フィッシュテールマフラーのエンド上げ

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

エキパイを左右出しにしてマフラーもカーカーに交換、あこがれだったフィッシュテールのエンドにしたのはいいのですが、マフラー後端が下がっているのが気になっていました。

先日のタンデムツーリングでも、ちょっとした段差でマフラーを擦らんばかりになっていました。

マフラーエンド上げ加工
 

これではいかんという事で、マフラーの後ろの部分を上に上げる加工をしました。

作業にあたっては、同じヤッコ付きヘリテイジ乗りの蜂虎さんの記事を参考にさせていただきました。

「蜂虎のハーレー全力失踪←!」の記事は、コチラです↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ikasas3678/62082174.html
 

加工する内容としては単純で、カーカー製マフラーとモーターステージ製のサポートチューブを直接固定するのではなく、数センチアップさせる短いステーをかませます。

今回、マフラー降端を上に上げる加工をするついでに現状、マフラーとサポートチューブを固定している場所が一箇所だけだったのですが、不安定なのでもう一箇所マフラーの前の方にある固定穴を利用して固定を強化させるために金具を追加する事にしました。

追加する金具は、サポートチューブにはめる「U字ボルト」と短い「L字金具」を使います。

まず、マフラーを上に上げるためのステーですが、このサイズのボルトが入る短い間隔で穴のあいたステーがなかなか見つかりません。

結局、長めのステーを半分にカットして使う事にしました。

マフラーエンド上げ加工
 

さらに、ただ短くカットしただけではマフラーと取付部分のでっぱりがあまり長くないので、ステー端も短く削る必要がありました。

マフラーエンド上げ加工
 

こういう金属加工をするには、金ノコを使った手作業では大変過ぎますので、電動のディスクグラインダーを購入しました。

それほど頻繁に使うものではないので、ホームセンターで廉価版の工具を購入しました。

最初から付いているのは研削加工用の砥石だけなので、金属カットが出来る切削作業用のディスクや、防塵メガネ・作業用革手袋なども一緒に購入しました。

ステーは半分にカットし、端をマフラーに干渉しないように短めに削り、切り口の断面でケガをしないように面取りしておきます。

同じように、マフラー前部に追加する固定用のL字アングルの端も干渉を避け、短めにカットします。

マフラーエンドはこのような形で2cmほど上に上げました。

これでマフラー後端では約2.5cmくらいアップする事が出来ました。

マフラーエンド上げ加工
 

わずかなサイズに聞こえますが、実際にはこんな感じで変わってきました。

横から見ると後ろ下がりだったマフラーが、ほぼ水平になりました。

マフラーエンド上げ加工
 

マフラー前部の追加固定も、二つの金具を連結させて固定出来ました。

ただこのままでは、U字ボルトの下端が出っ張ってしまってバイクの車体下部から出ています。

マフラーエンド上げ加工
 

これがすぐに最低地上高への影響や、路面のデコボコに当たってしまう事も無いでしょうけど、修正出来るならその方が望ましいですね。

一旦付けたU字ボルトを外し、片側1cm、もう一つは1.5cmほどディスクグラインダーでカットし、ナットが入るようにボルト端をなめておきます。

加工して出っ張りのなくなった状態です。

マフラーエンド上げ加工
 

これでマフラーの後ろ下がりも解消し、固定も強化しましたのよくなったと思います。

マフラーエンド上げ加工
 

加工前と後の写真を重ねてみます。

エンド端が上がった量がわかりやすいですね。

マフラーエンド上げ加工
 

参考までに、ノーマルの右二本出しマフラーの時の後ろから見たところです。

上の左右出し、フィッシュテールに比べるとボリューム感が少なく寂しいですね。

マフラーエンド上げ加工

 

マフラーエンドの高さを上げておいてよかったなとつくづく思えた時がありました。

それは北海道ツーリングのためにフェリーに乗る前の時です。

新潟港でバイクの列に並んでいる時、事前チェックに回られてきたスタッフさんから「このマフラーだとスロープでこすらないかなぁ?」とメジューで高さを測ってチェックされました。

その結果、どうやら大丈夫だったので普通に二輪のフロアに入ることが出来ましたが、そうでないとマフラーや車高の低いクルマ用の別のところに誘導されるようでした。

 
【関連記事】
 「ファントムフェアリング(やっこカウル)」関連記事は、コチラ です。

【関連記事】
 「ロワーフェアリング」関連記事は、コチラ です。

【関連記事】
 「キングツアーパック搭載」関連記事は、コチラ です。

【関連記事】
 「マフラー交換」関連記事は、コチラ です。

 

  

  

コメント

  1. ありがとうございます。
    >少し、左側だけ後ろが長いような?出ているような気がします。
    そんな風に見えますか?
    今まで気がつかなかったので、
    次の休みにでも確認、必要なら再調整してみます。
    ご指摘、ありがとうございます。

  2. いえいえ、私の方こそ、
    多いに参考にさせていただきました。
    マフラー前部の固定は、特に左側の固定が甘いので
    ぜひやっておきたかったことです。
    どういうサイズのパーツを買えばいいのか、
    なければ代替品をどのように加工すればいいのか
    考えなければなりませんね。

    フェアリングのピンストライプの記事、
    どうなるのか楽しみです。

  3. 良くなりましたね!少し、左側だけ後ろが長いような?出ているような気がします。
    取り付けの調整で直るのでしょうか?
    我が家のウルトラもマフラーを交換していますが、左右のバランスを良くしたいので、独立菅を内緒で考えています。

  4. 流石、メカ好きおじさん

    同じ作業しても、私のよりクオリティーが高いです
    U字ボルト、私も考えましたが簡単に出来る方を選んでしまいました(笑)

    今週のヤツッケ作業は、又参考にさせてもらったフェアリングの
    ピンストライプになると思います。。

  5. こういう細かい修正・加工パーツは、
    販売されていませんし、ディーラーなどでもやってくれませんので
    どうしても自分でやるしかないのです。
    と言うより、そう言うことを工夫しながらやるのが好きなんですよね。

    ツーリングは私も土曜日に行きました。
    ただ場所が秩父と名栗と離れていて、あしがくぼに回らなかったんです。
    行けば会えたかもしれませんね。

  6. わかっていただけましたか(笑;
    タイトコーナーの続く山道や
    地下駐車場の出入り口のような場所だと
    マフラー擦りそうで怖いんですよね。
    ダンさんのゼファーはかなり余裕がありそうですが、
    それでも擦るって事は、相当傾けるんですね。

  7. さっすがメカ好きおじさん、なんでもご自分で作業出来ちゃうからいいなぁ♪
    フィッシュテールのマフラー、存在感ありますね

    土曜日はウシ子も秩父に行きましたよ
    お会いしないかなぁって淡い期待を抱いてましたが、1日違いでしたね

  8. 確かにあがってますね~♪
    マフラーが下がってると、ちょっとした悪路でもこわそうです。
    ダンのゼファーですら、マフラーがすっちゃいますので(^^;)

タイトルとURLをコピーしました