二輪車通行止めになった奥多摩周遊道路の思い出

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

数日前から奥多摩周遊道路が二輪車のみ通行止めになったようです。
以前からバイクの事故が多発していたのと速度オーバーで危険だと判断されたようです。

「奥多摩周遊道路」は、東京都の西多摩郡奥多摩町川野から檜原村数馬に抜ける道路です。 1973年4月に開通し1990年3月までは「奥多摩有料道路」でした。
今から41年前の1978年にバイク(原付)に乗り始めた私も、ここに毎週のように走りに行っていました。 当時東京都内に住むライダーの多くは週末にここに来ていたものでした。

今もそうですがこの頃はまだ開通して数年なので自動車で観光に来る方も大勢いました。
下の写真は、1978年当時の川野側から来て最初の大きな駐車場の「月夜見第一駐車場」を上から見た所です。 奥多摩の山々や小河内ダムを一望に見渡せ、またコーナーを曲がってくるバイクも良く見える場所でした。 左の方には売店も見えます。

バイクも中型や小型のライダーが多かったですが、中には大型のバイク、それでも当時はナナハンが最大排気量でしたが、ここに走りに来ていました。 でもそれほどの速度では走っていなくて車線はみだしとか無理な追い越しはあまり見かけませんでした。 当時は「ヒザ擦り」で走るなんてなかったですね。

最初に「昔は有料道路だった」と書きましたが、その証が料金所です。 その変遷の写真を並べてみます。
まずは川野側の料金所です。
最初は1978年当時のもの。 しっかり「奥多摩有料道路」と書かれています。 当時原付の通行料金はたしか70円だったと思います。

その後、料金所のブースはそのまま残り「奥多摩周遊道路」となっていました。

そして2014年に撮った写真には、料金所のブースもすっかり姿を消していました。

反対側の数馬側の料金所の写真です。
1978年の写真がこちら。

これは2011年のものです。

同じ数馬の料金所を、川野側から降りてきた時の様子です。

こちらも2014年にはすっかりブースが無くなっていました。

ところで下の写真の鉄塔とケーブルはなんだかご存知でしょうか。

これは、1962年から1966年までのわずかな間だけ運行されていた、奥多摩湖を上を横断する観光用の「奥多摩湖ロープウェイ」用のものなのです。
その駅が川野側料金所の近くにあった「三頭山口駅」です。
駅舎とロープウェイの跡は廃墟となってマニアの間では有名な場所です。

1978年に原付、CB50JX-1で奥多摩周遊道路を走っていた私ですが、翌年には中型免許を取得してホークで出かけるようになりました。
最初の頃のノーマル状態がこれで、

その後、四国・九州ツーリングに向けてロング旅用にカスタムしたのがこちらです。

でも昔と違って、バイクがかなりの速度で走っているので後ろから来るのがミラーに写るとウインカーを出して先に行ってもらっていました。
私はどちらかというと景色を楽しみながらのんびり走っているのが好きでした。

奥さんに作ってもらったおにぎりなんかを食べてましたね。

冬の路肩に雪が残っている時もハーレーで走りに行くのってどうなんでしょうね。

ここのゆるやかなコーナーを走るのが一番好きでした。

都民の森の駐車場には、アニメ「ばくおん」の看板も設置されていましたが、今回とうとう二輪通行止めになってしまいました。

最近は怖くて周遊道路を走ることはめっきり減って、奥多摩から丹波山、柳沢峠を抜け甲府に出る通過点になりました。

それでもこの周遊道路、いえ私にとってはいまだに「奥多摩有料道路」はバイクに乗り始めた頃に練習に行った道でしたが、走れなくなると寂しい思いでいっぱいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました