金環日食、見えた! 撮った?

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

今日最大のニュースはやはり「金環日食」でしょうね。

ここ数日はテレビでもこの話題ばかりでしたので、普段天体にあまり興味の無い人も(私もその一人かな)にわか天文ファンになっちゃいましたね。

そういえば天文好きの女性を「宙女(そらじょ)」と呼ぶとか、でもマスコミだけがそう言っているような気がします。

「日食」とは、太陽の手前を月が横切ることにより、太陽の一部または全体が隠れる現象で、部分日食まで入れると地球上では年に数回見られるとか。

でも全体日食や金環日食になると発生頻度はぐっと下がるようですね。

日本に限定してみると、金環日食になるのは1987年9月23日に沖縄本島などの一部で見えて以来なので25年ぶりだとか。

次に見られるのは18年後の2030年6月1日に北海道まで待たないといけないそうです。

今回の金環日食はお天気が心配され、実際に観測可能だった地域でも一部では雲のせいで見られなかったようですね。

わが家の場合は、幸い雲も少なくちょうどその頃には太陽がはっきり見えました。

ただ通勤前の準備であわただしい時間帯なので、ずっと見ている訳にはいきませんでしたがそれでもかなり楽しむ事が出来ました。

観測に必要な「日食グラス」は、なぜか少し前から家に5、6個ありました。

数年前に部分日食があった時に手に入れたものも、残っていました。

先日父から電話があって「どこかで売っているか」と言ってきたので親戚の子の分も含めて渡してきました。

6時半頃起きて庭に出てみると、すでに太陽の一部が欠け始めていました。

日食グラスに一緒に付いてきた「ピンホール」を通して白い紙に太陽を写してみると、こんな形に見えました。

20120521kinkannissyoku01.jpg

※ 今回の画像はクリックで拡大します。

20120521kinkannissyoku02.jpg

日食グラスを通して、コンパクトデジカメでも撮影してみましたが、なんとか欠けているがわかる程度であまりはっきり写すことは難しかったですね。

20120521kinkannissyoku05.jpg

※この写真は、コンパクトデジカメのレンズの前に、日食グラスを置いてオートで撮ったものです。
やはり本格的な撮影機材による写真のようにはいかないですね。

さらに時間が経ち、7時35分頃になると、ほぼ月が太陽の中心に来てきれいな「金環日食」を見る事ができました。

20120521kinkannissyoku06.jpg

20120521kinkannissyoku07.jpg

ピンホールで見えた影もリングになっています。

20120521kinkannissyoku03.jpg

20120521kinkannissyoku04.jpg

以前から話題になっていたのでわかってはいましたが、「その瞬間」あたりが暗闇に。。。なる事はなく少しだけ明るさが落ちた程度です。

あれだけ月に隠されてフチだけになった太陽でもずいぶん明るいんですね。

さすがに太陽の力が偉大です。

5分ほどで徐々に反対側から太陽の大きさが元に戻っていきました。

さて、この様子をコンパクトデジカメで撮るだけでなく、以前から自宅サーバでやっている「ライブカメラ」でも撮影してありました。

いつもは駐車場や室内、庭の様子を写しているのですが、今回は毎年元旦にやっている「初日の出ライブカメラ」同様に、太陽の方に向けての撮影です。

20120521kinkannissyoku08.jpg

そのままでは明るすぎるので「日食グラス」の一つから遮光フィルムを取り出しレンズの前に貼っておきました。

それでも明る過ぎたのと、うまくピンとが合わずボケてしまいましたが、なんとなく欠けていく様子が撮影出来たようです。

1分毎に撮影したものをつなぎわせたものがコレです。

うーん、失敗ですね。

かろうじて金環日食の時刻頃になると太陽が小さく暗くなってきましたが、三日月状にリング状になる様子は映っていません。

まだまだ光量が多すぎて明るすぎたのでしょう。

残念ながら途中で会社に行く時間になったので家を出ましたが、駅へ向かう道のあちらこちらで、大勢のおじさんやおばさん達が日食グラスを手に空を眺めているのはちょっと変わった風景でした。

世紀の天体ショーも終わってしまいましたが、生きているうちに見られたのはいい経験です。

小さい子供達も大きくなってからもきっと覚えていることでしょう。

次の天体ショーは6月6日の「金星の太陽面通過」だそうです。

でも見た目には月ほどの大きさがありませんので、なかなかわかりにくいかもしれませんね。

その時まで「日食グラス」を取っておきましょう。

明日になればもうこの話題はすっかり消えて、「5月22日東京スカイツリーオープン」一色になるんでしょうね。

コメント

  1. 大猫 さん へ、
    コメントありがとう。
    気温が下がったのはテレビでも言ってたけど
    私はそんなに感じませんでした。
    出勤前でバタバタしていたせいかな。
    住宅街でもオフィス街でも、電車の中でも
    みんな日食グラスを顔にあてて同じ太陽の方を向いている姿は
    ちょっと異様でしたね(笑;

  2. 見ましたよ~^^
    日があるのに暗くなって気温が一気に下がったのが
    不思議でもあり、自然の神秘でもあり、
    近所の方といっしょに見てました。
    リングが切れた瞬間、「さ、かえろか」で
    いっせい解散となりましたけどw

  3. 仙人 さん へ、
    太陽とか星の撮影は難しいですね。
    その道の先般方にアドバイスもらわないと
    うまく撮れないです。
    仙人さんのブログに掲載されていた金環日食の写真は
    大きくてはっきり写っているので
    絶対大きな望遠鏡か、高級なデジ一で撮られたものだと思っていました。
    うす曇りなのがかえって幸いしたとはいえ、
    PanaのLUMIX DMC-TZ7のオートモードであれだけ写せるとは!
    参りました。
    ウチにもDMC-TZ3があったのでそっちで撮った方がよかったかな。

  4. あ!やはり撮影されてましたね(^^
    嫁と2人、メカ好きさんはどんな撮り方してるだろうと話してました。
    晴れてる方が撮りにくいようですね。
    やはり私のうす曇りはラッキーだった様ですね。
    でも、ピンホールの光の輪っかは、晴れてないと出来ませんでした。
    6月にもまたあるんですね。
    それは、ほんと日食メガネがいりそうだ

タイトルとURLをコピーしました