一時の驚異的な寒さも少し和らぎ、冬としては割と暖かい日が続いていました。
24日の日曜日、ツーリング実行です。
直前までソロかペアライドか迷っていましたが、やっぱり今日もタンデムツーリングです。
行き先はいつもの秩父ルート。
ソロならもっと近所のショップでも回ろうかと思っていましたが、妻の「わらじカツ丼が食べたい」というリクエストに答えてのルートです。
暖かいと言っても秩父地方の最低気温は-5度、9時でも3度という低さです。
路面凍結が心配なので、いつもより遅めの出発です。
それでも心配した路面には問題なく、ブラックアウトも見えません。
正丸トンネルの温度計も9度を示していました。
道の駅あしがくぼもこの暖かさに誘われてバイクもかなり来ていましたね。
今日のお昼は小鹿野町と決めているのでここでは小休止だけです。
足元のソフトロワーフェアリングもしっかり足元の寒さを防いでくれています。
この後はいつもどおり、秩父市外を西に左折、R140を行きます。
途中、ミューズパークを通る事も考えたのですが、ここはやはり「いつものルート」で行くことに変更です。
三峰口駅手前を右折です。
ここは少しだけ高い木々に囲まれた所もあり、また通行量も少ないので路面の状況が心配されましたが、まったく問題なく通過出来ました。
途中、道の駅両神温泉ではバイクはZ750が一台、タンデムで来ていました。
そして小鹿野町の中へ、今日も「夢鹿蔵(ゆめかぐら)」です。
お店の前の駐車場にはスクーター中心のグループが来ていましたが、店内はガラガラでした。
ここで鹿の子のわらじカツ丼を注文。
満腹、満足したところで出発です。
秩父市内の混雑を避け、R140を通らず横断、そのままR82を抜けて行きます。
ここも車が少なく快調に走れます。
でも途中のわき道にパンダ車を発見! 気をつけて走りましょう。
道の駅はなぞのでETCカードをセットして関越自動車に乗ります。
天気のせいか、いつもより車が多いようですね。
でも高坂SAの二輪駐車場には先客が一台だけでした。
帰りにホームセンターで工作の材料を購入して家に着いたのが5時前。
今日も気持ち良く走れましたが、ちょっと疲れました。
それほどの距離ではないですが、夏場のツーリングの方が疲れにくいんでしょうかね。
※ バイクでの走行動画なら「GoPro HD HERO」がお勧めです
※ 仲間やタンデムツーリングでの会話なら高音質の「SENAインカム」がお勧めです
コメント
ichirouさんへ、
私も路面の状況が心配だったんですが、
11時過ぎなら大丈夫かなと思ってました。
2/1の雪では秩父にはかなり降ったようですね。
しばらく無理かもしれませんね。
暖かくなったら是非ご一緒させてください。
この時期に秩父ツーとは勇気と決断が凄いですね。
もう凍結が怖くて敬遠気味です(苦笑)
今晩のこの雪では流石に春まで…ダメかな?
わらじカツ丼は食べた事無いんで暖かくなったら真っ先に行って食べてみたいです!
弾正さんへ、
まだ2月ですから寒いのでしょうけど、
少しずつ確実に春は来てますね。
ニューマシンでのツーレポ、楽しみにしています。
暖かくなってきましたね~。^^
こっちも昨今日と暖かいです。
…早くこないかな~。(´・ェ・`)
ルーキーさんへ、
最近は天気がいい日が続いています。
朝はこちらの山間部は氷点下ですが、日中は10度を超える日もあります。
せっかくのいい天気に走れないとちょっぴりクヤシイですね。
ソフトロワー、ライダーにはいいですよ。
つま先に風を受けないし、雨にも効果ありそうです。
奥様のスポスタにもエンジンガードありましたよね?
売っているのも割と安いし、
自作も簡単なのでトライされては?
昨日はそちらも快晴だったようですね。
こんな日に限って走ってないのが私でございます(苦笑)
ソフトロワーフェアリングがよさそうですね。嫁さんのスポスタは
何にも風を遮るものがないので、特に手足がツラいらしいです。
ホットグリップや電熱グローブの予算はもう無いですけどね(^_^;)