ハーレーショップで実車に触れた感想ともらったカタログで、ハーレーダビッドソンの車種がなんとなくわかってきた。
一口にハーレーと言ってもその車種は、
・DYNA FAMILY
・TOURING FAMILY
・SOFTAIL FAMILY
・SPORTSSTAR FAMILY
・VRSC FAMILY
の5つのカテゴリーに分かれる。
それぞれの特徴は、
・DYNA FAMILY・・・ハーレーの基本のようなモデル。エンジンはフレームにラバーマウントされるが振動が凄い。昔からの憧れのローライダーはこの仲間。
・TOURING FAMILY・・・大型のフェアリングやリアサイドのハードバッグを持つ「いかにもハーレー」モデル。
・SOFTAIL FAMILY・・・他のモデルと異なり、リアサスがフレーム下部にセットされあたかもリアがリジットのように見える。エンジンは96Bタイプというバランサー内蔵(96キュービックインチ=1584ccで、B=バランサー)により振動を軽減したモデル。
・SPORTSSTAR FAMILY・・・排気量が1200ccと883cc(通称パパサン)の軽快モデル。
・VRSC FAMILY・・・1246cc水冷エンジンを搭載したモデル。これがハーレーだとわかるのはハーレーに興味のある人だけ(?)
さて、実際には上記5ファミリーに全部で30種類がある中で、私が候補に選んだの次の5車種。
・DYNA FAMILYからは、
1.FXD ダイナ・スーパーグライド
ハーレーらしいバイクで比較的安い(それでも169万円!)
キャストホイールなのは○だがメーターが、ハーレーの特徴であるタンク上ではなくハンドルポストにあるのが少し気になる。それにタンデムシートが付いていない。
2.FXDL ダイナ・ローライダー
ずっと昔から憧れてきた第一本命車種。タコメーターも装備されている。タンデムシートはあるが(雑誌によると)エマージェンシー的で長時間の乗車はどうなのか?ダイナ系全般に言えるが振動はどの程度我慢出来るか(「振動がハーレーらしさだ」と皆言うが、長距離のタンデム走行には振動が少ない方が疲れないと思う)(207万円)
・SOFTAIL FAMILYからは
3.FLSTF ファットボーイ
映画「ターミネーター2」でシュワルツネッガーが乗っていた事で有名。ライト周りのフロントナセルが迫力。ホイールが金属板なのが個人的にはちょっと?(227万円)
4.FLSTC ヘリテイジ・ソフテイル・クラシック
ファットボーイに脱着可能なウインドシールドやリアサイドに牛革のサドルバッグ、シーシーバーと私が装備したいオプションがすべて最初から付いているモデル。さらにクラシックテイスト満載でカッコイイ。ただし340kg、243万円と候補5車の中で一番重くて高い!。
5.FXSTC ソフテイル・クラシックソフテイル・カスタム
タンデムするシートが一番乗り心地が良さそうなので、妻が気にいったモデル。フロントフォークも長めでエイプハンガーハンドルでチョッパー的なスタイル。前輪が細くて自転車のようなのが?(227万円)
う~ん迷ってしまう。
でも今度買うバイクは長く乗り続ける積もりだから(「当たり前でしょ!」by妻)、そう考えると妥協せず本当に乗りたい車種にすべきだろう。
そうなると候補はローライダーかヘリテイジ・ソフテイル・クラシックになる。
ローライダーにタンデムする事を考えるとシートは変えなきゃならないし、サドルバッグも必要。それで10万円弱は必要になる。
それとダイナ系の振動は、若い人にはいいがオヤジには結構キツそう。
ここはもう一度実際にタンデムする妻の意見も聞いて、(最大の難関の)購入許可を得る必要があるな。
今度の休みに妻と一緒にもう一度ハーレーショップに行って見ることにした。
コメント
通りがかりさん、
ご指摘ありがとうございます。
その通りですね。
今なら間違えないでしょうけど、
この頃はハーレーの種類なんてよくわかりませんでした。
まあ、今でも型番(FXSTC等)で言われると
なんの車種かわからないのが多いですね。
通りがかりさん、
ご指摘ありがとうございます。
その通りですね。
今なら間違えないでしょうけど、
この頃はハーレーの種類なんてよくわかりませんでした。
まあ、今でも型番(FXSTC等)で言われると
なんの車種かわからないのが多いですね。
5 はソフテイルカスタムですよ~