最近テレビのCMで、スマホアプリの「755」をよく目にします。
次世代トークアプリでナナゴーゴーと読むそうです。
「有名人、AKB48とも話せる時代になった!」というコピーでご覧になった方も多いと思います。
ところでこの「755」とはどういう意味なんでしょう。
最初に見た時、私はサーバー用語かなと思ってしまいました。
自宅サーバーをやっている方、Linuxをやっているかたなら「755」と聞いて「ああ、パーミッションの事?」と思った方も多いことでしょう。
パーミッション「属性値」とはサーバーに置いてあるファイルやプログラムを制御出来る人を選別することです。
ブログやホームページの記事は誰でもアクセスして閲覧出来る必要はありますが、書き換えされては困ります。
プログラム本体は管理人以外はアクセスされても困ります。
サーバーにアクセス出来る人を「登録ユーザー」「そのユーザーが属する(サーバ上の)グループメンバー」「その他一般アクセス者」に分けて、それぞれが、「読むだけ」「書く事も可」「実行する事も可」と制御します。
その三者のアクセス段階を0から4までで表し、「4」は読むことが可能(Read)、「2」は書くことが可能(Write)、「1」は実行することがが可能(eXecute)、「0」はすべて不可としています。
その三種類が全部出来れば、4+2+1=7になり、読むことと実行する事が出来て書き換えが出来ない状態が4+1=5となります。
755なら左から(登録)ユーザーはすべて可能「7」、グループメンバーとその他は読んで実行することのみ可能「5」となります。
それでこのテレビCMの「755」もユーザーどうしのつながり方を表しているのかなと思っていました。
ところがどうやらそうではなかったようです。
「755」アプリは、ホリエモンこと堀江貴文氏とサイバーエージェントとの共同出資会社「7gogo」が行っているサービスだそうです。
そしてこの755とは、かつて堀江貴文氏が収監されていたときの囚人番号だという情報がネットに流れています。
それが事実かどうかはわかりませんが、そういうモノをアプリの名称にすることもあるんだなと驚きました。
と、ここまで書いてたぶんほとんどの人はパーミッションの755なんて興味もないから読む人もいないかもしれません。
でもここで書いた事をよまなければ多くの人は一生、パーミッションなんて言葉を聞く機会もないでしょうね。
だからどうと言うこともないというオハナシでした。
(週末になったら、バイクに乗るかレザークラフトやるのでネタが出来るんですが、、、今、ネタ不足してます)笑;
コメント
DON さんへ、
私もおじさんですからAKBとかHKBとかのメンバーは
少ししか知りませんが、
秋葉原に行くとドンキのビルの上にAKB劇場があるのは知っています。
今年の雪は重くて大変そうですね。
除雪車がちゃんとやっていただけるといいですね。
なるほど(^^)v
どっちにしても、私自身はAKBだとか???というアイドル系は無視しているのですが。
この所の天気の不安でいっぱいです(^_^;)
ジン さんへ、
おはようございます。
何となくでもわかっていただけましたか、うれしいな。
スマホの通話はキャリアの方が断然安定してますし、
通話品質もはるかに上なのは確かです。
でもウチでは格安SIMにして、それまで妻と二人で
月12,000円掛かっていた電話代が1/3になって、
年間10万円も浮いたのでヨシとしています。
あぁ、年末ジャンボ当たっていたらなぁ。
なんとなくわかりました(笑
ホリエモンが絡んでいたのですね
通話品質がどれほどのものかわかりませんが、
オレはどうもトークアプリで通話する気になれません^^;
音声通話に関してはやっぱりキャリアの音声通話を使ってしまいます。
アプリで通話すれば安いのは分かってるんですけどねぇ・・・