北海道ツーリングも上陸後、ここまでは天気に恵まれました。
緑と青空の大地を最高の気分で走り抜けていきます。
暑くもなくといって寒いわけでもなく、終始丁度いい気候でした。
絶景の景色や何気ない風景に出会っても、ソロツーリングとは違ってタンデムの妻がいるとインカムで感動を共有しながら旅を続けられるのがいいですね。
ごくたまに、インカムに返事が無い時は、コックリ?
富良野から国道237号線を南下して着いたのがこちらのお店「吉田農園」さんです。
お目当てはソフトが乗ったメロンです。
「それなら富良野の方が有名なのでは?」と言われそうですが、最近の情報ではアチラよりここの方がおいしいとの口コミが多数あったので富良野ではガマンしてここまでやってきました。
妻が注文して出てきたのがコチラです。
お店の奥にコギレイなログハウスの休憩所があってこの中で食べられるようになっています。
実は私、それほどアイスとか果物には飛びつかない方なので、今回も「妻から一口もらえばいいや!」と私の分は買いませんでした。
しかぁーし、一口食べて考えが変わりました!
「やっぱり一個、丸のまんま食べたい!」と、1000円札持ってもう一度お店へ向かいました。
これが私のです。
メロンとソフトクリームがこれほど相性いいとは思いませんでした。
ゼッタイオススメですね。
いやぁ二人とも満足、マンゾクしてツーリング続行です。
こんな景色のところって、北海道でなくても関東や信州にもありそうですが、なぜか違うんですね、「空気感」とでもいうものでしょうか。
ところで、デザートのスイーツはいただきましたがお昼ご飯はまだです。
ツーリングの計画をしている時からこの日のお昼を食べるところは決めてありました。
占冠の少し手前、湯の沢温泉の「森の四季」というところです。
夏を思わせるような日差しの中、国道から少し外れて入ってくるとありました!
木陰にバイクを停めます。
こちらです。
ここは宿泊も出来、日帰り温泉もあります。
スケジュールでは食事をするだけだったのですが、これだけ天気が良くてのんびり入れそうなお風呂があれば、ひとっ風呂どぼんと入りたくなりますよね。
ということで入っちゃいました。
残念ながらお風呂が一つで露天はなく、サウナはありましたがそれでもさっぱり汗を流せて気持ちよかったです。
お風呂あがりにようやく昼食、頼んだのは事前に決めていた「エゾシカ丼」です。
野生肉特有の臭みもほとんどなくタレもおいしくて来てよかったです。
お風呂とジビエ丼で満足懸な表情してます。
ここまでは一般道で来ましたが、占冠ICで道東自動車道に乗ります。
北海道の高速道路を走った方ならご存知でしょうけど、本州の高速とはちょっと違います。
ほとんどの高速道路が「片側一車線」なのです。
二車線になるのは都市近郊とごーくマレにある数キロだけの追い越し区間だけです。
ですから一台遅いクルマがいるとたちまちその後ろに数珠つなぎになってしまいます。
以前の北海道ツーリングでは先頭のトラックが時速55kmくらいでずーっと走っていて20、30台の行列になってしまいました。
でも順調に流れてさえいればこんな開放感あふれる道を走ることが出来ます。
そしてもう一つ、北海道の高速道路ならではの違いが「SAといえどもガソリンスタンドどころか売店が全くなく、トイレのみの場所がある」というよりそういう所の方が多いです。
本州の高速のつもりで、「次のSAでガソリン入れればいいや」とか「次のSAかPAで何か食べよう」と思っても何もないところが結構あります。
由仁PAは売店もあります。
私のハーレーの隣に停まっていたスクーターは横浜ナンバーで、お父さんと娘さんのタンデムでした。
千歳東ICで降りて一般道を西へ進みます。
少し雲が出てきました。
こちらは千歳駅です。
この後は支笏湖方面に向かいます。
支笏湖は木々の向こうにあるのですがあまりよく見えません。
私の中では支笏湖といえば「苔の洞門」なのですが、洞門自体は立ち寄り出来なくなっていたのは知っていましたが、ビジターセンターの方も閉鎖されているとは思いませんでした。
楽しみにしていたのにちょっと残念です。
今から17年前、1999年に来た時は内部に入れてこんな写真を撮っていました。
支笏湖から羊蹄山の方へ向かいます。
標高があがってくると霧が出てきました。
道の駅フォーレスト276大滝で休憩します。
農作業のクルマも多いです。
何軒か見かけた「きのこ汁100円」のお店、チェーン店なのでしょうか。
いずれも結構な数のクルマが停まっていました。
羊蹄山が見えて、、、きました?
上の方は雲に覆われて全体像を伺うことが出来ません。
まあ、こんな事もあるでしょう。
羊蹄山の南側をぐるっと回ってニセコにやって来ました。
そこから少し進んだところに今日の宿があります。
こちらが「ホテル リゾート イン ニセコ」です。
晴れていればこんな景色が見えたのでしょう。
※ 下の写真はホテルのホームページから借用しました。
今回、バイクで行くことを伝えてあったのでこちらの(本来ホテルのクルマを停めて置く)屋根付きの場所を開けてくださいました。
オーナーも以前バイクに乗っていたそうでライダーの気持ちがわかるようです。
部屋の中も快適で、オーナー夫婦の個性が出ていました。
こちらのホテルのウリの一つが、二階にある「貸し切り展望風呂」です。
部屋にもバスがありますが、それとは別に時間制で各家族ごとに貸し切り出来るのです。
廊下にもマッサージ椅子が置いてありました。
お風呂は開放感たっぷりで家族で入るには十分すぎる広さです。
そしてなんと言ってもスゴイのは、浴室のとなりが展望室になっているんです!
ここは全面ガラス張りで外の様子が丸見えです。
ハダカのままここに立つのもなかなか出来ない経験です。
夕食もとてもおいしくいただきました。
晴れていれば翌朝の朝食はこちらのデッキでいただけるのですがどうでしょう。
残念ながら天気は下り坂に向かっているようです。
【本日の走行距離】 299km
【本日のルート】
コメント
ziromei さんへ、
ハーレーでの奥様とのタンデムツーリング、
ソロで行くのもいいですが、気心知れたパートナーと行くのも
楽しいですよね。
今回も写真を4千数百万撮影したので、
どれをブログに使おうか悩みながらなんで
なかなか更新出来ませんでした。
でもこうやって残しておくと、
ただ写真だけ保存するより、
「ああ、あの時こんな気持だったんだな」と
自分でも思い出が何倍にもなります。
ziromeさんブログ、妻と一緒に楽しませてもらってますよ。
メカ好きさんの北海道ツーレポ、素晴らしいですね。
オイラも、メカ好きさんのツーレポを参考に、今回の初タンデム北海道ツー、無事に帰還致しました。
ブログでヘタレながらUPしてまいりますが、メカ好きさんのようには出来ません(汗
ですが、カミさんも大変喜んでましたし、また来年行こうねと感動しておりました。
来年はまた、メカ好きさんのルートを参考にして、行きたいと思っています。