昨日、9月19日は中秋の名月、満月でしたね。
次に中秋の名月が満月となるのは8年後だそうです。
2013年9月の満月は9月19日20時13分でしたけど、さすがにその時間だとまだ仕事から帰ってきていませんね。
夕食を摂ってお風呂に入ってからデジカメで撮影してみました。
使ったのはデジタル一眼。。。ではなくて最近もっぱら風景写真で活躍している高倍率デジカメ、FUJIのSL-300です。
24mmから30倍ズームで光学700mm、それにデジタルズームを活用するとかなりアップで撮れます。
撮影場所は、これも手軽に自宅の二階の窓からで、さらに横着をして三脚も使わず、すべて手持ち撮影です。
まずは広角で月と住宅の様子です。
(撮影データ:F3.1、1/60秒、ISO800、露出-1.3ステップ、焦点距離24mm)
(撮影データ:F5.9、1/750秒、ISO400、露出-2ステップ、焦点距離774mm)
(撮影データ:F5.9、1/500秒、ISO64、露出-2ステップ、焦点距離774mm+デジタルズ-ム)
デジ一を使わなくても手持ちでこれだけ撮れれば、私的には満足です。
おっと、月見はそんなデジタルなものではなく、風流に団子でも食べながら窓からのんびり月を眺めるものですね。
コメント
解像度やホケに関してはデジ一にかないませんが、
超望遠ならこれでも結構使えます。
webで見るだけならどちらでも十分楽しめますね。
一眼でなくてもかなり綺麗に撮れるんですね。
やはり機材の前に腕がものを言うんでしょうか。