東京都の道の駅はすべて制覇しました!
といっても「八王子滝山」という一つしか道の駅がありません。
埼玉県には18の道の駅があります。
そして今までに集めた道の駅スタンプが13個。
あと5箇所で「ミッションコンプリート!」となります。
今日はそのうちの4箇所を回るツーリング(もちろんペアライド)です。
雲ひとつ無く、風も穏やかなツーリング日和。
最初に向かったのは「道の駅きたかわべ」
東武日光線柳生駅近く、渡良瀬川の谷中湖(なんとハート型してます!)横にあります。
堤防沿いの道を気持ちよく走っていると道の駅に到着。
ここの駐車場は複雑な形ですね。
施設内にある、スポーツ遊学館の屋上(3F)は展望台になっていて、
無料の望遠鏡も設置してあるので谷中湖や渡良瀬川にいる水鳥や遠くの山並みを見る事ができます。
ここの農産物直売所でも鑑賞魚を販売してました。
どこでも同じなんですね。
施設の職員のおじさんと話をしていて、埼玉の道の駅を回っているという話をしたら
しきりに栃木の道の駅もすすめられました。
実はここは、埼玉県・栃木県・茨城県・群馬県が隣接している所で
ここの道の駅に着く直前まで、埼玉・茨城を行ったり来たりしていました。
一番上の地図で県境の薄いグレーの線がありますが、
左が群馬県、下が埼玉県、右上が栃木県で、右下の古河方面が茨城県です。
次に向かったのが、ここからほど近い、「道の駅童謡のふる里おおとね」
名前の由来は、童謡の名曲を生んだ音楽家「下総皖一」の生誕の地で、
「たなばたさま」「野菊」「はなび」等の曲はここをイメージして
作曲したと言われているそうです。
ここで見つけたのは、「大利根育ち」というハート型のプチトマト。
ハート型かとうかは微妙?
公園も併設されていて子供達が昔ながらの凧揚げをしていました。
ここで軽く昼食。
たぬきそばと、坦々麺の具が乗ってるミニ丼のセット。
近隣に「百畳敷の大凧」で知られる庄和の大凧会館があります。
ここの売店で見つけたもの。
「ずんだ羽二重ロール&ずんだりんごパイ」と「いなご甘露煮」
これで埼玉県の道の駅スタンプゲットは17個。あと1個です。
そして家に帰ってくる途中で、オドメータが8000kmになりました。
これでH.O.G.の5000マイル(8,046.72km)にエントリーできます。
と、ここまで読んでいただいて、「タイトルと違うじゃん!」と思われた方、
そうなんです。
あと、自宅まで数Kmというところで、走行中、
急に左足の内股のところがツってしまったのです!
いやぁ痛いのなんの!
もちろんギアチェンジも出来ません。
市街地なので信号待ちで止まったり動いたり。
こういう時、ハーレーって便利ですね。
トルクもあるし、シーソータイプのチェンジペダルはいいです。
カカトでローギアに入れたまま、クラッチ操作だけで何とか1~2km走り、
安全な場所にバイクを降りて屈伸運動とマッサージで何とか治しました。
5分ほど休んで普段とおりになりましたが、ひどい目にあいました。
皆さんは走行中に足がツるなんて事はあるんでしょうかね?
コメント
n066tsukaさんもですか。
私も時々、ハーレーに乗る前に柔軟体操してるんですが、
夕方、疲れてくるとツリそうになります。
n066tsukaさんもですか。
私も時々、ハーレーに乗る前に柔軟体操してるんですが、
夕方、疲れてくるとツリそうになります。
僕も、Harleyに乗って暫くに、ツリそうに成りました。
それ以来、股関節の柔軟&マッサージを日頃からしています、、、(^^;
僕も、Harleyに乗って暫くに、ツリそうに成りました。
それ以来、股関節の柔軟&マッサージを日頃からしています、、、(^^;
私だけかと思っていましたが、
皆さん足がツッた事があるんですね。
しかも内股なんですね。
同じなんで少し安心(?)しました。
yamaさん、
CB400の方が自然なポジションで足の位置もノーマルなんで
足がつりにくいのかと思ってました。
やはり左足の内股という事で、ギアチェンジのせいなんでしょうね。
自宅近くならいいですけど、
「大渋滞」や「ブラインドコーナー中」はキツそうですね。
>あっ、足が長すぎるのがいけないのでしょうか
う~ん、たしかにyamaさんは足が長いですね、でも身長もありますよね(笑;
国産車に比べてハーレーのクラッチの重さは異常ですよ。
nakaさん、
ロングツーリングの途中で足がつると
しばらく休憩して治るまで動けないですよね。
へリクラはハーレーの中では足付きがいい方ですが、
それでもあの重い車重を支えていると、
足に負担はきますよね。
弾正さん、
そうなんですよね。
「立ちコケ」が一番コワイですね。
走ったままなら足が回復するのを待てばいいですけど、
ツッたまま停止の為に左足だすのは苦痛です。
私も立ちコケしないように
ストレッチしてからバイクに乗ります。
仙人さん、
そっかぁ!それが原因だったんですね。
でもそれじゃあ、1万キロ、あるいはもっと走っている人はどうなんでしょう?
私の方は、冬場にバイクに乗れる地域なので有利ですね(笑;
KENT☆彡さん、
私も「八王子滝山」へ行った時は、
まさか東京都に道の駅があると知らず、
奥多摩からの帰り道に走っていたら、
標識が出ていたので行ってみました。
併設させれているのが「農産物販売所」というより
都会的なスーパーなのでちょっと興醒めでしたけど。
私だけかと思っていましたが、
皆さん足がツッた事があるんですね。
しかも内股なんですね。
同じなんで少し安心(?)しました。
yamaさん、
CB400の方が自然なポジションで足の位置もノーマルなんで
足がつりにくいのかと思ってました。
やはり左足の内股という事で、ギアチェンジのせいなんでしょうね。
自宅近くならいいですけど、
「大渋滞」や「ブラインドコーナー中」はキツそうですね。
>あっ、足が長すぎるのがいけないのでしょうか
う~ん、たしかにyamaさんは足が長いですね、でも身長もありますよね(笑;
国産車に比べてハーレーのクラッチの重さは異常ですよ。
nakaさん、
ロングツーリングの途中で足がつると
しばらく休憩して治るまで動けないですよね。
へリクラはハーレーの中では足付きがいい方ですが、
それでもあの重い車重を支えていると、
足に負担はきますよね。
弾正さん、
そうなんですよね。
「立ちコケ」が一番コワイですね。
走ったままなら足が回復するのを待てばいいですけど、
ツッたまま停止の為に左足だすのは苦痛です。
私も立ちコケしないように
ストレッチしてからバイクに乗ります。
仙人さん、
そっかぁ!それが原因だったんですね。
でもそれじゃあ、1万キロ、あるいはもっと走っている人はどうなんでしょう?
私の方は、冬場にバイクに乗れる地域なので有利ですね(笑;
KENT☆彡さん、
私も「八王子滝山」へ行った時は、
まさか東京都に道の駅があると知らず、
奥多摩からの帰り道に走っていたら、
標識が出ていたので行ってみました。
併設させれているのが「農産物販売所」というより
都会的なスーパーなのでちょっと興醒めでしたけど。
「八王子滝山」という道の駅はうちから近いのですが、
いまだに行ったことがありません(^-^;
足はつったこと・・・ありますよ(^-^;
「八王子滝山」という道の駅はうちから近いのですが、
いまだに行ったことがありません(^-^;
足はつったこと・・・ありますよ(^-^;
きっと8000Kmも走ったからですよ(笑)
私はもう少し大丈夫だな・・・追いつけない(~~;
きっと8000Kmも走ったからですよ(笑)
私はもう少し大丈夫だな・・・追いつけない(~~;
…ありましたよ~。(´ε`;)
それも何故か内股あたりを…。(w
それで立ちコケしましたもん。(www
…ありましたよ~。(´ε`;)
それも何故か内股あたりを…。(w
それで立ちコケしましたもん。(www
大変でしたね。
私もロングツーリングの途中で内股がつった経験あります。
私の場合は足の長さとシートの幅・厚みが原因でシートの
改良で今は何とか改善されました。
ヘリクラのシートは良いのですがタンクよりの所の幅が広く
短い足だときついですよ。(笑
大変でしたね。
私もロングツーリングの途中で内股がつった経験あります。
私の場合は足の長さとシートの幅・厚みが原因でシートの
改良で今は何とか改善されました。
ヘリクラのシートは良いのですがタンクよりの所の幅が広く
短い足だときついですよ。(笑
いやぁ・・・超痛いっすねぇ。。。
MAGNAでは経験ありませんが、CB400SFの時に(確か)過去3回程。
やはり、急に左足の内股でした。 冬だからと言う事ではなく、季節に関係なくおきました。
1回は結構長く走ってきて、自宅まで数Kmという時。
1回は大渋滞の中で頻繁にギアチェンジをしている時。
1回はブラインドコーナーをいい感じで走っている時。
最初の1回は、直ぐ近くにコンビニがあったので、休憩したら良くなりましたが、後の2回は泣く思いでしたよ。
CBのポジションはちょっとだけ窮屈なので、走行中も周りに支障がない時に、足を伸ばしたり曲げたりしてストレッチに心掛けてはいるのですが・・・急に来ました。
あっ、足が長すぎるのがいけないのでしょうか・・・(笑)。
あと、左手の握りがおかしくなり、痛くてクラッチが握れない・・・と言うのは結構頻繁にありますねぇ。
いやぁ・・・超痛いっすねぇ。。。
MAGNAでは経験ありませんが、CB400SFの時に(確か)過去3回程。
やはり、急に左足の内股でした。 冬だからと言う事ではなく、季節に関係なくおきました。
1回は結構長く走ってきて、自宅まで数Kmという時。
1回は大渋滞の中で頻繁にギアチェンジをしている時。
1回はブラインドコーナーをいい感じで走っている時。
最初の1回は、直ぐ近くにコンビニがあったので、休憩したら良くなりましたが、後の2回は泣く思いでしたよ。
CBのポジションはちょっとだけ窮屈なので、走行中も周りに支障がない時に、足を伸ばしたり曲げたりしてストレッチに心掛けてはいるのですが・・・急に来ました。
あっ、足が長すぎるのがいけないのでしょうか・・・(笑)。
あと、左手の握りがおかしくなり、痛くてクラッチが握れない・・・と言うのは結構頻繁にありますねぇ。