これは12月中旬からの事です。
タンデムツーリングメインのわが家では、走行中に妻との会話の為にインカムを使っています。
最初は有線式のものを二機種、その後昨年4月に現在のブルートゥース方式の SENA SMH5 に変更しました。
当然ですが、無線式は複数バイク間の通話だけでなく、同じバイクに乗っているタンデムでも線をつなぐ煩わしさから解放され、一度使うともう有線式には戻れないくらい便利です。
そのSMH5ですが、購入した時はファームウェアのバージョンが「1.0」だったのですが、その後「1.1」「1.2ベータ」とバージョンアップが公開され、その都度書き換えてきました。
そして昨年12月には「1.2」の正式バージョンが公開されたので、これも当然入れてみました。
ところが書き換えは問題なく出来たものの、その後のペアリング設定でトラブルが発生しました。
二台のSMH5同士のペアリングは出来たのですが、スマートフォンとのペアリングがどうしても出来なくなりました。
ツーリング中に電話が掛かってくる事はそう多くはないのですが、出来ないのはやはり不便です。
仕方無く「1.1」のファームウェアにバージョンダウンしました。
しかしこれがまた大きな問題を生み出す事になりました。
12月暮れの道の駅ツーリングの際、タンデム中に会話が頻繁に途切れる状況が頻発しました。
走り出して間もなく、会話している途中に突然途切れてしまうのです。
切れている間は10秒~10数秒程度で、その後また自動的に接続され会話が出来るようになります。
ただ、こういう切断症状が、10分程度に一度ずっと発生していました。
会話をしている最中に切れてしまっては、インカムの意味をなさないので困ってしまいます。
8ヶ月ほど使ってきましたがこんな症状は初めてでした。
年末になる前になんとかしたかったので、SENAインカムの代理店になっている株式会社インターソリューションマーケティングに電話してみました。
症状を確認するために、ファームウェアは変更せず1.1のままにしておきました。
電話で教えていただいた指示内容は、
・念の為、まず二台のSMH5をそれぞれ工場出荷状態に初期化しておく。
・ファームウェアを1.2にバージョンアップする。
・ファームウェアのバージョンアップした後で表示されるコントロールパネルで、VOX機能をOFFにしておく。
・再度、SMH5を工場出荷状態に初期化する。
・インカム同士のペアリング実施する。
・スマートフォン側でペアリング情報を削除する。
その後、SMH5とスマホをHFPモードでペアリング実施する。
・バイクナビのペアリング情報を削除しておく。
その後、SMH5とナビのペアリング実施する。
でした。
実際にこの通りにやってみました。
ファームウェアのバージョンアップ前に初期化する事、VOX機能をオフにする事やスマホ、ナビ側で古いペアリング情報を削除しておく事が重要なようです。
インカム同士のペアリングやナビとのペアリングは問題無くクリア、前回1.2でペアリング出来なかったスマホとのペアリングも、今回はうまく出来ました。
この状態で1時間半ほど走ってきました。
出発すぐにインカムで通話を始めましたが、今回は結局一度も通話が途切れる事はありませんでした。
前の状態だと走行後5分と経過しないうちに通話が頻繁に途切れてしまいましたが、そのような事は一度も発生しませんでした。
インカムの通話だけでなく、ペアリングしたナビからの音声案内もちゃんと聞こえます。
どうやらこの状態で問題なく動作していると思ってもよさそうでした。
事前に初期化したり、ペアリングする時は上書き(?)せずに前のペアリング情報を消してからやる事が必要です。
VOX機能については、会話中でも途切れてしまうので関係ないかと思いましたが、動作を始めるしきい値が高めに設定されているので、オフにしておいた方が確実です。
もし、同じような症状で困っている方がいらっしゃったら、基本的な手順ですがこれを参考にしてやってみてください。
それでも駄目な場合は、サポートから修理を頼むしかないですね。
でも問い合わせや修理は、正規品でないと受け付けてもらえませんので、並行輸入品を購入された方は注意が必要です。
それからもう一点書いておきたい事があります。
それはサポートしてくださったインターソリューションマーケティング社の親切な対応についてです。
最初、電話で問い合わせをした際、担当の方が不在でなかなか取り次いでもらえず困ってしまいましたが、その後は何とか年末年始のツーリングの前に対応して欲しいという私のワガママを理解していただき、メールや電話で親身になって相談に乗っていただき、アドバイスをいただきました。
本当に助かりました。 ありがとうございました。
コメント
バイクおやじ さんへ、
前の設定が残っていると、
それが悪さしているようなので、
削除してからの方がいいみたいです。
以前一緒に走りに行った際、
私のSENAとバイクおやじさんのB-COMは
ペアリング出来ませんでしたね。
こういうのも各社で共通にしてもらえるといいのですが。
私も以前、ナビがなかなか認識してくれなかったことがありました。
一度情報を削除しないとだめなんですね。やっぱり。
でも一番困るのは会話ができないことですから。
できるようになって何よりです。