天気がいいので宮沢湖温泉、喜楽里でまったり
天気がいい日、あなたは何をしますか。
もちろん家の外に出てお出かけ?あるいは庭でガーデニング。
ライダーならツーリング、ですよね。
でも来月に長期間のお泊りツーリングが待っていると思うと、無理に走らなくてもいいかなと思っちゃいます。
そして青空を眺めるもう一つの贅沢は「露天風呂に浸かってのんびり青空をゆっくり流れる白い雲を見ている」こと。
今日は前から行きたかった宮沢湖にある温泉「喜楽里 別邸」に行ってきました。
ここは埼玉県飯能にある人造湖のほとりの温泉です。
以前ここの宮沢湖には遊園地「レイクサイドパーク宮沢湖」がありました。
こじんまりとしたところでしたが、自然豊かなままの中に作られていてそれなりに楽しめました。
春には湖沿いに桜や菜の花が咲いていてお花見や散歩にもよかった場所で、一年を通してへら鮒釣りに興じる方も大勢いました。
宮沢湖の大駐車場(跡地)の中を通り、奥に進んでいきます。
9時からの営業ですが、平日でも9時半前でも駐車場には結構くるまが来ています。
ネットでも見ても人気があるようで休日にはかなり混雑するようで、下の第二駐車場に停めるようになるそうです。
ここに来るにはバス便もあるようで、電車との併用だと西武線の飯能駅から来られます。
この場所からは住居跡や土器が発掘されたそうで4500年前から縄文人が住んでいたそうです。
看板の左下の白いのは「ヤモリ」です。
自然豊かな中に入口があります。
すぐ脇には駐輪場もあり、自転車やバイクでツーリングがてら来ている方もいます。
それでは入っていきましょう。
ここは時間制ではないのでゆっくり出来ます。
温泉や脱衣所内は撮影出来ませんので、ホームページからお借りした写真を貼っておきます。
露天風呂は二つあり、男風呂からは木々の隙間からわずかに宮沢湖を望む事ができます。
下の写真は帰りに建物の外から撮ったものですが、こんな感じに見えていました。
今回は車で来たのですが、お風呂から見える山々や青空を見ていると、「ツーリング帰りにふらっと立ち寄ったお風呂」というイメージが湧いてきてなんだかな楽しくなりました。
屋外には寝転び湯やデッキチェアなどもあり、お湯で温まった体のほてりをさますのにちょうどいい感じでした。
内湯は普通の湯船と高濃度炭酸泉、それにサウナと塩サウナ、水風呂がありました。
でもやはりなんと言っても青空が望めて眺めのいい露天風呂がお気に入りで結局一時間半も入っていました。
お風呂のあとはこちらの食事処で昼食をいただきました。
バイキングなのでついつい食べ過ぎちゃいましが、こちらも宮沢湖を眺めながらいただきことができます。
ただ11時からの営業ですが窓際の席は早めに埋まってしまいますのでご注意を。
野菜系が中心ですが、鯖塩、唐揚げやハムカツ、つけ麺のチャーシューやそば、カレーライスなどもあります。
各種ドリンクバーやソフトクリーム、アイスクリーム、自分で作るかき氷なども用意されていました。
窓から見えるこちらの宮沢湖ですが、現在は立ち入りが禁止されています。
来年秋以降順次開園するムーミンをテーマにしたパークを建設中だからです。
こちらの展望デッキも食事が出来る時があったようですが今回は屋内だけでした。
館内着でまったりするオジさんと一人佇むオネエサン。
私達も食事のあとに出てみました。
湖を渡ってくる風が気持ちよかったです。
バイキングでちょっぴり食べすぎたのでここで少し休んでからもうひとっ風呂、浴びてきました。
二階には温浴と岩盤浴施設があります。
ここまで来てゲームやる人もいるんでしょうかね。
帰るころには駐車場もかなり混雑してきました。
今回のこの宮沢湖温泉、喜楽里 別邸は都心からも近く、まだキレイで自然豊かな場所にあり、お気に入りのお風呂となりました。
ただ休日には混雑しそうなのが気がかりですね。
コメント