仕事が忙しくなるとどうもストレスが溜まってきます。
そんな時は奥さんから「バイクに乗ってストレス発散してきたら」という温かいお言葉が。
天気もいいのでハーレーに乗って走ってきました。
行先は奥多摩。
青梅街道はつい先日も走りましたが、途中の軍畑から成木街道を通って名栗に抜けたり、丹波山まで行って日帰り温泉の「のめいこい湯」、あるいは甲府まで抜けて「ほったらかし温泉」というのがここしばらくのお決まりのコースになっていました。
最後に奥多摩周遊道路を走ったのはいつか調べたら2014年8月でした。 じつに7年ぶりとなりました。
紅葉シーズンとあって、御岳山ケーブルカーへ向かう車も多かったようです。
私はこのまま奥多摩を目指します。
緑に赤や黄色く色づいた山々、そして空の青さもすっかり秋から冬に向かっていますね。
途中、民家の隣に大勢の人が集まっていました。 なにか集会かなと思って近づいて行ったら、なんとカカシでした。
奥多摩、小河内ダムにやってきました。 平日でも車の駐車場は混んでいました。
少し離れた場所にバイクを停めて奥多摩湖を眺めます。
湖と紅葉、そして愛車。
どうも自撮りに慣れないおじさんです。
大麦代駐車場に移動してきました。
以前なら十台以上のバイクが停まっている場所ですが、今日は二台だけでした。
早々に奥多摩周遊道路を目指して湖畔の道を進みます。
天気はよくても日陰に入ると結構寒さがきますね。
それでも湖畔の場所でもこれだけの紅葉が楽しめたので満足です。
この橋を渡って左に曲がった次の橋を抜ければ周遊道路です。
奥多摩周遊道路の始まりの場所。
バイクに乗り始めたのは43年前、最初は原付のCB50JX-1でした。
都内に住んでいたので毎月のように奥多摩に来てこの道で走りを楽しみつつ、技術を磨いていました。
多い時にはほぼ毎週のように来ていましたね。
何度も書いていますが、私にとってはここは「奥多摩有料道路」としての思い出の方が強いですね。
有料道路だった1978年ころの写真です。
見て欲しいのは「奥多摩有料道路」の看板の右上にある緑色の囲いのところです。
ここには奥多摩湖を横断していた奥多摩湖ロープウェイの三頭山口駅の跡で、わずかにロープーウェイの車両も見えています。 1962年から1966年までのわずか4年しか営業していなかった幻のロープーウェイです。
2009年にハーレーで来た時にもまだゲートは残っていて、車両はわかりませんが緑色の屋根は残っているようでした。
周遊道路に入っていくつかのトンネルを抜けた場所で落ち葉にうずくまって何かやっているおばあさんのような人がいました。
近づいてみるとヒトではなくて猿が何か食べていたのでした。
日差しを浴びて黄金色になびいているススキの穂。
奥多摩周遊道路でも大きな月夜見第一駐車場です。
ここも1970年当時はここには大勢のギャラリーが居て、コーナーを抜けていく多くのバイクを見ていました。
ここの駐車場から眺める奥多摩湖と小河内ダムの様子、そしてまわりを取り囲む山々の風景も絶景です。
これも1979年ころの写真です。 今の写真と比べても緑と茶色の部分の形はそれほど変わっていませんねん。
この駐車場にもバイクは私の1台だけでした。
道路反対側の右側に見える階段を登って上から眺めてみました。
というのも、以前撮った写真と比べて見たかったからです。
落ち葉がいっぱい重なって狭い階段を登ってみましたが、木が邪魔してあまりよく見えませんでした。
少ししてからバイクが1台と車も2、3台やってきましたが紅葉シーズン、バイクブームという割にはここ奥多摩は静かですね。
そういえばさっきもニュースで「バイクブームで駐車場は満車状態」とやっていましたが、いつも映るのは神奈川県の道の駅どうしですね。
奥多摩周遊道路でも路肩の道路工事をやっていていろんな所で片側交互通行になっていました。
でも紅葉を見ながらのんびり走るのは気持ちいいですね。
今日はゆったり走るつもりで来たので、もし後ろから早いバイクや車が来たらすぐに脇にそれて先に行ってもらうつもりでしたが、結局一台も追い抜いていくバイクや車はいませんでした。
都民の森、駐車場です。 ここにはバイクが数台停まっていましたね。
それ以上にここに自動車を停めて散策するハイカーが多かったようです。
だいぶ周遊道路を下ってきました。
ここが数馬側の周遊道路の終端です。
ここにも以前は有料道路の料金所ブースがありました。
写真は1978年に撮ったものです。
さあ、家に帰りましょう。
走ってきた奥多摩周遊道路のルートマップです。
今日は7年ぶりという久しぶりの奥多摩ツーリングとなりました。
少し肌寒かったですが天気も良くて思いのほか道もすいていたので楽しいツーリングとなりました。
でもやはり重量級のハーレーでは緩いとはいえアップダウンのあるコーナーの連続する道を走るのはあまりに合わないかなと思いましたね。
コメント
白黒大猫 さんへ、
昔から写真撮るのが好きで、
ツーリングでもカメラを持って行ってました。
この車の車種ですか、リアバンパーの形状からすると
セリカのようにも見えますが、うーんよくわかりませんね。
しかし、よく見てますね!
あの頃、今のようなデジカメやGoPro、GPSロガーなんかがあれば、
もっといっぱい写真撮れて、ツーリングの動画や走行ルートの記録なんかも
出来て思い出がいっぱい残っていたんでしょうね。
今、バイクで走っている方はしあわせですね。
まったすごい歴史のある?写真残してましたね・・・
駐車場にある白い車(バイクに近いほう)はスカイラインでしょうか。
40年以上前とは思われない画像の良さにびっくりですわ。