この三連休は久しぶりにいい天気に恵まれそうですね。
でもどこに行っても混んでいそう。
特に高速の渋滞は必至で、関越道、中央道などは朝6時台から渋滞が始まっています。
ソロツーなら4時起きでビーナスラインか志賀草津道路を走る事も考えました、帰りの高速の事を考えたり、新緑はもちろん無いし紅葉には早いという時期を考えてパス!
それならのんびりいつもの近場を流す事にしました。
今日は妻も一緒のタンデムです。
飯能からの国道299号線も、高麗の巾着田の曼珠沙華見物渋滞もあるので、早めにここを通過したいので7時少し過ぎには抜けてしまいます。
天気がいいだけでツーリングの気分が断然違います。
9月いっぱい秋の交通安全週間ですが、私が通った時間帯はいつものサイン会場もやっていなかったですね。
走っているとこんな看板が気になりました。
一瞬、「あれ、今日正丸トンネル通れないの!?」と思いましたが、10月22日の事でした。
トンネル工事もだいぶ進んできたようですね。
道の駅あしがくぼでトイレ休憩です。
栗の実もだいぶ大きくなってきています。
さすがに8時少し過ぎだとクルマもバイクもまだそんなに多くはないですね。
もちろん売店もまだやっていません。
秋は空気がきれいで澄んでいるので景色もすっきりしています。
浦山ダムです。
秩父市街をパスして西へ、今日の目的地の一つ、道の駅あらかわに向かいます。
巾着田に行かなくてもこの時期は道のいろんなところで曼珠沙華を見かけます。
ここに来た目的は毎年買っている栗の渋皮煮をゲットするためです。
道の駅のお店が開く9時より少し前に着いたのですが、聞いてみるとまだ今日の分は納品されていないとか。
「少し待ってもらえれば持ってきます」ということなので、上の写真のように踏み切りで電車の写真を撮ったり、道の駅の直売所でナス、ミョウガ、ジャガイモ、リンゴなどの野菜や果物を買ってきます。
同じ道の駅でもあしがくぼは観光地値段ですがこちらの方が安くていいものが手に入ります。
ほとんど買い出しツーリングになっています(笑;
20分ほど待ってようやく栗の渋皮煮を手に入れました。
粒の大きさの違う6個入りと7個入りの2パックゲット。
待っていた時間が長かったのでクリーム付きのお味見とゆずをサービスしてくれました、ラッキー!
このあとは両神、小鹿野と通って志賀坂峠を越えます。
国道140号線、三峯口駅先を大きく右折して両神にむかう途中で右下に舗装されたばかりの新しい道が見えました。
集落の狭い道を抜けてしばらく行くと広い道になりますが、先ほどの道はここにつながるようです。
ちょうど今日、竣工式があって夕方通行出来るようです。
こんど来る時はこちらの道が通れるんですね。
小鹿野市外から志賀坂に向かう道もクネクネが続いて気持ちのいい道です。
まあハーレーのタンデムですから、SSのようには走れませんけどね。
この先には大きな変電施設があります。
最近、ガンダム世代の人たちは、重機やこういう工場のような施設が好きなマニアが多いようですね。
志賀坂峠の少し先、左手には中津峡渓谷につがる舗装林道があります。
もう少し経って紅葉シーズンになるとここを通る車も増える事でしょう。
あっ、ハーレー、特にタンデムでこの先へ行くことはお勧め出来ませんね。
かなりの荒れ道、狭い道、ブラインドコーナーの連続ですよ。
上野から東へ、神流川に沿って走ります。
少しずつ紅葉が始まっているようです。
以前よりは減ったようですが、この道は相変わらず道路工事の片側交互通行の箇所が多いですね。
道の駅万葉に着いた時刻はまだ10時半。
お昼を食べるには早すぎますね。
アユの塩焼きもそそられましたが、今回は揚げもちというのを食べてみました。
まわりは揚げドーナツのように甘くカリッとしていて中身は普通にお餅です。
おやつにちょうどいいですね。
それにしても暑くも寒くもないきれいな秋空の下にツーリングは最高ですね。
春もいいシーズンですが、花粉がない秋の方がもっといいですね。
この赤い橋を渡ってさらに進んだ先に、NHKで放映されて感動的な「秩父山中 花のあとさき」に出てきた今は亡き小林ムツさんと公一さんのご夫婦が耕してきた段々畑がありました。
天気がいいので日帰り温泉に行きたくなりました。
お風呂セットの用意はないけど、手ぶらで行けるかんなの湯へ向かいます。
到着でーす。
入り口前にはこんなにゃんこが。。
そしてナンバーも付いていて実際に公道を走れるらしいこんなジープがお出迎えしてくれます。
かんなの湯の入場料は1200円(JAF会員とここの温泉会員は980円)と日帰り温泉にしては少しだけ高めですが、タオルとミニタオル、それに室内着も着いています。
さらに三種類の岩盤浴もセット料金に入っていてそれ用の岩盤浴着やタオルもすべてついているのでお得だと思います。
三連休なので混んでいるかと思ったらそれほどなくてのんびり入れました。
日差しの下の露天風呂は私の至福のじかんです。
一度お風呂に入ったあと、岩盤浴で汗を出しもう一度お風呂にザッブーーン!
その後でお昼をいただきます。
ここには大広間のような食堂とレストランの二カ所があります。
今日はレストランで和風おろし焼き肉丼をいただきました。
具沢山の味噌汁もついてお腹いっぱいになりました。
帰りは本庄児玉ICから関越に乗ります。
2時過ぎに高速に乗れたのでそれほどの混雑はなくてすみました。
でも朝はあんなにさわやかな空気だったのに、さすがにこの時間になると30度近くで暑いですね。
思わずソフトクリームでクールダウンです。
高速道路にも渋滞表示の赤色が目立ってきました。
なんとか混雑に逢わずに家まで帰ってきました。
三連休はいいですが、行楽地と高速、関連道路の渋滞は困りものです。
でもそれを避けてツーリングを楽しむのもいいもんですね。
※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
※ 仲間やタンデムツーリングでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです
コメント
今が一番いい時期でしょう。
バイクおやじさんも走らないともったいないですよ。
良い天気ですね。
まさに秋晴れって感じです。これからツーリングにもってこいの季節になりますね。
私は結局この3連休も乗ることができませんでした。