空には雲もなくいい天気です。
気温は3度と低めですが風も昨日より収まってこれなら走れそうです。
先週乗らなかったので今日は行ってきます。
でも山方面は日陰は確実に凍結しているので重量級のハーレーでは無理です。
千葉や房総に行くには道路の混雑も気になるので、近場の荒川、秋ケ瀬運動公園に向かいます。
一時弱っていたバッテリーもバッテリーテンダー800で充電をしているのでここのところ快調にセル一発でエンジン始動です。
走り始めると体の方は冬用ウェアのおかげで上半身、下半身ともそれほど寒くてたまらないというとことはありません。
でも手、特に指先だけは冷たくてなかなか暖まってきませんね。
浦所バイパスも混んでますね。
荒川の堤防に到着です。
ここから富士山も見えるんですね。
この標識、右と左のどちらの道が通行禁止なのかよくわかりませんね。
はっきりしてほしいです。(正解は右側の道路だけ通行禁止のようでした)
川沿いの方に降りていきます。
写真ではわかりにくいですが、画面左上の小さな点々はすべて鳥です。
運動公園横の道路で愛車の撮影会です。
前から見たらよほどの事がない限り、ハーレーでもヘリテイジだとわかりませんね。
これでは完璧にウルトラです。
タイトル「富士山とハーレー」
富士山をアップで撮ってみました。
こちら側、富士山の東面ではまだ雪がいっぱい残っていますね。
昨日のブログに載せた、新幹線で静岡側(南側)から見た富士山では雪はだいぶ少なくなっていたのとは違いますね。
救援ヘリでしょうか、荒川の河川敷で訓練をしていたようです。
ここの道路は、暴走させないように所々凸凹があるのですが、これがまた結構出っ張っていてピッチも狭いのでバイクでゆっくり走っていても走りにくいです。
帰りも浦所バイパスを通りました。
関越は土樽ICからチェーン規制でしたね。
そうそう、今日は一度だけピースサインを返しました。
といっても相手はスクールバスに乗ったチビッコでしたけどね。
お昼には家に戻り、クルマで出直して日帰り温泉にのんびり浸かってきました。
でも1時間半もお風呂に入ってくると、かえって肩や背中、腰が疲れたような気がするのはなぜでしょうかね。
コメント
DON さんへ、
ありがとうございます。
タンデム長距離ツーリング仕様を目指したら、
結局こういうスタイルになりました。
ナンシーさん、いくらちゃんじゃないですけど、
バイクをよく知らない方にとっては、
大きなバイク=ナナハンなんですよね。
「ナナハンの倍の排気量です」というと驚かれますね。
Nyaaa さんへ、
コメントありがとうございます。
国道463号線、254に抜ける時によく使います。
来月、関越でスキーに行くので道路と積雪情報は気になります。
女性ライダーだと余計にちびっこ達(だけでなくオジさんにも;笑
の注目の的になりそうですね。
確かにウルトラに見えますね!(^^)!
知らない人はバイクを見るとハーレー?ナナハン?おっきいねー!がほとんどですが。
おじゃまします^^いつもありがとうございます♪
あー!この463の写真!
実家に帰るときによく通ってます(^^)
高速の交通情報をDr.が毎日通るのでよくチェックしてますが
関越のあのエリアは最近かなりの頻度でチェーン規制ですね!
バイクは日曜朝のライダーシリーズのせいなのか
ちびっこには人気ですよね!
先頭に出ての信号待ちで横断歩道をわたっていく子供の熱い視線を
よく感じます( ̄ー ̄)こちらからのピースサインはしない主義ですが
ちびっこには自ら手を振ることがあります。
そうすると喜んで結構振り返してくれるのが楽しいです♪
ウシ子 さんへ、
埼玉のあの地区の方には、
秋ケ瀬運動公園はかなりなじみの場所のようですね。
まわりの風景には、特に近代的な施設とかは無さそうなので
昔とそんなにかわっていないと思いますよ。
秋ヶ瀬公園、懐かしい~♪
その昔、旧浦和市内の中学校に行ってた時代、秋のマラソン大会で毎年走っていました。
写生大会でも行ったなぁ
今でも河川敷の風景はあまり当時と変わってないのかな~
日帰り温泉、最近行ってないですね
ゆっくり浸かると帰るのが嫌になっちゃって(^_^;)
やっぱり温泉はお泊りが一番好きです♪