昨日、今日と有給を取ってスキーに行ってきました。
高校生の頃、一度学校のスクールで行った後、十数年のブランクの後、
30歳過ぎてからは割りと年一二度程度のペースで行っています。
まあ、初級から中級程度でほとんど上達していませんが、楽しければいいんです(笑;
20日はピーカンの最高の天気です。
とっても気分よく滑れました。
スキーとバイクは、「どちらも曲がる時に体重移動で体を傾けるから共通点がある」と言われていた時期もあったようですが、40年近い経験からいうと「やっぱり別物」ですね。
今日、21日は昨日とうって変わって朝は雨。
その後昼前には雪に変わりました。
この写真は、関越トンネルの前と後、時間にして十数分の違いです。
これだけ差があるんですね。
(東京方面から下りで来ると、まさに「トンネルを抜けると雪国だった」状態ですね。
今回、GPSロガーを持っていって滑ってきたのですが、
地図で見ると同じところに何本もルートが重なってしまって見難いですが、
グラフでみると、どのコースを何回滑ったか、速度はどれくらい出ていたのか、
高低差はどれくらだったかわかっておもしろかったですね。
【追記】
リフトの上から撮影した写真と、GPSロガー軌跡をGoogleEarthで再現した画像、それにカシミール3Dソフトで描画したものと比較してみました。
コメント
またやっちゃいました(涙)
匿名は私です。
何故かチェックボックスを一度外してから再度チェックすると名前が入らないんですよ~…いい訳ですが(汗)度々でごめんなさい。
湯沢でしたか!
NORIさん、さすが!
NORIさんへ、
あの日はほんとに快晴で日焼けするくらいでした。
気温も思ったほど高くなくて、
心配していた雪質の悪化もなくてよかったです。
NORIさんはボーダーなんですね。
私はボードが流行っていた時期は雪山に行ってなかったので
昔からのスキー、オンリーです。
エッチティシィさんへ、
1シーズンに10~20回とは凄すぎます!
私はスキーの時にはお酒を飲む習慣がないですね。
匿名さんへ、
今回は平日だったのですが、
昨年、一昨年に土日に行った時でも、
バブル時代のようにリフト待ちで数分並ぶ事はなかったですね。
昔に比べるとかなり減っているんでしょうね。
のんびり滑って来られました。
それでは、場所の発表です。
ここは「湯沢温泉」の「NASAPA」です。
ホテルニューオータニ系列の経営です。
泊まったのも、このホテルのタワー塔です。
30階建ての高い建物でした。
コースはそう多くはないですが、スキーヤーオンリーなのが気に入って
ここ数年はここばかり行ってます。
こんにちは。
平日スキーとあって人の数が少ないですね~
雪質も良さそうだし「滑る」には最高な感じが伝わって来ます。
このスキー場はは恐らく…
苗場スキー場に一票ですね!
スキーですか。私も昔は良く行きました。
20代の頃は、夜行日帰りで年に10~20回くらい行きました。
でもリフト3本程滑った後は、頂上まで行き背中に背負ったリュック
から缶ビール取り出し宴会騒ぎ。そんな感じでしたので、スキーが
上手くなるわけがない(笑)
ところで、↑のNORIさんは湯沢辺り?と仰っていますが、私の
当てにならないカンでは、苗場かな?と・・・(((^^;
メカ好きおじさんさん、どーでしょうか?(笑)
20日はいい天気でしたね。珍しくこちらも春の陽気でした。
あの日にスキーなんて羨ましい…
私はスノーボードに乗り換えて20年以上経ちます。今となってはスキーよりボードの方が長くなってしまいました。でもたまにスキーやりたくなりますね。
こっちでは見かけない高層ホテル?リゾートマンション?見えますが湯沢辺りのスキー場ですか?