デザイン面をカッコ良くするカスタマイズをあまりやっていないマイハーレーですが、以前紹介したとおり、「ウイングイーグルロゴ・ヘッドライトバイザー」だけ付けてありました。
FLSTC、ヘリテイジ・ソフテイル・クラシックには、パッシングライトが標準装備なのでどうせならこちらにも同じバイザーを付けることにしました。
ただし、このパッシングライトバイザーは、これだけでは取り付けが出来ません。
’87以降モデルは「パッシングライトトリムリング」が必要となります。
型番は「68775-93TA」です。
オークションやミーティングで売られている古いパーツに、「68775-T」というのがありますが、サイズが多少異なるのでお勧めしません。
右が標準で付いているパッシングライトトリムリング、左がバイザー取り付け用の「68775-93TA」です。
取り付けは今あるトリムリングを外して、新しいトリムリングにバイザーを挟んで取り付けるだけです。
私のFLSTCは、なぜか右側のライトユニットのフレームのメッキが薄く(剥がれて?)、黒い下地が見えていたので、ついでにシルバーでタッチアップしておきました。
取り付けた状態が、コチラです。
運転中、ライダーからはあまりよく見えませんね。
自己満足の世界ですが、これでライトと両サイドのパッシングライトに同じデザインのバイザーが付いて、ちょっとだけオシャレになりました。
コメント
ミジンコさん、
女性的ですか、言われてみるまで気が付きませんでした。
バイザーでなくて、トリムリング自体がスラントしている
大型のリングだけなら男性っぽいですかね。
>メカ好きさんのハーレーはいつもきれいで、上品に思えます。
ありがとうございます。
ツーリングから帰ってくると、疲れてても掃除してから仕舞ってます。
でも私なんかよりもっとキレイ好きな方も大勢いますよね。
「休みの日にホイール外して、スポーク一本一本と
裏側まで磨いてます」なんて事は、私には出来ないですね。
弾正さん、
ありがとうございます。
上品、ですかね。
ハーレーは光ってなんぼだと思ってますけど、
日頃から各部を磨いていると、オイルの滲みや
ボルトの緩み、配線のチェックなんかも出来るので安心です。
やはり二人の命を預けてますから。
KENT☆彡さん、
瞼ですか、たしかにそう見えますね。
まるでディズニーアニメの自動車か、
チキチキマシン猛レースのミルクちゃんが乗る、
プッシーキャット号(スゴイ名前ですね)のようですね。
>話は変わりますが、またCLUB HARLEYに記事&写真が載ってましたね。
えっ!そうなんですか?
今月号のクラブハーレー、まだ見てないんですけど、
何が載ってたんでしょうか?
明日、本屋に行ってみます。
なんか瞼がついたようで、可愛いですね(*^^)
話は変わりますが、またCLUB HARLEYに記事&写真が載ってましたね。
おめでとうございます(^ー^)ノ
確かにメカ好きさんのはいつもきれいで、上品に思えますね~。ってか手入れをしっかりされているからなんでしょうね。
バイザーが付くと、どことなく女性的な印象に。
メカ好きさんのハーレーはいつもきれいで、上品に思えます。