに入るもの(走りながら撮るので)
・広角で撮れる(観光地で便利。出来れば28mm以上)
・出来れば安い方がいい
という事で選んだのが、またCASIOのEXILIMシリーズです。
※左が新しいZ300、右が今までのZ750です。
前面には、グリップしやすように、左の方に透明のゴムを貼っています。
それと、自分撮りのフレームをわかりやすくするために
昔のダミー携帯から取ったワイドミラー(四角い鏡)も貼ってます。
Z750は何回も落として、ボディがボコボコです(笑;
特に重要な電池の持ちは、実際にCASIOのデジカメは
300~50枚以上撮影出来たので信頼していました。
実際に購入したのは、
CASIO EXILIM EX-Z300
1010万画素、28mmからの光学4倍ズーム、3型液晶、手振れ補正といったモノ。
去年の夏の機種で、先月後継機種(EX-Z400)が発売されたので
こちらは価格が下がってきたので買いやすくなってました。
いやぁ、しかし最新のデジカメってずいぶん進化してるんですね。
基本的な機能もそうですが、それ以上に遊べる機能が満載です。
・顔認識は当たり前で、登録した家族の顔を優先して合わせたり、
自分撮りの時、一人用とか二人用とか選んでカメラを向けると
ちゃんとフレームに入った所でシャッターが切れるんですね。
・それにかなり暗いところでも自動的に明るさを調整した、
明るい所と暗い所をバランス良く撮ってくれます。
・手振れ補正も、ただ補正するだけでなく、
手振れが収まったり、流し撮りは動きが止まって捕らえた時に
自動的にシャッターが切れます。
・ベストショットも自動的に選んでくれるし、
近いところは自動でマクロになる。
・遊べるのは「肌キレイ」モード
女性の顔とか、シミ・くすみを目立たなくして
目とかははっきりしてくれます。
・動画も1280×720(HD/24fps)をH.264で撮影できます
※液晶が大きくなったのは見やすくていいのですが、
グリップした時に親指を置くところが狭いですね。
まだまだ機能いっぱいですが、
これが16,000円台とは安くなりましたね。
一緒に買った4GBのSDHCも700円以下と破格値、昔のMB容量がウソのようです。
まだ、ツーリングでの撮影はしていないのですが、
このカメラでいっぱい写真を撮りたいですね。
コメント
nakaさん、
最近のコンデジは、ツルッとしたデザインで
指を掛ける場所がなくて滑りやすいんです。
特にバイクに乗りながらグローブで持つと厳しいですね。
そんな時、こんなグリップが役立ちます。
カメラ用だけでなく、クッション用、文具用としても
同じものがホームセンター等で売っていますね。
こちらも参考にしてみてください。
waiwaiさん、
むむっ、リコーR8ですか、かなりこだわりのある方ですね(笑;
私のカメラ好きの友人にもリコーファンは多いですね。
今回購入したのも、ツーリング中に使いやすくて
失敗の少ないカメラ、いっぱい撮影できるカメラという基準でしたが、
今のところ満足しています。
フジはCCDのおかげ暗いところに強いですね。
それにやっとxDピクチャーから脱皮してくれたお陰で
使いやすくなりましたね。
私も新しいデジラメ欲しいです。
今、使用しているリコーR8は晴れた屋外は良いのですが室内が今一。以前、エレクトリカルパレードで失敗しまくりでして5年前のサイバーショットの方がよっぽど綺麗に撮れました。
やはりコンパクトカメラは手軽で無難に撮影できるのが良いですね。次はフジあたりを使ってみようかな・・・。
新しいデジカメのアイディア1つ参考にさせてもらいます。
「グリップ用の透明ゴムを貼る」
コンパクトで良いのですが握りにくいですよね。