日本の風習、お盆。
新型コロナの影響で今年の夏休みはいつもと違っていてしかも短い方も多いことでしょう。
地方の実家やお墓参りも出来ず近場の行楽地が混んでいて三密状態になっているとか。
それでも天気が良ければ暑くて足がやけどしそうでもツーリングに行きたくなるのがライダーのサガですね。
今回は名栗方面に向かい、有間ダムに行ってきました。
朝八時半頃に通ったころにはすでに日帰りバーベキューが出来るキャンプ場の駐車場はどこも「満車」「満車」でしたね。
こちらの駐車場も満車。
飯能河原でバーベキューや水遊びを楽しむつもりなら9時ころの到着では停めるのは難しいようです。 8時かできれば7時台に到着していた方がいいようですね。
そして駐車場に入れなかった自動車が道路脇に停まっていることもあるので横を通る時は注意が必要です。
こちらは駐車場の手前で荷物だけ降ろしているのかな。
こちらの広い駐車場も左右ともクルマでいっぱい。
それにしてもいい天気です。 朝ベッドの中でタブレットで見た天気予報では曇りだったかも。
満車の駐車場の横で何台ものクルマが並んで順番待ちです。
ナンバーを見てみると「川口」や「大宮」「越谷」など埼玉県東部のものが多いですが、けっこう「多摩」や「練馬」などの東京から来ている方も目立ちましたね。
名栗湖の近くまで来ました。 有間ダムへ向かう坂道はまだ未舗装路で工事中でした。
9時過ぎ、有間ダムに到着です。
いつもなら平日でもこれだけ天気が良ければバイクが数台はいるはずなのに、今日は自転車の方が一人いるだけでバイクもクルマも一台も停まっていません。
わぉぅ、有間ダムを貸し切り状態です!
真っ青な空に少しばかりの雲がぽっかり浮かんでいます。
夏のツーリングでは水分補給が必須です。 手作りしたボトルホルダーにセットしてきた水筒でアクエリアスをグビグビ。
今日はハイキングの方も多かったですね。
街ナカは気温も35度近くあって暑かったけど、標高1200mを超える有間ダムは多少涼しくてしかも風が少し涼しくていつまででものんびり出来ます。
堤防の土手に一輪だけ白いユリ(?)の花が咲いていました。
ハーレーカラーにアレンジしたヘルメットとマークを入れたジャケット。
走ってきた時に首に巻いていたのは、テレビ通販でも紹介されている「ムゲンクール」です。 濡らしておけば時間が経ってぬるくなっても何度か振ればまた冷たさが戻るというスグレモノです。
今日見かけたこちらのハイキングのご家族は「トング」とゴミ袋を持って、タバコの吸い殻やゴミを拾いながら歩いていかれました。 息子さんも率先して拾っていたのが印象的でした。
有間ダムから下に降りてきました。
名栗川には水遊びを楽しんでいる家族でいっぱいです。
以前から工事が進められていた「やませみ」の売店と「さわらびの湯」の間の広場は「ノーラ名栗」というレジャースポットになっていました。
まだすべての施設がオープンになっていないようでしたが、バーベキュー場やサウナ、音楽ステージやグランピングが楽しめるようです。
でもその一方、トイレ前の駐車場はこの施設の利用しかクルマを停められなくなったようです。
帰りの通ったときもキャンプ場は満車のままで駐車待ちのクルマが道路脇に何台も停まっていました。
国道299号線も秩父方面に向かって飯能市街からずっと渋滞していました。
あとでネットで見てみたら、名栗の飯能河原だけでなく秩父方面に向かう途中の巾着田でもバーベキューが出来るようでその近くもかなりの大渋滞になっていたとか。
コメント
ziromeiさんへ、
おはようございます!
うっとうしい長かった梅雨が終わったかと思えば、
今度はアッつい毎日ですね。
しかも今年は新型コロナで外出も気が引けます。
なかなか県をまたいでの外出も出来ないので、
結局いつもの埼玉県内をウロウロしています。
まあ、道の駅も有間ダムも結構他県からの車やバイクも多いですね。
涼しくなったらお会いしたいですね。
お暑う御座います。
連日の猛暑、殺人的ですね。
早めの休暇を取っちゃったので、盆休み中は現場作業の毎日です(笑
スカイツリー近くなんですが、10時休憩時には気を失いそうですよ(汗
何処か涼しいところへ徘徊しに行きたいですが、国民はコロナ自粛で悶々としていますからね。
イライラしながら観光地へ行っても…
暑さも落ち着いたころ、こっそりとあちこちに徘徊準備調整してる毎日です(笑