WordPressのパーマネントリンク設定
ブログソフトをMovableType(以下MT)からWordPress(以下WP)に代えて、とまどう事が多々あります。
リンクページのurlもその一つです。
ブログのトップページのurlは「http://greenleaf.ddo.jp/wp/」とシンプル(?)なのですが、個々の記事のurlの付け方には工夫が必要です。
今までのMTでは、記事のタイトルの中に「小文字英数字」があればそれがurlの最後になり、日本語だけの場合は「/post***.html」となっていました。
例えば「新幹線でのNexus7の活躍」のタイトルの記事なら、パーマリンクurlは「http://greenleaf.ddo.jp/wp/Nexus7.html」です。
今度のWPではデフォルトのパーマリンクurlは末尾が「?p=***」なので、上の例では例えば「http://greenleaf.ddo.jp/wp/?p=123.htmlとなります。
この「?p=」の表示は動的ページ生成のサイトを示しますので検索で来ていただく際にはヒットしにくくなりますし、最初の記事からの通し連番だと途中の記事の削除や追加、あるいは公開を後日に設定した予約投稿だと順番がくるってしまうという問題があります。
そのため、WPではパーマリンク設定をカスタマイズして「投稿名=記事タイトル」で表示するように、「http://greenleaf.ddo.jp/wp/%postname%.html」と設定しています。
最初は途中に「年月」などを入れていましたが、今はこれも外してシンプルにしました。
ただこのurlにも問題があります。
それは表示するブラウザによって「アドレス窓に正しいurlが表示されない」という点です。
例えば上と同じ例では、ブラウザによって下のように表示されます。
■Google Chrome
■Mozilla Firefox
■Internet Explorer
■Sleipnir
上二つのChromeとFirefoxはアドレスバーに表示されている日本語部分も正しく表示されていますが、下二つのIEとそのエンジンを使っているSleipnirは日本語部分が文字化けしています。
http://greenleaf.ddo.jp/wp/新幹線でのNexus7の活躍.html
実際に過去1週間にこのブログに来ている方でIEのブラウザを使っている率は51.1%とほぼ半分です。
今後、IEがどうなっていくかはわかりませんが、私のブログはしばらくはこのままのパーマリンクでいくつもりです。
コメント