ブログのツーレポ記事の書き方

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

 
たまにはこんなネタもいいかなと思って。。

ブログをやってるライダーならツーリング行った内容を記事に書きますよね。

でも人によってその内容はさまざまです。

きれいな写真を掲載するブログ、感動したことをすばらしい文章で綴ったブログ、おいしい料理をさらにおいしそうに写真に撮ったブログ、動画で感動を伝えてくれるブログ、曲がり角の写真などルートを詳細に紹介するブログ、などなど。

そんないろんなブログがある中で私のツーレポブログはというと、

 ・写真は30枚から50枚くらい掲載

 ・記事本文は、受けを狙ったというより写真の解説文

 ・走ったルートはGPSロガーによる地図で掲載

 ・動画を撮っていればYoutubeにアップして掲載

というスタイルでやっています。

掲載する時期は、ツーリングから帰ってきて感動がまだあるうち、出来れば当日の夜か遅くても翌日には公開するようにしています。

では実際にどんな風にツーレポのブログを書いているかの紹介です。

例えば今回の「つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング」の例です。

 

◆ブログを書く準備段階としては、ツーリングに出かける前から始まっています。

それは「持っていく機材」です。

今回は、

 ・写真を撮るために「デジタル一眼レフ」「コンパクトデジカメ」

 ・空撮を撮るための「秘密兵器」

 ・動画を撮るために「GoPro」(これは結局使いませんでした)と「バイク前面に取り付けたミニビデオユニット」

 ・ルートを記録するための「GPSロガー」

これらの充電をしておいて準備しました。

ツーリングで撮った写真は約600枚、日帰りツーリングではだいたい300枚から800枚くらいでしょうか。

私の場合、バイクを停めて降りた撮る以外に、走りながら左手で撮ったり停車してもバイクに跨ったままバイクのフロントの一部を風景と一緒に写り込んだ写真もかなりあります。

バイクから降りて風景やバイク全体が写っている写真以外、バイクに跨ったままで道路にいる場面の写真はほとんど「走りながら撮影」です。


 

こういう撮り方が多いのでデジ一よりコンデジの出番が多くなります。

カメラ選びも、雨でも撮れるように防水タイプにしたほかに、普通のコンデジのように電源オンでレンズが繰り出すタイプだとすぐ撮れずシャッターチャンスを逃すので、レンズ沈道式沈胴式のものを選び、設定もオートモードにして、撮影後数秒間のプレビューをせずに連写出来るように機能をオフにしています。

ほかの方のブログを見ると、空の青さが強調されていたり、きれいにぼかしが入っている写真などを数多く掲載しれいるサイトがありますが、デジ一を使ってちゃんと撮っているんだなと感心してしまいます。

 

◆話がそれましたが、ツーリングから戻ってきてブログを書く時、一番最初にやることは「掲載する写真を選ぶ」ということです。

私のツーレポの特徴は、出発から帰宅まで時系列に話をすすめています。

まずは撮ってきたばかりの写真は、デジカメによって自動で割り振られた「連番」になっています。

複数のカメラで撮ったものを一緒に保存したり、あとで何時何分に撮った写真かわかるように、私の場合は撮影時刻データに基づいて写真のファイルナンバーを変更しています。

この作業にはフリーソフトの「JRenamer」というものを使っています。


 

 

たくさん撮った写真の中から「うまく撮れたベストショット」「流れがわかるポイント・場所の写真」「おもしろいカット」などを、まずはあまり選り好みせずにピックアップして「別のフォルダーにコピーして保存」します。


 

レタッチ処理などをするのでオリジナルに修正を加えないように別にコピーします。

そして一旦選んだ写真の中から、適当な枚数になるように(せいぜい一度の記事で50~60枚が上限)さらに選択します。

 

◆次におこなうのが写真のレタッチです。

「暗すぎる写真」「明るすぎる写真」「色味が変な写真」を補正するほか、

「バイクや周辺のクルマのナンバーを消す」「写っている人物の顔をぼかす」ことも重要です。

また「画面サイズに合わせてトリミング」や「傾いている写真の回転補正」なども行います。

この作業をやっている中で、候補として削除した写真でも、レタッチを加えた場合は同じシーンで撮った別の写真の方が使いやすいこともあるのでこの段階で入れ替えることもあります。

こうして出来上がった写真を「使用する写真」フォルダーに保存します。

 

◆このファイル名のままでは日付けが明示されてしまうのがまずい場合や、あとでブログ記事でチェックするときにわかりやすくするために、自分の好きな連番に振り直します。

例えば今回のパノラマ・志賀草津の場合は「201406tumakoisigakusatsu**.jpg」という連番にしています。

**のところに、「01」から始まる二桁の数字が割り振られています。

この変換作業もフリーソフトの「Namery」というものを使っています。


 

 

◆ブログに掲載するにはこのままの写真サイズでは大きすぎますのでリサイズします。

記事の内容によって横幅を「640px」「560px」「480px」などに使い分けています。

以前はご覧いただく方のモニターも14インチとかノートパソコンの12インチなど小さかったので、それに合わせてブログ自体の表示サイズを小さくしていたので写真も「320px」などの小さなものもありました。

今は皆さんの液晶モニターもワイド化が浸透してきましたのでこのブログ本文のサイズも「640px」など少し大きめの写真の載せることが可能になりました。

ほかの方のブログを見てもサイズの大きな写真の方がインパクトもあって迫力あるし、きれいな写真も多いようです。

写真のリサイズソフトも数多くありますが、私が使っているのはフリーソフトの「チビすな !!」です。


 

ところで使う写真がデジ一とコンデジが混じっている場合、ファイルのサイズというより縦横比が異なります。

コンデジは4:3が主流でデジ一では3:2が主流です。

同じように横幅を「640px」に縮小してもコンデジだと縦のサイズは「480px」ですが、デジ一だと「427px」になります。

こんな時はリサイズソフトを使う時に横幅だけ指定して、「元画像のアスペクト比を維持する」にしておけばOKです。

また使う写真によってはブログの記事上では上記サイズにしながら、クリックした時に別画面に大きく表示したい時もあります。

そんな時は同じ写真を二つの別サイズでリサイズして、ブログに掲載する方のファイル名は例えば「201406tumakoisigakusatsu**.jpg」などと後ろに「」をつけておきます。

 

◆こうして作成した写真をサーバーにアップします。

使っているブログの種類、プロバイダによってそれぞれのやり方があるのでそれに従います。

私のブログは一つの記事で写真の枚数上限を気にせずアップ出来るのは、自宅に設置した自作パソコンを自宅サーバーとして運用しているからです。

この自鯖(=自宅サーバー)に写真をアップするには、同じLAN環境内にあるメインパソコンからFTPで転送しています。

ここで使うのが「FFFTP」というフリーソフトです。


 

 

◆ここからいよいよブログの記事を書いていきます。

私はブログソフトに「WordPress」を使っています。

以前は「Movable Type」を使っていたのですが記事やコメントの数が増えてくると読むたびに再構築するのが重すぎたので乗り換えました。

記事を書くには「WordPress」を立ち上げて編集画面で書いていいのですが、いろんなコマンドを使って編集するのでもっと軽快に使える「テキストエディター」を使っています。

これで一通りの記事を書いてあとで一度に本文の中に貼り付けます。

最初に、サーバーにアップし終わった写真を記事の中に埋め込めるように写真データの書き込みです。

テキストエディターで新規作成してここにあらかじめ用意してる次のような一連の文章を入れます。

<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/01.jpg” alt=”” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/02.jpg” alt=”” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/03.jpg” alt=”” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/04.jpg” alt=”” width=”640″ height=”480″><br /> 
  ・
  ・
  ・

実際にはパソコンの中にあらかじめ「01から50まで」の連番を振ったテキストデータを用意しておいて、実際にアップする写真の番号までの部分をコピーして使います。

このままでは写真は表示出来ませんので、テキストエディターの「編集機能」「置換」を使って、「uploads/」を「uploads/201406tumakoisigakusatsu」に変換します。

さらに「alt=””」も「alt=”2014年6月つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング”」とかに「置換」します。

これで一連の連番は、

<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/201406tumakoisigakusatsu01.jpg” alt=”2014年6月つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/201406tumakoisigakusatsu02.jpg” alt=”2014年6月つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/201406tumakoisigakusatsu03.jpg” alt=”2014年6月つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング” width=”640″ height=”480″><br /> 
<img src=”http://biketoshumi.chips.jp/wp-content/uploads/201406tumakoisigakusatsu04.jpg” alt=”2014年6月つまごいパノラマラインと志賀草津道路ツーリング” width=”640″ height=”480″><br /> 
  ・
  ・
  ・

に一括変更でき、これだけで写真50枚分のhtml構文が出来ました。

ちなみに最後にある「<br /> 」はWordPressの仕様として、「空白行を二行以上いれても一行分しか改行しない」のを突破するために、これを入れるとその行分だけ改行出来る様になります。

 

◆そしてここからブログ記事の本文の作成になります。

まあ、ここは特に解説の必要もないでしょうけど、ツーリングの内容、感想、感動を文章にしていきます。

そして上記で一括作成した、文章に関連した写真のhtml文をコピーして本文の中に埋め込みます。

これを繰り返していけばブログ記事が完成します。

 

◆動画の挿入

最近のツーリングレポートでは動画を撮ることも増えました。

GoProで撮ったり、簡易ビデオユニットを使うこともあります。

以前行った北海道ツーリングはもちろんですが、近場のツーリングでも写真だけでは伝えきれないバイクの走りに応じて流れていく周囲の風景などは、どうしても動画で表現したくなります。

また、ツーレポではないですが、このブログでよく紹介している「カスタマイズ」や「ハウツー」などでも動画の方がよりわかりやすくなることもあります。

ブログ記事への動画の埋め込みは、以前は自宅サーバーという容量制限が無いという強みを活かして自分のサーバーの中に動画をアップして、ブログ記事の中に動画再生ソフトを組み込んでいました。

でもより多くの方に見ていただくためには自宅サーバーよりYoutubeにアップした方がはるかに効率がいいと気づき、今はすべてYoutubeにアップした動画を共有するという形にしています。

この辺のやり方は多くの情報がネット上にあるのでそちらを参考にしていただければいいでしょう。

 

◆ルートマップを公開する

楽しかったツーリング、いつも通るルートをほかの方に紹介したいとか、はじめて行った場所でいろいろ迷いながらどこを走ったのだろう、あるいは今回のコースがよかったからまた行きたいけどルートを覚えておきたい。

そんな時にあると便利なのが「GPSロガー」です。

出発前にセットしておけばあとはいつも通り走るだけ。

帰ってきてからパソコンに取り込めば、地図の上にルートが現れます。

走行距離や時間、時速、標高がわかるほかに、データを見れば休憩した場所で何分間過ごしたのかなどもわかります。

GPSロガー専用機がなくても、とりあえずスマホのアプリで試してみるのもいいかも。

でもスマホだと長時間のログ取りではバッテリーが心配だし、ログ取得の間隔(何秒おきに記録するか)など操作性の問題もあります。

いろんなメーカーから出ていますがGPSロガー専用機でも数千円から1万円弱で購入出来ますのでこちらの方がおすすめです。

 

さてルートログをブログに掲載する方法ですが二通りあります。

簡単なのはパソコンに取り込んだデータをGoogle Maps などに表示させたものをキャプチャして「画像」として挿入する方法です。

もう一つは、GPSロガー専用アプリを使ってルートを表示しながら、地図の拡大縮小・移動が可能になったり、撮影したデジカメ写真をルート上に連携して表示させ、どこの場所かわかるようにしたものです。

私はこれをフリーソフトの「轍」を使わせてもらっています。


 

 

ブログでツーレポを書くのは、ほかの方にすばらしい景色やルートを紹介するという目的もありますが、自分にとっても後で思い返す時にいろんな情報が一括してあるのでとても便利で思い出がよみがえります。

今回は私がやっている方法を紹介してみましたが、ライダーのブロガーさんたちはそれぞれ個性溢れるいろんな工夫をされているので、そんなブログを拝見して回って参考にするのが楽しみでもあります。

 

コメント

  1. ziromei さんへ、
    ご連絡、ありがとうございます。
    「内緒」「楽しい情報」なんでしょう。
    コメントいただいたメアドに返信、
    お願いします。

  2. ごめんなさい。

    メカ好きさん、内緒のお話ってどうやって連絡するんですか?

    ここに書き込んだらダメでしょうから。

    ちと、楽しい情報が御座いまして♪

  3. ゆきゃのすけ さんへ、
    長くブログを続けている方もいれば
    まだ初めて間もない方もいると思います。
    私がブログを始めた10年前、
    まだ今ほどブログが普及していなくて
    どんな風に書けばいいのか、
    なかなか情報がなくて困りました。
    そんな事を思いながらこの記事を書きました。

    走りながらの写真撮影は、
    片手運転になるので危険ですので
    あまりおすすめ出来ませんが、
    デジカメのメリットを活かして、
    とりあえず数を撮る、なんとかやっています。
    下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる、です。
    参考になることがあれば、大いにパクってください。

     

    いちご さんへ、
    さすがに高センス、高画質のいちごさんのブログですから
    やはりデジイチはRAW現像ですね。
    私は面倒なのでついついJPEGでお茶を濁しています。
    それでも枚数だけは多いし、動画も撮るので
    HDDの容量だけは喰いますね。
    そうそう、写真のサイズも横幅800pxと大きいので
    きれいな写真がより迫力あるものになっています。
    私のブログは両サイドバースタイルと拘っていますので
    本文は640pxが限界です。
    自分のモニターは1920pxのワイドなので余裕がありますが、
    ブログサイトをこれ以上横長にする訳にはいきませんね。

  4. ツーリングへ行ったあと、ブログを書くのも1つの楽しみですよね。
    この手順は私もほぼ同じです。
    ただし、デジイチのRAW画像はファイルサイズが大きすぎるので、現像ソフトで修正したあとは削除してしまいます。
    写真サイズは800*533か800*600にしていますので、あまり拡大させる必要はありません。

    本文は、思ったことや感じたことで、その間に写真をはさむという感じですね。

  5. こんにちは、ゆきゃのすけです。
    ブログ拝見いたしました。
    今まさに私にとってとてもためになるお話です。
    私のために書いてくださったのか、と思うほどです。

    いろんな方がいてその人の数だけドラマがある、
    って言うと大げさなのでしょうけどいろんな方のいろんなやり方を知る、
    これまた新鮮です。

    走りながら写真を撮る事が出来ない状況なのでツーリングの最中は目と脳裏に焼き付ける、
    渋滞にはまったらコンデジの出番。
    降りるチャンスがあったらデジ一。
    こんな走り方をいつもやりたいと思っているのですが、
    いざ走り出すと前へ前へになってしまい結局…って事が多いのです。

    もっと余裕をもって出かけられるようになれればいいのですがいかんせん私はせっかち。
    もっともっといろんな所へ行っていろんなものを見てみたい。
    いつかはチャンスがあると言い聞かせ梅雨空をうらやんでいます。

    こんかいもメカ好きおじさんサンのを「参考」にさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました