バイク用ナビ(XROAD RM-A4000)~瞬断対策の最終レポート

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

RM-A4000ナビの本体内部にコンデサー1個を増設することで
瞬断対策が出来ましたのでレポートします。
クレードル内部のコンデサーを取り付けても
コネクター部の接触不良の場合には効果はありませんので、
やはり本体の改造が必要です。

バイクナビに求める必要な機能、そしてコストパフォーマンスは
私的には十分満足できるレベルにあると評価しているRM-A4000。
ただ一点、バイクのバッテリーから電源を取った場合に
コネクターと本体との接点不調(?)による電源非通電表示(通称、瞬断)を除けば。
navibatt04.jpg
これもナビ本体の内蔵電池の持ちがよく公称6時間(実質10時間可とのレポートあり)で
運用すれば問題ないけど、ロングツーリングや一泊ツーリングの事を考えると
やはりバイクから電源を取りたい。

そしてその瞬断対策についても、ネットでの情報では、
電源供給がストップされてもソフト的に「電源非通電表示」を表示させずに
強制的に継続使用させ、瞬間的な接触不良であれば運用上は問題なく使用できる
という対策が紹介されている。
私もこの方法を試してみて確かにあの目障りな表示がされずに継続使用できるのは
便利であると思う。
ただこの方法の欠点として、バイクを降りる際にイグニッションキーをオフにしても、
自動的に電源が切れなくなってしまう。

やはりハード的に対策を講じてみることを目的としてテストしました。
結論的にはこれがうまくいったのでブログに記載しました。

ただこの方法は、私の場合にはうまく動作しましたがすべての場合に
あてはまるかどうかわからないし、何より本体を改造することになるので
保証は受けられなくなります。
もし同じような対策を講じる方はあくまでも自己責任でやってみてください。



 

こちらは12Vの安定化電源から配線ケーブルを経由して
クレードルに給電した場合の出力状況です。
クレードル内部では出力電圧の安定化を行っていませんので
12Vの供給停止で即座に5V出力も変動します。
そしてナビ本体も5Vを瞬間的に下回っただけで、上記のような表示を行います。
せめて検知時間を0.5秒か1秒にでも設定してあるか、内部で一時的な電圧保持をしていれば、
こういうことはないのでしょうね。

まず最初に、この通電不良による電源遮断表示がされる原因として、
「クレードルとナビ本体のピン部分での瞬間的な接触不良による場合に限って効果があります」
以下のような原因による場合はこれらの問題を解決してからでないと効果が現れません。
・バイクのバッテリーからの電源ケーブルの接触不良によるもの
(正しい場所からの給電および、アース接地)
・電源ケーブルにあるヒューズケース近くの熱収縮チューブ内での断線(結構あるようです)
・電源ケーブルとクレードルとのコネクタのネジ込み不足による接触不良
・上記の場合のネジ込み過ぎによるクレードル内部の断線によるもの
・クレードル内部の回路不良によるもの
・クレードルのピンの戻り不良(高さが不ぞろいのモノ。これも結構あるようです)
これらはテスターひとつで確認できますのでまずはひとつずつチェックしてみてください。

私もこれらが問題ない事を確認してから下記の方法で対策を行いました。

まずは、クレードル本体を分解したのと同じ方法で、ナビ本体を分解します。
ケース裏面の4箇所のゴムカバーを外し、トルクスタイプのヘックスローブのネジを外します。
ケースを前後に分割します。
rm-a4000_syundaitaisaku01.jpg

参考までに電源スイッチの押しにくさはこの部分の構造の為です。
ゴム部がマイクロスイッチを押すのですがここがヘタってへこんでいました。
塩ビ板で対策することにしました。
rm-a4000_syundaitaisaku02.jpg

コンデンサーを取り付けるために裏蓋を分離します。
スピーカーコネクターとクレードルからのフラットケーブルを外せば分離できます。
rm-a4000_syundaitaisaku03.jpg

端子に半田付けしやすくするためと作業中の安全のために内蔵電池を外します。
コネクターを外し、バッテリーを固定している両面テープを丁寧にはがします。
rm-a4000_syundaitaisaku04.jpg

瞬断対策用に用意した部品はコレだけです。
電解コンデサーと配線用の極細線、それに絶縁チューブです。
いずれも家のパーツストックにあったものを流用したので新たに購入したものはありません。
ケミコンは出来ればもう少し容量の大きなものの方がよかったかもしれません。
その辺はテスト&トライで。
rm-a4000_syundaitaisaku05.jpg

フラットケーブルからの両端端子に配線を半田付けし、コンデンサーを接続します。
フラットケーブルからの基盤端子は間隔が狭いので、ショートしないように注意して
半田付けを行います。
コンデンサーはクッション性のある両面テープで固定しました。
rm-a4000_syundaitaisaku06.jpg

ケースを元通りにして完成です。



 

安定化電源 → 配線ケーブル → クレードル → ナビ のテストの状態です。
今までは瞬間的にでも12V供給は途切れるか、
あるいはクレードルとナビ本体のコネクターピンの瞬間的な接触不良が発生すると
すぐに例の表示がなされていましたが、0.数秒程度の瞬間的な電源供給の停止では
表示が出なくなりました。
もちろん1秒以上の供給停止では表示され、電源がオフになりますので、
今まで通りイグニッションオフでナビを終了させることが出来ます。

この状態でバイクに設置し、4時間、130kmを走行しましたが、
瞬断表示が出たのは2回だけ、電源が落ちることは一度もありませんでした。

完璧に無くなったとは言えませんが、あれだけ頻発していた事を考えると上出来です。
コンデンサーの容量ときちんとした回路設計をしたものにすればさらによくなると思いますが、
とりあえず家にあった部品とわずかな半田付けだけで激減できて満足です。
これで安心して使用する事ができるようになりました。

出来ればメーカーの方で色んなテストを実施した上で
対策を講じた改良品を出してもらいたいですね。

コメント

  1. 国産はーれさん、
    効果があってよかったですね。
    容量を増やせばもう少し改善されるかもしれませんね。
    ご存知でしょうけど、
    このRM-A4000の瞬断対策には、
    ネットの記事で紹介されているもので、
    このコンデンサ内蔵方法のほかに、
    有志の方が公開されているフリーソフトを使う方法や
    コネクタのピンに導電性のグリスを塗る方法があります。
    私もいろいろ試してみて結局このコンデンサと
    ソフト的に表示させない方法が有効だと思っています。
    でもおっしゃるようにメーカーが回路的に改善して
    瞬断に対する感度を下げるとか、電気的にチャージさせるとか
    十分カバーできる内容でしょうね。
    日本法人ではなく本国の方で直してもらわないと
    できないのかもしれませんね。
    でもこのナビ自体は良く出来ていると思いますね。
    今後ともよろしくお願いします。

  2. ありがとうございました。
    早速、秋葉へ行ってコンデンサーを購入(60~70円、お店の人に親切にしていただき、こんなに安くて申し訳ないと思いましたが・・・)。写真に従って半田付け。
    先日、1泊2日のツーリングに行きました。走行距離550KM。XROADが落ちることなくナビしてくれました。時々メッセージ表示が出ましたが、電源が切れることはありませんでした。助かりました。

    しかし、メーカの対応(修理依頼したのですが適当にあしらわれました)の悪さや技術力のなさに閉口です。二度とこの会社の製品は買いたくありませんね。

    お礼まで

  3. LLDONさん、
    初めまして!サイト、訪問させていただきました。
    RM-A4000は電源系のトラブルさえ無ければ、
    コストパフォーマンスは最高ですね。
    バイクに搭載するのに必要なアクセサリー類もすべて付属していますし。
    でもバイクから電源取ることにするとあまりにも精度が低く、
    これだけユーザーに工夫を強いるのも珍しいです。
    でも個人的にはそんな加工やテスト&トライも嫌いではないですけど。
    そのために誰にでもお勧め出来るバイクナビで無いのが残念です。
    クレードルと本体の殻割は、いろんな所で話題にはなっていましたが、
    実際の写真とかが載っているサイトが無かったので公開してみました。
    少しは参考になりましたか?
    この後、コンデサンサー容量の増設と、クレードルピンの加工で
    さらに瞬断の発生率が減少しました。
    これからもよろしくお願いします。

  4. LLDONさん、
    初めまして!サイト、訪問させていただきました。
    RM-A4000は電源系のトラブルさえ無ければ、
    コストパフォーマンスは最高ですね。
    バイクに搭載するのに必要なアクセサリー類もすべて付属していますし。
    でもバイクから電源取ることにするとあまりにも精度が低く、
    これだけユーザーに工夫を強いるのも珍しいです。
    でも個人的にはそんな加工やテスト&トライも嫌いではないですけど。
    そのために誰にでもお勧め出来るバイクナビで無いのが残念です。
    クレードルと本体の殻割は、いろんな所で話題にはなっていましたが、
    実際の写真とかが載っているサイトが無かったので公開してみました。
    少しは参考になりましたか?
    この後、コンデサンサー容量の増設と、クレードルピンの加工で
    さらに瞬断の発生率が減少しました。
    これからもよろしくお願いします。

  5. はじめまして、LLDONと申します。
    分解・コンデンサ搭載の情報、非常に参考になりました。
    私はクレードルの分解修理だけでしたが、
    再発したらコンデンサ搭載を試してみたいと思います。

  6. はじめまして、LLDONと申します。
    分解・コンデンサ搭載の情報、非常に参考になりました。
    私はクレードルの分解修理だけでしたが、
    再発したらコンデンサ搭載を試してみたいと思います。

  7. バイクナビRM-A4000 修理

    現在使用中のバイク用ナビ RM-A4000 ですが、
    最近、電源コネクタ部分の接触不良からか、瞬断が多発して、
    バッテリーは残っているのに、自動的に電…

  8. バイクナビRM-A4000 修理

    現在使用中のバイク用ナビ RM-A4000 ですが、
    最近、電源コネクタ部分の接触不良からか、瞬断が多発して、
    バッテリーは残っているのに、自動的に電…

  9. KUMOさん、はじめまして!
    少しはお役に立てましたか?
    このナビは色々な課題はありますが、
    それ以上にコストパフォーマンスが高いです。
    また、工夫次第でなんとかなるんじゃないかな、
    という思いで自己責任でやってます。
    これからもよろしくお願いします。
    (ブログ、拝見しました。すべて英語なんてスゴイ!)

  10. KUMOさん、はじめまして!
    少しはお役に立てましたか?
    このナビは色々な課題はありますが、
    それ以上にコストパフォーマンスが高いです。
    また、工夫次第でなんとかなるんじゃないかな、
    という思いで自己責任でやってます。
    これからもよろしくお願いします。
    (ブログ、拝見しました。すべて英語なんてスゴイ!)

  11. 大変参考になりました。購入するかどうか迷っていてこのブログにたどり着きました。詳細な記録、ありがとうございました。

  12. 大変参考になりました。購入するかどうか迷っていてこのブログにたどり着きました。詳細な記録、ありがとうございました。

  13. sanwagunmaさん、
    お仲間がいてよかったです。
    昔の人は家の電気製品とか直してましたよね。
    うちの妻のドライヤーは、結婚前に買ったのを
    私が修理しながらもう26~27年くらい使っています。
    私も真空管、トランジスタ時代からの工作好きです。
    実際には制御回路とか容量テストとか必要ですね。

  14. sanwagunmaさん、
    お仲間がいてよかったです。
    昔の人は家の電気製品とか直してましたよね。
    うちの妻のドライヤーは、結婚前に買ったのを
    私が修理しながらもう26~27年くらい使っています。
    私も真空管、トランジスタ時代からの工作好きです。
    実際には制御回路とか容量テストとか必要ですね。

  15. コンデンサーの足を完璧に絶縁してある所がニクイですね

    私も先日、車用のポータブルナビの内部の接触不良を半田付けで
    修理しましたが妻からの尊敬の眼差しと自己満足度は最高です

    ぜひ今回の内容をメーカーに報告されたらいかがでしょうか?

    私がこのメーカーの社長ならメカ好きおじさんに金一封と温泉旅行
    のペア・チケットをプレゼントしちゃいます!

  16. コンデンサーの足を完璧に絶縁してある所がニクイですね

    私も先日、車用のポータブルナビの内部の接触不良を半田付けで
    修理しましたが妻からの尊敬の眼差しと自己満足度は最高です

    ぜひ今回の内容をメーカーに報告されたらいかがでしょうか?

    私がこのメーカーの社長ならメカ好きおじさんに金一封と温泉旅行
    のペア・チケットをプレゼントしちゃいます!

  17. JOHNさん、
    まあ、普通の家にはコンデンサーとか抵抗とかLEDとか
    ころがってないんでしょうね。
    小学校に入る前からそういうものだったので。。
    メモリーナビでも車用の方が機能高いですね。
    ソニーのなんか、自律航法もついてるんでしたっけ。

    仙人さん、
    あ~~っ、やっぱりそうだったんだ!
    どうりでおかしいと思った。
    うっ、一所懸命書いた記事より
    コメントの方がおもしろいんだ!
    そうだよねぇ、分かる分かる。
    いいんです。その世界の人達だけ理解していただければ。

  18. JOHNさん、
    まあ、普通の家にはコンデンサーとか抵抗とかLEDとか
    ころがってないんでしょうね。
    小学校に入る前からそういうものだったので。。
    メモリーナビでも車用の方が機能高いですね。
    ソニーのなんか、自律航法もついてるんでしたっけ。

    仙人さん、
    あ~~っ、やっぱりそうだったんだ!
    どうりでおかしいと思った。
    うっ、一所懸命書いた記事より
    コメントの方がおもしろいんだ!
    そうだよねぇ、分かる分かる。
    いいんです。その世界の人達だけ理解していただければ。

  19. 見破られてる(ーー;
    コメント書くほど理解してないかも~(爆)
    上の内容より、下のコメントの所読んで楽しんでます(^^;

  20. 見破られてる(ーー;
    コメント書くほど理解してないかも~(爆)
    上の内容より、下のコメントの所読んで楽しんでます(^^;

  21. ワタシもじぇんじぇんわかりましぇ~~ん!(笑)

    ナビはミニゴリラ。
    電源はシガライターからとってます!
    (^o^)

  22. ワタシもじぇんじぇんわかりましぇ~~ん!(笑)

    ナビはミニゴリラ。
    電源はシガライターからとってます!
    (^o^)

  23. ゆうさん、
    初めまして!
    私の場合やネットの情報では、皆さん最初は症状出なくて
    しばらく(1~数ヶ月)乗っていると出てくるようですね。
    私のナビ本体もメーカーにチェックに出したら、
    システム情報のうち「アプリ」が、
    (3月に購入したのですが)「バージョン2.0.0(2008.3.18.1)」
    になっていました。
    でも瞬断には何の効果もなかったようです。
    バイクの振動は、車のそれと比較にならないほど
    ダイレクトにナビに伝わりますからラバーマウントくらいでは
    難しいのではないでしょうか。
    出前のカブのように完全に浮かせる位しないと
    効果出そうもないですね。

    弾正さん、
    興味の無い方には、理科の授業みたいでしょうね。
    そのせいか、この類のエントリーには常連さんからの
    コメントが少ないような気が。。。

    まこP-さん、
    見破られてしまいましたね。
    「メカ好き」という割には、
    弱電好き、機構学好きなんです。
    難しいこと、聞かないでください。
    ボロが出てしまいますから。

  24. ゆうさん、
    初めまして!
    私の場合やネットの情報では、皆さん最初は症状出なくて
    しばらく(1~数ヶ月)乗っていると出てくるようですね。
    私のナビ本体もメーカーにチェックに出したら、
    システム情報のうち「アプリ」が、
    (3月に購入したのですが)「バージョン2.0.0(2008.3.18.1)」
    になっていました。
    でも瞬断には何の効果もなかったようです。
    バイクの振動は、車のそれと比較にならないほど
    ダイレクトにナビに伝わりますからラバーマウントくらいでは
    難しいのではないでしょうか。
    出前のカブのように完全に浮かせる位しないと
    効果出そうもないですね。

    弾正さん、
    興味の無い方には、理科の授業みたいでしょうね。
    そのせいか、この類のエントリーには常連さんからの
    コメントが少ないような気が。。。

    まこP-さん、
    見破られてしまいましたね。
    「メカ好き」という割には、
    弱電好き、機構学好きなんです。
    難しいこと、聞かないでください。
    ボロが出てしまいますから。

  25. 弱電の神様や~!!!
    解らんことあったらこれからお尋ねします!

  26. 弱電の神様や~!!!
    解らんことあったらこれからお尋ねします!

  27. メカ好きおじさんの本領発揮ですね~。^^
    私には途中から眠くなる催眠術が書いてあるのかって思うくらい難しいです。^^;

  28. 初めまして、こんにちは。RM-A4000は今年の8月末に出荷された際に購入しました。まだこの症状になっていないけど、いずれはくるんですね。今から覚悟しておきます。でもこんな凄い対策があるなら安心。
    僕のはLPlog入れた際、ナビソフトのバイナリ編集アドレスが違ったので、多少はバージョンアップされてかもしれないけど、ハードまでは対策されてないだろうな。クレードルもエンジンと同じように一応ラバーマウント対策はしてみましたが効果があるかどうか。。。

タイトルとURLをコピーしました