二日目の朝、未明の雷の音で目が覚めました。
夜から断続的に降っていた雨が続いています。
朝風呂に入ったときも、露天風呂の外では庇から雨粒が落ちてきます。
朝食の時、うらめしげに窓の外を眺め、テレビの天気予報でも「今日は伊豆地方も山梨方面も雨でしょう」のアナウンスに気分は下がりっぱなしです。
「今日は伊豆から山梨への移動日ということで、明日は晴れそうなので早めに次の宿に入って休めばいいか」と妻との間には早くも半ばあきらめムードが漂っています。
出発の荷物をまとめフロントでチェックアウトを済ませ、宿の外に出てみると、「まぁ、なんということでしょう!」「あれほど降っていた雨がすっかり止んでいます」
空は雲でいっぱいですが、雨が降っているのといないのでは大違いです。
さすが、今日も妻の晴れ女パワー、バリバリ全開!のご様子です。
玄関脇に関東北部ナンバーのバイクが停まっていました。
お泊まりツーリングだったんでしょうか。
東伊豆から山中湖方面に抜けるルートとしては、
・箱根から強羅を抜け、御殿場経由で行く
・芦ノ湖の西側から御殿場経由で行く
・裾野から東名高速の東側を通って御殿場経由で行く
の三つのルートがあります。
今日はどうせ移動日と割り切っていますので急ぐ旅でもないし、今は雨は降っていませんが予報ではこれから降るような事を言っていますので、山超えよりは平地の方がいいと考え、三番目の裾野から御殿場経由のルートを選びました。
熱海といえば昔は東京の新婚旅行のメッカだったようですが、最近は遊びに行くにしてもここを素通りしてしてさらに先の伊豆半島に行く人が増えたので昔ほどの賑わいはないようです。
熱函街道から東駿河湾環状道路に入ります。
西のはじの沼津岡宮ICから三島塚原までは5年前の平成21年7月に、そこから南につながる函南塚本ICまでは今年の2月に開通したばかりの新しい自動車専用道です。
きれいで走りやすい道であっという間に裾野近くまで着いてしまいました。
急いでいない時ほどこんなもんなんですね。
そこから御殿場までは左手に新旧の東名高速道路を横目でみながら、国道246号線の裾野バイパスを通ります。
以前、横浜市に住んでいたときはこの国道246号線のそばだったので愛着のある道です。
その後は富士山の裾野の道を走りますが、ここは自衛隊の富士演習場の近くとあって、オリーブドライブカラーの軍車両を良く見かけます。
土日や連休中に通った時は大渋滞にはまったことのあるこの道も、今日はすいすいです。
道沿いにあるススキの穂を見ると秋を感じます。
あまりに早く山中湖に着きそうなので、途中の道の駅すばしりに入って休憩です。
富士山登山道の山小屋の営業状況を知らせるボードです。
まだ時間が早いので須走口から五合目まで行ってみようかとも思いましたが、たぶん霧で富士山は見えないでしょうから行くのを断念しました。
売店コーナーをながめ、富士山グッズや自衛隊グッズを手にとって楽しんできました。
こんなものを妻にプレゼントしました。
その後は二階にある無料の足湯に向かいます。
ちょっとぬるめのお湯ですが、のんびり入っているとポカポカしてきます。
たまに来る観光バスから降りる団体さんのにぎやかな声以外は静かな道の駅でしたが、突然大きな破裂音がとどろきました。
演習場で発砲している音のようです。
数分に一度、大きな音がするたびに、周囲の木々に留まっている鳥たちが一斉に飛び立ちます。
山中湖に到着です。
富士五湖の中では最大の面積を持つ湖ですが、周囲の賑わいは河口湖のほうが上のように感じます。
標高は富士五湖の中で最も高い位置にあり、国内でも第3位と高地にあるので気温も低く感じます。
こんな凄い軍用車がすぐ横を通っていきます。
せっかくなので湖沿いの無料駐車場にクルマを停めて湖水のほとりまで歩いていきます。
これは船内から釣り糸を垂らせるわかさぎ釣り用の船でしょう。
大きなスワンの遊覧船と重なるように、ほんものの白鳥がたたずんでいます。
山中湖の白鳥は渡り鳥ではなく、今から数十年前に連れてこられたものが居ついて増えたものだそうです。
お昼をだいぶ過ぎてお腹が空いてきましたのでお昼にします。
このあたりだと「ほうとう」やピザ、パスタのお店が多いようですがせっかくなのでもう少しボリュームのあるものが希望です。
選んだのはこちらのMa・Maison(マ・メゾン)です。
店内はアンティークな様相で、お客さんの年齢層も高そうです。
静かな雰囲気の中での食事を楽しみました。
お会計が伝票じゃなくて鍵なのがオシャレです。
食後のコーヒーを飲んでいると、窓の外が明るくなってきているのに気が付きました。
どうやら晴れ間が広がってきたようです。
これも「妻の晴れ女パワー」のなせる技でしょう。
天気予報の「雨」をくつがえすほどです。
同じ頃の雨レーダー画像です。
関東の広範囲に渡って強い雨が降っているようですが、しっかりこの周辺は避けているようです。
少し早めですがホテルに向かいます。
山中湖の北側にある小高い丘にあるこのリゾートホテルは、今年5月のハーレーイベント、ブルースカイへブンの際にも来たところで、今年二回目の宿泊になります。
ホテルの部屋に入り一休みしていると、しだいに空が暗くなり遠くで雷が鳴り出しました。
雨が降ってきました。
移動中、湖で遊んでいるときは晴れ間も出ていたのに間一髪というところです。
でもこれだとせっかくの露天風呂に入ろうとしても、屋根がないので濡れてしまいます。
仕方ないかと大浴場に向かうと、、、、雨は止んでいました。
こうして雨に濡れずに露天風呂でゆったり出来ました。
ここまで来ると「晴れ女パワー」には恐怖さえ感じるほどです(笑;
そして部屋にもどってしばらくすると、今度は窓の外に虹です。
ずっと雲に隠れていた富士山も、ほんの少しだけですけど夕焼けのこちら側に姿を見せてくれました。
お楽しみの夕食は、部屋食ではないですが、めちゃくちゃ柔らかいお肉の陶板焼きを堪能しました。
食事が終わった頃には外はすっかり暗くなっていました。
テラスに出てみると、富士山の斜面になにやら点々と明かりがつながっているのが見えます(画面中央から右下にかけて)。
ご来光を拝むために夜通し登山する人のあかりでしょう。
明日は、富士の裾野に広がるお花畑と、お楽しみのもう一つのイベントが待っています。
期待を胸に早々にベッドに入って、おやすみなさい。。。
まだ引っ張ります。
次回が最終回(の予定)です。
コメント
DON さんへ、
この日はずっと雨だとあきらめていたのですが、
ホテルに入るまでまったく雨に降られずに済みました。
DONさんのツーリングのほうはいかがだったでしょうか。
晴れパワーは引き続き継続中ですか(^_^;)
我が家は明日から道東へ走るつもりなのですが(-_-;)
天気は曇りから雨と言う予報です!
気にしないで晴れの方向へ走り出すつもりですが(^^)v