12ヶ月点検から戻ってきたマイハーレー。
特に不調箇所もなく順調に乗ってきたけど、整備に出して調整をしてもらうと操作フィーリングが変わって帰ってくることもしばしば。
以前、自動車を整備に出した時も、アクセルやクラッチの遊びの感じや、ハンドブレーキのノッチが変わってしまって凄く違和感を覚えた事がある。
今回の12ヶ月点検でも、アクセルやクラッチの遊びを調整してるし、ブレーキパッドも交換してます。
パッドやタイヤは、交換した直後はアタリがついてないので効きが若干甘くなっている事があるんですよね。
そういう訳で、今回のツーリングのテーマは「ブレーキパッドのアタリを付けようツーリング」に決定。
なんて言ってますけど、実際に走ったのはいつもとおんなじルート。
それにツーリングの目的なんてどうでもよくて「ただ走りたいだけ」で十分ですね。
ちゃんとしたペアライドも3週間ぶり(先週は家の近くを40kmほど走っただけ)です。
朝、関東南部は空一面の曇り空。
正直、ツーリングの出発の時の天気って、結構気になります。
快晴ならウキウキ・ルンルン、曇りならドンヨリって感じで。
でも天気予報では昼頃少し晴れそうで、雨が降るのは18時以降なので
それまでに帰ってくればOKでしょう。
スタートして気がついたのは、さすがに真冬のツーリングより
寒さを感じなくなったという事。
山に入れば気温は7度ほどですが、同じ温度でも風が違うのか、
1,2月より明らかに寒くないですね。
スタートが早くなかったせいもあるのでしょうが、
あまり他のバイクには出会わなかったですね。
お昼は軽く道の駅で山菜ソバ(550円)と味噌おでん。
この味噌おでんが100円の割りに15cm、厚さ3cmもあってかなりのボリューム。
おみやげの買ったのが「幻のさつまいも ちちぶ太白いも」を使った、
「ちちぶ太白ぽてと(180円)」と水ようかん。
この「太白いも」は、昔は全国で栽培されていたようですが
昭和40年以降ほとんど生産されなくなり、
今では秩父地方だけで干し芋用として栽培されているようです。
そのため収穫量が少ないのですが、年配者に懐かしく、
しっとり感もあるので若い女性にも人気が出てきたそうです。
「ちちぶ太白ぽてと」はスイートポテトと同じような感じですが、
メタボ気味の我が家では大好評です(また、買ってきます!)
天気予報どおり(?)昼過ぎから太陽も顔を出し、青空も見えてきました。
郊外というか田舎の信号もほとんどなく、走ってる車も少ない道を
のんびり走っているいるだけで満足です。
こんな道ばかり走っていると、
都心の渋滞や信号だらけの「ゴー&ストップ」連続の道路なんて
走れないですね。
帰りはまた高速でビューッと帰ってきました。
スノボ帰りなんでしょうか、結構自動車は多かったのですが、
SAに入ってもバイクはほとんど見かけなかったですね。
天気予報の「雨」の影響でしょうか。
帰りに図書館に寄って借りてた本を返して、SCのスーパーでお買い物。
こんな時もヘリテイジ・ソフテイル・クラシックの大きなサドルバッグや
テールバッグが多いに役に立ちます。
ちなみにSCの駐車場にハーレーを停めて、買い物中の妻を待っていると、
年配の男性から声を掛けられました。
それに買い物途中の若い人や子供達からも熱い視線(と本人は思っている)
を浴びてました。
ツーリングの目的だった、レバーの遊びやブレーキパッドのあたりについては、
う~ん、特に何も感じなかったですね(へへっ 笑;
家に帰って洗車すると、ウインドシールドに虫の死骸がついていました。
夏場にはあれだけいたのに、去年の秋以降ずっと見ませんでした。
そろそろこんな季節になってきたんですね。
今日ものんびり160kmツーリング。
なにかのアンケートで日帰りツーリングで一番多い走行距離は「200~300km」
その次が「150~200km」、平均では255km(?)とか。
そういう意味ではウチは平均より少なくけど、距離伸ばすより気に入った道を
のんびり・ゆったり流すのが好きですね。
コメント
WWさん、
すこしづつですが、確実に春がやってきているんでしょうね。
「もう春だ。梅一輪ほどの暖かさ」
先日は虫がついていてビックリしました。
私の革ジャンはパンティングメタルなので
純正のインナーは袖なしなので、
冬用ウェアのインナーを付け替えて使っていますが、
まだコレでは寒いですね。
KENT☆彡さん、
天気があまりよくなさそうでしたよね。
狭山湖周辺は二輪通行禁止の場所もあり、
以前そこを通った時、警官がチェックしていました。
バイクは渋滞や信号の無い道をのんびり走りたいですね。
ばんさん、
そうなんですよ。
あれって結構、自分の「クセ」みたいなのが出てるんで
それが崩れちゃってると妙に気になります。
バイクのスクリーンにも「啓蟄」って事なんですかね。
NORIさん、
バイクならではでしょうね。
昔、夏の夕方に郊外の道を
シールド無しのジェットヘルで走っていた時、
口を開けてると虫が入ってきましたね。
それ以来、バンダナを顔に巻いて走ってました。
仙人さん、
ナビを付けてから、
寄り道する楽しみが減ってしまったようです。
日本中を走っていた時は、
大まかな全国版の道路地図と方位磁石だけで
走っていたので寄り道し放題(「道に迷っていた」とも言ふ)
でしたね(笑;
WWさん、
すこしづつですが、確実に春がやってきているんでしょうね。
「もう春だ。梅一輪ほどの暖かさ」
先日は虫がついていてビックリしました。
私の革ジャンはパンティングメタルなので
純正のインナーは袖なしなので、
冬用ウェアのインナーを付け替えて使っていますが、
まだコレでは寒いですね。
KENT☆彡さん、
天気があまりよくなさそうでしたよね。
狭山湖周辺は二輪通行禁止の場所もあり、
以前そこを通った時、警官がチェックしていました。
バイクは渋滞や信号の無い道をのんびり走りたいですね。
ばんさん、
そうなんですよ。
あれって結構、自分の「クセ」みたいなのが出てるんで
それが崩れちゃってると妙に気になります。
バイクのスクリーンにも「啓蟄」って事なんですかね。
NORIさん、
バイクならではでしょうね。
昔、夏の夕方に郊外の道を
シールド無しのジェットヘルで走っていた時、
口を開けてると虫が入ってきましたね。
それ以来、バンダナを顔に巻いて走ってました。
仙人さん、
ナビを付けてから、
寄り道する楽しみが減ってしまったようです。
日本中を走っていた時は、
大まかな全国版の道路地図と方位磁石だけで
走っていたので寄り道し放題(「道に迷っていた」とも言ふ)
でしたね(笑;
寄り道を楽しめるようになると、移動距離も平均より少し下回るかもですね(^^;
以前はほんと普通に300Km近くは走っていました。
うちは寄り道過ぎて最近距離伸びなくなりました(笑)
虫さん登場ですね♪
寄り道を楽しめるようになると、移動距離も平均より少し下回るかもですね(^^;
以前はほんと普通に300Km近くは走っていました。
うちは寄り道過ぎて最近距離伸びなくなりました(笑)
虫さん登場ですね♪
シールドにつく虫で季節を感じる…
車ではあまり思わないことですよね。バイク乗りっぽくていいですね。
あっ、俺のにシールドついてないや…
眼か口に入る虫で…
シールドにつく虫で季節を感じる…
車ではあまり思わないことですよね。バイク乗りっぽくていいですね。
あっ、俺のにシールドついてないや…
眼か口に入る虫で…
クラッチ、ブレーキなどは
「点検しましたよ」とばかりに変わってますよねぇ
いつもクラッチのミートポイントを変えられてます
逆に変わってなければ、
本当に点検したのか?と思ってしまいますけどね
そろそろ虫も出てきましたか!
シーズン突入ですね
クラッチ、ブレーキなどは
「点検しましたよ」とばかりに変わってますよねぇ
いつもクラッチのミートポイントを変えられてます
逆に変わってなければ、
本当に点検したのか?と思ってしまいますけどね
そろそろ虫も出てきましたか!
シーズン突入ですね
昨日は自分もちょこっと走ってきました。
狭山湖辺りを流したんですが、ほとんどノンストップでした(^-^;
昨日は自分もちょこっと走ってきました。
狭山湖辺りを流したんですが、ほとんどノンストップでした(^-^;
こんにちは。
こちらも暖かくなってきたのか、1週間前くらいからでしょうか?
ウィンドーに虫がつき始めました。
(きのうは疲れ果てて、洗車してないので洗車しないと・・・)
関東も案外寒いのですね。
きのうは、いつもと違う革のジャンパーを着て出かけたのですが、
もう寒くて寒くて・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
帰宅後、いつものハーフコートに着替えるとポカポカに感じました☆(=⌒▽⌒=)
こんにちは。
こちらも暖かくなってきたのか、1週間前くらいからでしょうか?
ウィンドーに虫がつき始めました。
(きのうは疲れ果てて、洗車してないので洗車しないと・・・)
関東も案外寒いのですね。
きのうは、いつもと違う革のジャンパーを着て出かけたのですが、
もう寒くて寒くて・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ
帰宅後、いつものハーフコートに着替えるとポカポカに感じました☆(=⌒▽⌒=)