先週末、土曜日の朝カーテンを開けると外はどんより曇り空。
天気予報でも昼頃から雨とのこと、明日の日曜日も曇りだけど夜まで雨は降らなそうなので、明日の午前中だけバイクを乗ろうと決めました。
でも結局、日曜日は朝からずっと小雨が降ったり止んで、午後には凄い土砂降りになってしまい、バイクには乗れない週末になってしましました。
まあ、それは結果論ですので、話を土曜日の朝に戻します。
バイクに乗れない休みの朝だと、色んな事を考えます。
「先日車で出かけた蓼科、ビーナスライン一泊ドライブでは、バイクで行くよりガソリン代がかかったなぁ」
「うちの車(パジェロ3500cc)は燃費が、市街地で5km/l、高速乗っても8km/lと良くないし、大きくて重いから税金も維持費も高いなあ」
「そういえば今年の秋で9年目の車検にあるかぁ。 また10万円越えのコースかな」
などなど、今乗っている車に対する不満が沸いてきました。
買った時には大喜びで納車を迎えた自動車ですが、バイクに乗る機会が増えてくればくるほど、燃費や維持費が気になります。
「今年の車検が来る前にもっと小さい車に乗り換えようかな」という結論に達するのに、時間は掛かりませんでした。
早速朝飯の後、妻と近くのディーラーを廻ります。
希望としては、
・妻と二人で乗る事がほとんどなので、パジェロほど大きな車は必要ない。
特に車の横幅、長さは、妻が気軽に買い物に乗っていけるように、出来れば5ナンバー枠に収まっていて欲しい。
・4台続けて四輪駆動車だったけど、昔のようにオフロードを走ったり、雪深いスキー場に行く機会も多くはないので、今度は二輪駆動車でいい。
・そうは行っても軽自動車では安全性や、年に数回の旅行など高速での使い勝手が良くないので、1200ccから1600ccくらいが適当か。
・今までの車がほとんどSUVで、運転席の高さや大きめのタイヤで段差や縁石に気軽に乗り上げられるのに慣れているので、出来れば今度も小型のSUVタイプで、シャシー下の最低地上高はある程度あった方がいい。
・今まで、結果的に4台も続けて三菱車だったけど、これにはこだわりはない。
・価格的には安ければ安いほどいいので、車のグレードは最低ランクでも構わない。
これだけの注文を満たす現行車となると、あまり選択肢はありません。
もともと急に思いついた事なので今販売されている自動車にどんな車種があるのかほとんど知りません。
昔だったら、パジェロイオ、RAV4、エスクード、もっと古いとダイハツ・タフト、トヨタ・ブリザードなんていう車もありましたが、ほとんど製造が終了したか、どんどん肥大化して3ナンバー枠の大型車種にモデルチェンジしてしまっていました。
結局、トヨタのラッシュ(同ダイハツ・ビーゴ)か、日産のジュークくらいしか見あたりませんでした。
最初に行ったトヨタのディーラーで、ラッシュのカタログを元に営業マンから色々説明を聞いてみました。
試乗車は無かったのですが、たまたまお店に来ていた他のお客さんがラッシュに乗ってきたので、外観だけ見せてもらいました。
見積もりと今の車の査定をお願いしたのですが、最初という事もあり、なかなか厳しい金額でした。
一旦家に帰った後、2,3時間後には営業マンが自宅に来て、本部の方で出した下取り金額と、翌日の日曜日の午後に試乗車を手配してくれた事を伝えに来ました。
一方、日産の営業所の方は営業マンの方がそれほど押しの強い方で無かった事もあり、ジュークの一通りの説明を受けた後、そこのディーラーの他の営業マンが乗っているジュークを見せてくれましたが、試乗まではしませんでした。
今まで車を買った時には、三菱にしろトヨタにしろ、試乗車が無くてもディーラーの営業マンがその車を乗っていれば快く試乗を勧めてくれたのですが、日産では一度もそう言われた事はないですね。
それに試乗車自体が少ないのか、いつ試乗車が手配出来るのか、はっきり応えてくれませんでした。
見積もり査定についても、日産の方は三菱車と言うことで下取り金額がかなり低めに査定されていました。
その後、日産からは家に帰った後も、電話も来宅もありませんでした。
人によってずいぶん違うのでしょうけど、車を買おうと思ってディーラーに行って、カタログと金額表をもらい、見積もりと下取り査定をお願いした時点で、その顧客はかなり購買意欲が高いと思います。
私がハーレーを買ったのも、初めて行ったディーラーでその日の内に契約書にハンコを押してしまいましたね(笑;
実際にウチの場合でも、その場でそこそこの金額を出してくれれば、すぐに契約の手続きをするつもりだったのですが、トヨタはその期待に応えてくれましたが、日産は無しのつぶてで全く売る気が感じられませんでした。
さらにホンダのお店にも行ってみましたが、ちょうどハイブリッド車が売れているようで大混雑でしたが、私達が望むような車はありませんでした。
三菱、いずず、スズキも同様です。
今回、価格的な事とメンテナンスを考えて外車は最初から候補にいれてありませんでした。
翌日曜日、トヨタの方で手配してくれた試乗車に乗りました。
近所を周り、発進加速やブレーキの効き具合、乗り心地や室内空間を確認、さらに妻が自宅の車庫に入れられるかも試してみました。
試乗を終え営業所の戻ってきた時には、支店長も出て来て見積もり査定金額の上乗せを提示され、試乗結果も踏まえてほぼ満足のいく状態になりました。
それでもまだ日産車の方は試乗もしていないのでその後で、一旦は持ち帰りとしました。
夜になるとトヨタの方から「日産さんの方から連絡はありましたか?」との営業コールが来ました。
「まだ何も来てないよ」と応えた段階では、ほぼトヨタの車種に決めていましたので、その数時間後に営業マンが自宅に来た時にはその場で契約書を作ってもらうまでになりました。
最終的には、トヨタの見積もりの中に先方の手違いがあり保留となってしまいました。
結局今のパジェロがわがやを離れたくないとして、最後にグズったのかなと思っています。
しかし、急に思いついて車を買い換えようとして、いろんなところへ行って営業交渉(駆け引き)をしてとっても疲れた週末でした。
コメント
まさかず さんへ、
ウチの近くのスバルの営業所は、
以前車を見にいった時に、
みなさんとても感じが悪かったのでパスしてしまいました。
あれから何年か経ったので、営業マンも変わっているかもしれませんね。
トヨタはたしかに優等生的なイメージがありますね。
スバルやホンダは、マニア好きなイメージがあります。
マツダは、すみません全然頭にありませんでした。
白雪猫 さんへ、
私もたぶん「縁」だと思います。
過去にも今のパジェロを買い換えようとする度に、
なんらかの支障があってダメになっています。
きっと今の車がウチから離れたくないんでしょうね。
ヤス さんへ、
こんにちは!
>記事は毎回楽しく読ませて頂いてます
ありがとうございます。
最近、ハーレーやバイクネタから離れているような気がします。
四駆にハマっていますね。
私は、初代パジェロ、RVR、パジェロイオ、現行パジェロと
なぜか三菱のパジェロ系づいています(笑;
別に「三菱命!」というのではないんですけどね。
今年秋の車検、タイヤ寿命、税金・保険代の負担等、
いろいろ考えると買い換えした方がいいかなと思っています。
これからも気軽にコメ、よろしくお願いします。
すなこ。 さんへ、
こんにちは!
おっと、話の続きが気になりますね。
ジュークもいいかなと思っていたのですが、
リアシートの頭上の狭さと、
運転席からの後方の視界の悪さが気になってきました。
外観はかなり気に入ってますが、
長く乗ってると飽きてこないか心配です。
まだ時間があるので、もう少しゆっくり検討します。
ネコミニ さんへ、
ブログの方は、ハーレーの勉強のために
時々拝見させていただいています。
昔のミニクーパーが好きでした。
私はビートル派でしたけどね。
バイクナビのレポート、待ってます。
DON さんへ、
コペンに乗っていらっしゃったんですね。
ちょっとDONさんのイメージとは違うようで
(私にとっては)意外でした。
でも軽快に走りそうですね。
>軽自動車のセルシオ!そんな感じでした。
惚れ込んでいたんですね。
HoneydripperHD さんへ、
やっぱり買い物とか、スキーとか、
車もあった方が便利ですよね。
もう一台ハーレーですか?
いいですね。。。なんて言ったら妻に怒鳴られます(笑;
仙人 さんへ、
たまたま応対してくれた営業マンが、
のんびりさんタイプだったのかもしれません。
ただ、他のディーラーだと、行ったその日の夕方には、
見積もりとか、オプションカタログとかにかこつけて、
家に訪問してくるか、電話が掛かってくるのですが、
日産は何もなかったですね。
いろいろあったので、今の車のままもうしばらく乗っているか、
やはり車検前に買い換えるか、迷うところです。
日産はJUKE売れてるのでそれほど気合入れてないのかなぁ、いい顧客を見逃しましたね(^^;
TOYOTAは最後の詰めで残念でしたねぇ(笑
車検までじっくり選びませんか♪
車両もですが、いいお店との巡り合わせもきっとあるはずです。
私は2シーターがいいかと(^^;嫁に却下されましたが(泣
車はレンタカーにして、もう一台ハーレーにしましょうw
(冗談です)
我が家はコペンに乗っておりました。
金額はそこそこでしたが、とても良い車でした!
でも、ハーレーに乗る我ら夫婦は愛車を転がしてあげることが出来ませんでした。
そこで、売ってしまうことになりましたが。
定年になり、時間が自由になればもう一度乗りたい、軽自動車です。
軽自動車のセルシオ!そんな感じでした。
こんばんは ブログへのコメントありがとうございます^^
僕はミニクーパー(旧)に乗ってますが、初回車検以降は常に10万オーバーですw
こんにちはです(^^)
実はme達も今度…おっと、その話はまたあとで。
先日車屋さんに行ってみました。
確かに色々あって、気疲れしてしまいました~
ジュークは最近よく街中で見かけますが、
形がカワイイな~と思います。
急がずに検討されてみられるのも、
良い手の1つカモしれませんね(^~^)
初めまして、記事は毎回楽しく読ませて頂いてます、ヤスと申します
車の買い替え結構なエネルギーが要りますよね、
自分も 昔はサーフ ランクル フォレスター アウトバックと
その他にも 沢山乗って来ましたがやっぱり それぞれ個性がありますよね、
(ちなみに今はマツダ車ですが)
バイクもそうですが、ほんと気の合う相棒に廻り合るよう
願っております。
バイクといっしょで、縁があるクルマがきたら
スカーン!と決まりますよ、多分。
うちもできれば小さめのワゴンに買い替えたいですが・・・
先立つものがない_| ̄|○
あれ?スバルがない(^^;
富士重工さんはどうでしょう?
意外にいいですよ~
*最近、スバルが多いのですが・・・まあまあ他のメーカーのも乗ってます
もちろんディーラーで対応がまちまちですが、
TOYOTAの接客はベストです(^^)
ただし無難に80点って感じ?
どこ見ても平均点以上だけど、ずば抜けてはいない
TOYOTAへ行くと「売れるなあ」ってのが分かります(^^;
マツダもまあまあいい!
マニュアル通りなんだろうけど、もう5年以上前に手放したロードスターの
車検などの連絡がまだ来ます(^^;
その店で車検を通したことはないんですけどね~
スバルはTOYOTAと比べるとかなりアバウト・・・
ただしツボにはまった営業に遭うと本当によくやってくれます!
レガシイで大きくなったけど急に大きくなりすぎてひとが追いついてないって感じですね~
車作りの姿勢はスバル、マツダが個人的には好きです(^^)