※これはGW中のツーリングではなく、4月中旬の話題です。
私が所属しているバイククラブの一つが卒業した教習所主催のクラブです。
こういうのって結構珍しいんでしょうかね?
大型免許の卒検に合格した日に入会案内があったので自然に入会していました。
今回は2009年度の正式なツーリングの1回目という事で、バイクの安全祈願を兼ねてバイクで町おこしの小鹿野の小鹿神社を訪ねるツーリングです。
えっ!前回のハーレーツーリングと同じ行き先ですって? そうなんです。
メンバーは「ここの教習所の卒業生」というだけなので、ツーリング参加する車種もさまざまです。
ハーレーなどのアメリカンタイプ以外にも、SS、ネイキッド、オフロード、スクーター、はては70ccのカブタイプまで。。。
しかも今回の参加は60台!という大所帯。
当然、皆で一斉に走ると、長くなりすぎて迷惑ですし、走るペースも違います。
そんな訳で車種別に5つのチームに分かれて並びます。
走り始めて最初の休憩地点はやはり「道の駅あしがくぼ」です。
ず--っと続くバイクの行列、60台です。
途中から見た武甲山です。
チチブセメントなどでも有名ですが、この山も石灰岩採掘の跡が痛々しいですね。
まずは腹ごしらえ。今日はバーベキュー!
上野村のまほーばの森の駐車場にバイクを停めます。
駐車場から天空回廊という吊り橋を渡って行きます。
橋の上は人が歩くとかなり揺れます。
でもこの景色は最高ですね。
橋を渡りきったところからさらに先へ進みます。
バーベキューは豪快にドラム缶のコンロです。
肉と野菜、焼きそばと定番メニュー。
お腹がいっぱいになったところで、もう一度橋を渡って駐車場に戻ります。
そして橋の途中で見たものは。。。。!?
なんとシャボン玉です。
橋の外側に設置された何箇所かから、自動的にシャボン玉が谷間に飛んでいきます。
新緑の中を大勢で走るのも気持ちがいいもんです。
ソロやタンデムもいいけど、これもツーリングの醍醐味です。
しばらく走って小鹿神社に到着です。
実は今回、この神社の安全祈願がNHKの取材を受けていました。
神社に入ってくる場面も撮影されていました。
放映はすでに終了しました。関東地方だけの放映だったようです。
小鹿野町のバイクで町興しの様子の取材でした。
女性メンバーや親子のタンデムもしっかり流れていましたね。
私ですか?神社に入ってくる遠景でほんの「チラッ」とだけ出てました。
安全祈願の後は芝桜渋滞で混雑している秩父市街に難儀しながら同じルートで戻ってきます。
でも市内にはこんなお店もあります。
なんか楽しそうですね。
解散場所の教習所に戻ってきたのは18時過ぎ。
簡単なミーティングのあと、解散となりました。
これだけ大人数だと事務局の方もまとめるのも大変でしょうけどそこは教習所の教官です、さすがでした。
60台のいろんなバイクとツーリング
記事内容とは関係なく広告が表示されます。
コメント