今年もあと1周間ちょっと。
木曜日に今年最後のツーリングにタンデムで行ってきました。
私の1年の締めくくりのツーリングと言えば、毎度おなじみの秩父です。
家を出るときは5度台という気温の中、エンジンはセル一発で元気に鼓動を始め、青空の下気持ちよく走り出しました。
少し走って町中を外れると山陰になった歩道や路面の端の方には、白く霜がおりているのがみてとれます。
これが黒光りするブラックアイスバーンだと心配ですが、そこまで標高の高い山方面には行きませんし、そのために出発を遅めにして通行量の多い299号線を選んでいるので大丈夫です。
この日の私のウェアは、ハーレーの革ジャンに下も革パンツです。
そしてインナーにはヒーテックの電熱ウェアで、ジャケットとパンツを履いています。
これ本当に効果はスゴくて、謳い文句どおり「10秒でホッカホカ、まるでこたつの中にいる」ようです。
温度調節は三段階に出来ますが、最強はもちろん一番弱いところでも暑いくらいです。
ツーリングの途中で外気温が5度台まで下がってきたときにスイッチを入れれば、たちまち常夏気分です。
手袋もバッテリー式の電熱インナーグローブもありますが、最近は奥さんからもらったこのハーレーの防寒シンサレート手袋を使っています。
そうでなくても太いグリップのハーレーですが指が太くなりますがそれを補うだけの防寒効果はあると思っています。
それにしてもいい天気、バイクのライダーもチラホラ見かけました。
とは言うものの、いつもの道の駅あしがくぼにやってくると、平日とはいえお昼時なのにバイクはまばらです。
そのライダーさんもすぐにいなくなってしまい、普段なら大勢のバイクでにぎわっているバイクスペースにハーレーがポツンとただ一台。
売店で野菜を買って缶コーヒーを飲みにやってくると、ベンチや花壇も白く霜がおりていて陽が当たっている場所だけ溶けています。
あしがくぼを出たあたりの山陰が一番気温が低くて6度を下回っています。
7度以上あればワタシ的には電熱ウェアはなしで十分ですね。
秩父市街を抜け、あの花にも登場する橋を渡り、
ミューズパークの中を抜けていきます。
最近はこのあたりで早朝に雲海が見えるというのでだいぶ賑わっているようですね。
首都圏に一番近い雲海、冬なら50%近い確率で見ることができるとか。
でもバイクで来るのは路面凍結が心配ですね。
そのまま道の駅あらかわに到着です。
この道の駅もあしがくに続いて私の最多出没ポイントです。
ここでも野菜やくだものを買い足してから、食事処「鈴加園」に入ります。
最初にいただいたのはカボチャのスープ、うーん温まりますね。
そしてお昼はワタシ的にここの定番メニューのチャーシュー丼です。
キノコ入りで厚めのチャーシューがいっぱい入って、ご飯も多め、行者にんにくのタレをつけていただきます。
さて今日の「戦利品」の野菜と果物です。
まずはネギ用の長ネギ、
そして冬至風呂に入れるゆず、都会ではゆずが値上がりで一つ100円以上するそうですがこちらでは7個も入って100円です。
他にもキウイをどっさりと帰ってから食べるおまんじゅう。
うーん、ハーレーが野菜運搬車になっている。
ふたたび道の駅あしがくぼに寄ってみましたが、このときはそこそこバイクが来ていました。
朝よりはだいぶ気温も上がってきていい気分です。
ところで防寒性能の高いこの手袋、ちょっと指のトコが太めなので走りながら左手でシャッターを押すとこんな感じに指がはいってしまうのが難点ですね。
まあ、フォトショでトリミングして修正しちゃいますけどね。
ところでこれが「今年最後のツーリング」になるのでしょうか。
例年だと大晦日とかにも大掃除をサボって走りに行っちゃうことが多々ありましたが。。。(笑;
今回の秩父周辺のルートマップです。
コメント
ziromei さんへ、
私もご一緒できて楽しかったです。
ブログでは何度かコメントさせていただきましたが、
実際にお会いするのは多くないけど
今回はゆっくりお話できてよかったです。
また一緒に走らせてくださいね。
ありがとうございました。
メカ好きさん、今年はご一緒出来て最高でしたよ~
カスタム話やツーリング情報など、大変参考になりました。
ありがとうございました。
こうして、ブログからの繋がりでお会いできて本当に良かったです。
オイラも先日、秩父のイデウラさんにカブ君で仲間と行って、メカ好きさんに教えていただいたメープルハウスでお茶タイムして、マッタリ過ごせました(笑
今年も残りわずか。
来年もまた、是非ご一緒出来たらと思っております。
もちろん、タンデムで伺いますね