走りたい、走りたい!
最後にハーレーで走ったのは2週間前、ブルスカの帰りです。
あれから週末のたびに天気が悪くて乗れません。
今週末も天気は雨。
日曜日は午前中だけ曇りという事で、「ここで乗らなきゃ、また1週間乗れん!」
早起きして行ってきました。
走れれば行き先はどこでもよかったので、いつもの秩父-花園-関越ルートです。
R299もいつもより早いせいか、車もバイクも少なめ。
気温もそれほど寒くはなかったのですが、二人とも(あっ、今日もペアライドです)、夏用のメッシュ上着なんで少し寒いかも。
さらに山に近づくとポツリポツリとシールドに当たるものが。。
レインウェアを着るほどではないですが、あまりぱっとしない天気。
いつも休憩する道の駅あしがくぼでも、まわりの山にも霧がかかっています。
こんな天気ですが、元気ライダー達は走っていますね。
ここに着いたのも8時半過ぎ、まだまだこれから増えるのでしょうね。
でも心なしかハーレーの姿が少ないような。。
やっぱり「ハーレー乗りは雨の日は走りたがらない」
っていうのは本当なんでしょうか。
いつもは間近に見える武甲山も見えません。
天気が崩れるのが午後からということだったのですが、思いのほか雲が多く、雨もパラパラ来ているので、ホントは大滝から両神を回る予定を切り上げて秩父市内手前からR11-R82の裏道に抜けてしまいます。
途中、ポピーなんかも咲いている、道幅は広くはないですが、比較的すいている好きなルートです。
民家や道で作業している方達の近くを通る時はスピードを落として静かに通過します。
道の駅はなぞのでしばし休憩。
売店に寄ると、「いが饅頭」を売っていました。
知らない方(ほとんどでしょうね)のためにちょっと解説。
「いが饅頭」とは、北埼玉地区の和菓子。
こしあんの饅頭の周りをお赤飯でくるんであります。
甘さと塩辛さがマッチした絶妙な味です。
TV番組、「秘密のケンミンSHOW」で紹介されて評判になりました。
愛知県や広島県にも同じ名前のものがあるようですが、違うものだそうです。
中はこんな感じです。
味は、たぶん皆さんの想像どおりの味です。
道の駅に併設されている農産物直営所にも寄ってきました。
最近、ツーリングに行くと、道の駅&農産物はお約束のように行きますね(笑;
今回も新鮮、格安野菜を買ってきました。
ネギが99円、ベビーコーンも12個も入って105円なんです!
やっぱりこれだけ安いと近所のスーパーで買えませんなぁ。
店の裏の広場に行くとなにやら人だかりが。。
昔懐かしい「ポン菓子」を無料で配っていました。
これも各地で色んな名前があるようですが、専門用語では「膨化食品」とか。
米を加熱しながら加圧して、一気に圧力を抜いてつくるお菓子です。
今回のは割りと味付けはさっぱりしていましたが、懐かしいですね。
帰りは関越で帰ってきましたが、途中、お昼を食べても12時前に家に着きました。
荷物を整理して、ハーレーを洗車、少し休んでいると雨がかなり降ってきました。
距離と時間はそれほどでもなかったですが、久しぶりに走れて満足です。
週末ライダーとしては土日に雨が降らないことを期待するだけですね。
コメント
弾正さんはずいぶんと精力的に各地を回ってますよね。
雨の中の走行もかなり経験してるんですよね。
私達も、去年のゲリラ雷雨の時やブルスカ等々
レインウェアのお世話になっています。
ハーレーはやっぱり、
カラッと晴れた青空のアメリカが似合うんでしょうかね。
HDはやっぱり雨には乗らないんですね~。
HD自体、雨に弱いんでしょうね。(´ε`;)
yamaさん、
ネットの調子はどうですか?
いが饅頭、初めて食べました。
妻は「気にいった!また買う」と言ってますが、
私は普通にお赤飯だけの方が好きですね。
「ゼリーフライ」行田ですよね。
今度チャレンジします。
ばんさん、
2週間も乗ってないので、ストレス溜まってしまいます。
ちょっとの間でも乗りたいですね。
ツーリング中もポツリ、ポツリはかなりありましたけど、
レインウェアを着るほどではなかったですね。
いが饅頭の味は、「赤飯」+「饅頭」を一緒に食べたところです。
でもこの饅頭はそんなに甘さがきつくはなかったです。
ポン菓子、実は私がこれを知ったのは大人になってからです。
縁日や駄菓子やでもなかったと思います。
ちなみに私も妻も東京都出身です。
オノジさん、
いいな、いいな!
明日はすごくいい天気で、最高のツーリング日和です。
やっぱり日ごろの行いかな。
n066tsukaさん、
う~ん、やっぱり西の方が主流なのか、
単に私達が知らないだけなんでしょうかね。
「米と砂糖持って。。。」
へぇ、そうなんですね。
ツカさんのお店のイベントでやったら、
小さい子供とか喜んで集まってくるでしょうね。
1998springerさん、
やっぱり子供時代が西の方は多いみたいですね。
公園で薪を燃やすなんて、今では無理なんでしょうね。
皆さん、ポン菓子には懐かしい思い出があるんですね。
oh-懐かしい 小学校 九州でしたが 向こうでは
ポンポン菓子って言ってましたね
公園で 昔は薪でやってましたね 手動で回して
最後に圧かけて 爆破
回すのやってました (菓子屋のおじさんが わんぱく小僧をてなずけて)
1回5円もらって 喜んでました。
ポン菓子、小さい頃によく、公園に来てました。
ばんさんの所と同じく、米と砂糖を持って、、、
音の凄さに、毎回、ドキドキしてたなぁ、、、(^^)
昨日は乗りましたか
3週続けて土日は天候が悪くついにですね
自分は今週末出張でしたので明日休暇をもらいました
当然
走りま~す♪
少しの晴れ間でも行かれたのですね?
昨日は5時に目覚めたものの、
雨がバラバラと来て断念しました
「いが饅頭」TVで見ましたよ~
>味は、たぶん皆さんの想像どおりの味です
えーっ、味が想像できないんですけど(;^ω^)
大阪では、子供の頃のポン菓子は材料支給でした
お米と砂糖を持って行って、
おじさんに作ってもらい
加工賃だけの料金でしたね
関東の方はどうだったのでしょう?
懐かしいですね
「いが饅頭」最近はご無沙汰ですが、以前には何度も食べた事があります。
最初は、あんこ と 赤飯 と不思議な感じでしたが、食べてみると結構いけますよね。
HIDEさん、次は是非「ゼリーフライ」をお試しあれ。