昨日、都内に行ってきた時にコレを買ってきました。
駒込駅からすぐのところにある和菓子店「中里」さんの「揚最中(あげもなか)」と「南蛮焼(なんばんやき)」です。
明治時代から創業のお店で、昔からずっとこのお菓子はありました。
私は結婚する前はこの近くに住んでいて50年以上昔からこのお菓子が好きでした。
このお店のホームページは、コチラ です。
「揚最中」は、最中の皮を揚げて塩をつけたものの間に十勝産の小豆の粒あんを挟んだものです。
最中というより薄塩のぱりっとしたおせんべいと甘い小豆の絶妙なハーモニーが楽しめる和菓子です。
出来たてはぱりっとしていますが、翌日になると揚げた最中がしんなりしてきますので、中に入っている注意書きのとおり、オーブントースターで少し焙るとまたぱりっとした食感が楽しめます。
テレビでタレントさんがお土産として紹介したり、東京駅の方にもお店が出来たとかで人気がでているようです。
「南蛮焼き」は小麦粉と黒蜜で焼いたふんわりした皮に同じく十勝産の小豆の粒あんを挟んだものです。
黒いどら焼きかマカロンのような形です。
揚最中と違って、こちらは全体に甘めのお菓子です。
何年か前から有名になっていましたが、私にとっては子供のころからの懐かしいお菓子です。
コメント
ツバキッキ さんへ、
甘いモノ好きなんですね。
都内でも豊島区ですから買いに行けますね。
ただ甘いだけでなく大人向けです。
naka さんへ、
ケーキとコレと、どちらを買っていこうか迷いました。
でも子供のころから慣れ親しんだ揚最中が
無性に食べたくなりました。
東京駅の大丸の中にもお店があるようです。
春には新幹線が通るので近くなりそうですね。
ジン さんへ、
牡蠣は入っていませんよ(笑;
こちらのお店は昔から小さな店舗なんで、
大量生産出来ないんじゃないでしょうか。
大丸東京店にも出しているので
そちらから通販できなんですかね。
美味しそう!!
HP調べてみましたけど通販やってないんですかねぇ
初めて知りました。
歳をとると洋菓子より和菓子が好む用になりました。
色の濃い方が揚げ最中ですか?
お店の名前メモして新幹線が通ったら買いに
行きたいです。
とてもおいしそうですね♪
甘い物には目がない僕ですから、こんなにおいしそうな画像を見たらもうたまりません(*^▽^*)