毎回のツーリングには欠かせないSENAのブルートゥースインカムSMH5ですが、ファームウェアのバージョンアップが来ていました。
SenaBluetoothManagerのソフトの最新版は会員サイトからダウンロードするので、正規品でない場合には利用出来ません。
今回のファームウェアは、海外サイトには無く日本限定仕様のようで、表示も日本語になっています。
ファームウェアのバージョンは1.2.2ですので早速アップデートしてみました。
リリースノートによると、
SMH5 Firmware Version 1.2.2 Release Notes
April 23, 2013 CHANGES
=======
– Multi-language voice prompts(多言語音声プロンプト)
– Improved compatibility with GPS devices (GPSデバイスとの互換性の向上)
– Minor bug fixes in HFP connection (HFP接続でマイナーなバグの修正)
一番変わったのが、インカムを操作した時の言葉が、英語から日本語になったことです。
今までだと「Hellow」「Good-bye」「Factory reset」などが、すべて「こんにちは」「さようなら」などという女性の声になっていました。
接続に関しても安定性の向上が図られているようです。
先日の川幅うどんツーリングでは、アップデートしたこのバージョンのファームウェアで通話していましたが、途切れることは一度もありませんでした。
もう一台のFMが聴ける「SENA SMH5-FM」の方も、ファームウェアのバージョンを1.2.2にしました。
こちらの方は案内ガイダンスは英語のままで日本語を選ぶ事は出来ません。
でもFM放送のプリセットをパソコン上の管理画面で出来るのは便利です。
SenaBluetoothManagerを起動して「FM放送」タブで、割り当てる番号のところに周波数を入力して保存するだけです。
好きな順番に放送局を割り当てる事も出来ますし、地方局や室内で設定しているためにスキャンしても聞こえない局も設定する事も出来ます。
ファームウェアのバージョンアップが終了したら、もう一度関連機器とのペアリングをやり直しておいた方が安全です。
以前、SENAのスタッフさんにお伺いした正しいやり方(?)を書いておきます。
・すべてのSMH5をそれぞれ工場出荷状態に初期化しておく。
・ファームウェアを.2.2にバージョンアップする。
・ファームウェアのバージョンアップした後で表示されるコントロールパネルで、VOX機能をOFFにしておく。
・再度、SMH5を工場出荷状態に初期化する。
・インカム同士のペアリング実施する。
・スマートフォン側に残っている以前のバージョン番号のファーウェア情報を削除する。
その後、SMH5とスマホをHFPモードでペアリング実施する。
・バイクナビのペアリング情報を削除しておく。
その後、SMH5とナビのペアリング実施する。
この手順を踏まなくてもうまくペアリング出来ている方はそのままでもいいと思いますが、もしファームウェアをバージョンアップしてから接続が途切れたり、うまくナビ音声が聞こえない、スマホと連携出来ないという方は、回りくどいようですがこの順番で設定しなおしてみてはいかがでしょうか。
[送料無料]【通信機器・レーダー】Sena:セナ SM10-01 Bluetoothステレオオーディオアダプター【… |
コメント
こんにちは!
私も35年前に二輪の免許を取りましたが、
5年前にハーレーの乗り出すまでは、
ずっと250ccに乗っていました。
ホンダ、カワサキ、ヤマハといろいろ乗って、
今はタンデムばかりなのでこのハーレーの落ち着きました。
インカムも今までの二機種は有線でしたが、
コスパに優れたこのSENAを使ってからは、
もう手放せなくなりました。
SMH5が二台とSMH5-FMを持っていますが、
もっぱら使うのはFM無しの方です。
通話距離が長くてもタンデムでしか使いませんし、
それより少しでも使用時間が長い方がうれしいです。
日本語のガイダンスは「こんには」「電話に接続しました」「さようなら」等なので
それほどかっこいいものでも無いですよ(笑;
使用方法の疑問点については、
SENAのサイトにブログに「SMH5-FM FMラジオの優先度について」の記事
http://senabluetooth.jp/index.php?p=&d=smhblog&c=&type=article&art_id=181
がありましたね。
またこのサイトで会員登録も出来ますので、
登録後、質問をメールすれば、親切に答えてもらえると思いますよ。
はじめまして、SENA SMH5-FMで検索致しましたらこちらのブログにたどり着きました・・・
いいですね・・・ハーレー憧れます。私の250㏄のスクーターではありますが週末は色んなところに繰り出しております。
インカムも以前はデイトナのクールロボを持っていましたがいろんな面で不満が出てきてというよりも他の仲間がみんなこぞってSENAにしましたので私もこれを機にSMH5-FMに変えてみました。
これいいですね~特にソロツーの時はFM放送が聞けるので交通渋滞情報も入るし、もしろMP3プレーヤーで聴くことよりFM放送を聴くことの方が多くなりました・・・
しかしその反面機能が多くて使いこなしに一苦労でつい誤操作してしまいます、また私の場合、HFPにIPHONE(電話機能のみ)とデイトナのレーダーMOTO GPSレーダー(これはマルチペアリングで接続)を接続、A2DPに(ナビ音声接続)といった感じで使用しておりますがどうもたまにレーダーの接続が上手くいきません、こんな時はフォンボタンをタップしたらよいのでしょうか?ジョグダイヤルをタップしたらよいのでしょうか?そういった細かい部分の使い方がまだ良くわかりません・・・
でもはやくSMH5-FMも日本語案内出来るようにしてほしいものですね・・・そうすると分かるのですが・・・
これからもちょくちょく拝見させて頂きますので宜しくお願い致します。