やっこカウルの内側のインナーフェアリングの両端、グリップを握っている手の部分を風から守ってくれている部分には、スピーカーが埋め込まれています。
自作で作った私のフェアリングには、黒のパンティングメタルの周囲に、これも自作のメタリックレッドのリングを付けています。
最初は黒一色だったのですが、なにかモノ足らなく感じてパッと見派手な赤を差し色で入れてみました。
各種メーター周りは、ほかの方のハーレーとはひと味違っていてこれでもいいかなと思っていますが、スピーカーのところだけ、純正アクセサリーのトリムリングを付けてみました。
この場所のスピーカートリムは、ハーレーの純正以外にもクリアキンなどからも出ているようでしたが、一番シンプルで飽きのこなさそうなこの純正のものを選びました。
取付自体は、トリムの裏側の剥離紙を剥がして両面テープで固定するだけです。
付属のマニュアルを読むと、マスキングテープで真ん中のバーが水平になるように注意するようにとあります。
確かにここが傾いているとカッコ悪いですね。
私は、テープは貼らずにインナーフェアリングの上部に合わせて適当に貼ってしまいました。
うーんちょっと傾いているような大丈夫なような、よくわかりません。
左右両側を貼り付けました。
赤いリングより、こちらの方が純正っぽい(当たり前ですね)のでジャストフィットしています。
こうなってくるとほかのメーターも、純正のトリムリングが欲しくなってしまいますね。
でもこんなプラスティックのリングだけで、定価6,000円とかネットでも4,500円とか、さすがハーレーのパーツは結構な値段がしますね。
【関連記事】
「ファントムフェアリング(やっこカウル)」関連記事は、コチラ です。
【関連記事】
「ロワーフェアリング」関連記事は、コチラ です。
【関連記事】
「キングツアーパック搭載」関連記事は、コチラ です。
【関連記事】
「マフラー交換」関連記事は、コチラ です。
ハーレー純正パーツ74604-99クローム・フロントスピーカートリム |
コメント
光ってなんぼのハーレーですからね。
インナーの塗装ですか。
あまり光りすぎると、夏場のツーリングはまぶしくなります。
純正とその他のメーカーって、
価格差が大きいですよね。
輸入品と言うことに加え、
ハーレージャパンのマージンも入ってますからね。
でもここだけやると、他のトリムも。。。
おっとますます出費が増えそうです。
カッコイイ~
次はインナー黒に塗っちゃいましょう~(爆)
うちも今は純正部品は控えて、クリアキンやアレンネスとか付けてます・・・
確かに!高いですよね~。
我が家は最近純正部品は控えめです。
カスタムも純正部品はお預けですね。(>_<)