今年の3月にネットで買った格安ブレーキパッド。
※ 左が格安ブレーキパッド、右がハーレー純正パッド
今までの交換履歴は、
1回目:2009年3月(納車12ヶ月目)8456km
ディーラーにて12ヶ月点検時交換 1万円
2回目:2009年10月(納車19ヶ月目)14108km(+5652km)
自分で交換 9千円
3回目:2010年2月(納車24ヶ月目)17800km(+3692km)
ディスクローターと一緒に交換 9千円
現在 2011年7月(納車40ヶ月目)28800km(+11000km)
3月の時点でそろそろかなと思って買っておいたのですが、その後急発進や急ブレーキを自重するように心がけて(笑;)から、減るペースが遅くなったようです。
それでもロングツーリングの前後にはチェックを行っています。
ソフテイルのリアブレーキは、12角のボルト一本を外せば簡単にパッドが取れますが、このメガネレンチが入るスペースが狭いのです。
そこでレンチの頭をグラインダーで削って薄くしてあります。
これで作業効率があがります。
※ 手前の銀色の太いアルミジャバラパイプは、自作のブレーキへのエアインテークですが、こう暑い時には効果は大きいでしょうね。
取り付け直後の実験でもキャリパーの温度を10度下げていましたが、夏だともっと下がっているのでは(注: 作者希望比 笑;
パッドを外してチェックしてみると、まだ1.数mm残っています。
たぶんディーラーに点検に出すと、安全マージンを見てすぐに交換するレベルでしょうけど、自己責任で定期的にチェックしているのならもう少し使えると思います。
そんな訳で、3月に買った格安ブレーキパッドの使用レポートは、もう少し先になりそうです。
【即納】【全国送料390円】HD6020 ハーレー用 セミメタル ブレーキパッド リア 2個セット ■'08… |
コメント
naka さんへ、
ソフテイル用のハーレー純正ブレキーパッドの厚さは、
新品の状態で5mm強です。
私の過去三回の交換で、それぞれ1.2mm程度に減った時に交換したとすると、
1回目:8456kmで交換は、1mmあたり2100km
2回目:5652kmで交換は、1mmあたり1400km
3回目:3692kmで交換は、1mmあたり923km
こうみるとバラつきが大きいですね。
ディーラーだと安全をみて交換しているようです。
ウチの場合は、ほとんどがペアライドなのと、
ちょっと元気に加減速しているかもしれませんので、
ソロツーで普通の乗り方だともう少し伸びると思います。
普通にのっている分には、5千キロから8千キロで交換でしょうか。
こんにちは。
リヤブレーキパッドって1㎜減るのにどれくらいかかるのでしょうかね。
使用頻度・走行距離に依るでしょうが目安ってありますか?
先週志賀草津道路を走って下った時ブォ~ンって異音がしました。(冷却不足?)
今は鳴りませんが去年も同じ症状で気になってDラーに行きましたが
大丈夫でまだ4㎜あるそうですが。
メカ好きさんみたいにこまめに点検していないのでダメですが気になります、
どうでしょうかね?
DON さんへ、
重量級でサイドケースの大きなウルトラだと、
リアブレーキパッドも見にくいですね。
でもだからこそディーラーで交換を頼むと高い工賃がかかりますし、
それより自分の目でパッドの減りを確認できれば、
ツーリングの時の安心感が全然違います。
交換手順は、以前の記事がありますので、参考までに。
http://biketoshumi.chips.jp/wp/wpcontent/2009/10/post_625.html
すごいなぁ^^。
自分でブレーキパッドまで交換とは
マニュアルなど読んではいるものの、実際に触ったことはありません。
コツなど今度、ご指導をお願いします。
すなこ。 さんへ、
寝袋一つの原付野宿旅で、
原付や250ccのバイクに乗って日本中を走っていると、
人里離れた地でも、パンク修理やバイクの不調を
一人で何とか直さないと帰って来れない事もありました。
そんな事をやっていたので、
軽整備くらいは自分でやるようにしています。
出発前の始業点検、
「ネンオシャチエブクトウバシメ」ですね。
おくさん さんへ、
今の国産車だと、ブレーキパッドの目視点検を
しやすくバイクを作っているでしょうし、
ある程度磨り減ってくると、異常音を発して知らせる機種もありますね。
でもハーレーはなかなか簡単にパッドが見えず、
毎回サドルバッグを外して、パッドも外してチェックしなければなりません、
この「ヤスリみたいなところ」が完全に磨り減ったのに気づかずに、
そのまま乗り続けると、ブレーキディスクの方が磨り減ってしまい、
交換の出費が大きくなってしまいますね。
車検のあるバイクでも、簡単なチェックはやっておいた方がいいですね。
このやすりみたいなもので、回転を止めちゃうんだからすごいですよね~。
ディスクもよくけずれないな~と....。
なんか、関心しちゃいます(^^;)
スゴいですね~
meは全く自分でメンテナンスが出来ないので、
メカ好きおじさんのように、自分でされる方に、
憧れます(^~^)
定期的に見ておけば、ロングツーリングも、
安心して行けますね♪
me達は出発前に、いちおチェックするくらいなので、
ちょいと怖いですかね(^^;)