走行動画撮影用、リモコン式ビデオユニットの取り付け

記事内容とは関係なく広告が表示されます。

前回、いくつかの場所に取り付けて撮影してみて、やはりフォグランプ横にステーを介して設置するのが一番いいように思えたでの実行してみました。

■まずは取り付けステーの製作です。

出来るだけ振動を発生させない伝えないようにするために、厚さ3mmの平金具を使いました。

一枚をL字型に加工し、もう一枚と8mmボルトで接続しました。

videosetting01.jpg

ハーレーへの取り付けは、フォグランプ固定ステー兼左右の接続バーに共固定しています。

ここのボルトが太い為、リューターで穴を広げます。

videosetting03.jpg

videosetting07.jpg

ビデオユニットに付属していたフレームを金具に接着してここにユニットをセット、その上からベルクロテープを巻いて固定する事にしました。

videosetting02.jpg

■ビデオユニットのリモコン化

設置した場所は、走行風景がよく見える前面なのですが、ファントムフェアリングの直下なので、ライダーから見えませんし、手も届きません。

停止時に電源オン・オフ、録画開始・停止をしてもいいのですが、それだと高速道路ではSAやPAに入らない限り操作は出来ませんし、一般道でも「ここで撮りたい」という要望に対応出来ません。

リモコン化するには、昔の銀塩一眼レフカメラのレリーズのように機械式で行うか、電気信号で操作する方法の二通りが考えられます。

今回は後者のやり方で行います。

まずはケースを開け、中の電源スイッチ部と録画スイッチ部に細いケーブルを接続します。

最近の基盤は、パーツが小型化されているのでマイクロスイッチ部の接点も1mmに満たない大きさなので、老眼の私にはかなり厳しい作業です。

videosetting04.jpg

さらに電源が入っているかどうかの確認用LEDについても、走りながらでも確認出来るように外部に引き出します。

このLEDも基盤上のチップ型なので接点はますます小さなものです。

 ↓ 外したチップ型LEDです。 爪の上の丸で囲った小さなパーツです。
   この両端に配線をハンダ付けしていきます。

videosetting09.jpg

バイク用のハンダ付けは、通常の電子工作以上に気を使います。

振動で外れたり、湿度や温度の高い場面もありますので必要十分なハンダを、イモハンダにならない限度まで盛り付けます。

付けた後は高倍率のルーペで確認しながら、隣の端子とのスキマもチェックします。

本来は電源用と録画用の二つのLEDがあるのですが、今回は録画用LEDだけ取り出します。

videosetting05.jpg

電源スイッチをオンにした後、35秒間録画が開始されないと自動的に電源が落ちる仕様になっています。

配線は全部で6本、ケースの一部に切り欠きの穴を開けてそこから外部に出します。

videosetting06.jpg

ここに接続用の3Pコネクタをつなぎます。

スイッチや確認LEDは、フェアリングのインナーパネルに埋め込むつもりなので、自宅に持ち帰りPCへのデータの取り込みと充電用に、配線を脱着出来るようにする必要があるからです。

ケーブルは購入した2線シールドを2本使う事にしました。

スイッチは先日購入したもの、LEDはパーツケース内のストックです。

配線が完成した所です。

videosetting08.jpg

スイッチ部分は、走りながらでも操作しやすいようにインナーフェアリングの左手側に取り付けます。

実際に電源用のスイッチをワンプッシュで電源オン = 緑のLEDが2回点滅 してすぐ消えます。

その後録画スイッチをワンプッシュで録画開始です。録画中は緑のLEDがゆっくり点滅しています。

録画停止は、録画スイッチを押してもいいですが、電源スイッチを再度ワンプッシュすれば、録画停止 = 電源オフが一緒に出来ます。

記録媒体はマイクロSDでいつもは2GBを入れていますが、予備を持っていれば長時間の録画も可能です。

電源もデータ端子を省いたUSBを使えば、インナーフェアリング内の12-5Vコンバータから充電、あるいは電源取り出しも可能です。

■雨対策

フェアリング前面なので、もし雨が降ってくれば真っ先に濡れてしまいます。

雨対策は「降ってきたらすぐ外す事」それしかないですね(笑;

また確率は低いでしょうが虫の直撃もあるかもしれません(もっともレンズ部分は1mm程度なのでここに虫がヒットする可能性はかなりひくいでしょうけど)

さああとは実際にこれで撮影した時の使い勝手を確かめてみたいと思います。

でも今週末、天気悪そうですね。 いつテストできるでしょう。

コメント

  1. n066tsukaさんへ、
    お久しぶりです。
    最近の電子部品は人間の手作業で
    ハンダ付けする事を想定していないので
    小さくなりすぎです。
    ちょっとはじいただけで
    どこかに飛んでいって二度と見つかりません(笑;
    日曜あたり、すこしの時間でも試せればいいなと思ってます。

    nakaさんへ、
    やってる事は単純ですよ。
    スイッチとLEDの接点から
    配線を延長しているだけです。
    回路の中まで手を入れてる訳ではないですよ。

    57歳のリターンライダーさんへ、
    いろんな事に手を出してみたいだけです。
    私もまだ知らない事が多いのですが
    さすがに今から勉強するのもどうかなと。

    仙人さんへ、
    かえってこういう小さいものほど
    闘志が湧いてきます(笑;
    デジカメだと、オプションで電子レリーズがある
    機種もいくつかありますね。
    >1mmのレンズめがけて飛んでくる小さい虫さんの瞬間
    これが撮れたらすごいですね!

    あぜ道さんへ、
    「メカに詳しい」ではなく「メカが好き」です。
    実はそんなに詳しくはなかったりして。。(笑;
    このビデオで、手振れ補正とか付いてて、
    もう少し画像(というか色)が綺麗だとうれしいですが、
    まあ4千円弱じゃあ文句は言えませんね。
    ケーブルとスイッチ、LEDで1000円はしてないと思いますよ。

    Takasix!!さんへ、
    もともとは電気系の方が好きなんです。
    あとは和紙人形、ドールハウス、ペーパークラフト。。。
    あれ、ちょっとハーレーと路線が違っちゃいましたね(笑;
    配線と敗戦、ワープロでよく誤変換されちゃいますね。

  2. ひゃ?!!
    レザーの師匠はこんなこともされちゃうのですね!!
    Takasix!!の単車はスッキリ配線除去しようとして
    現在不動車です・・。 敗戦・・・

  3. 毎度ながら「凄いっ!!」
    凄過ぎですっ!!
    メカに詳しいメカ好きおじさんさんが羨ましいです。

    全てセットで売りに出てたら、買いたいです(>д

  4. ほんとにご近所に住んでいていただきたい先輩です(^^;
    こんな小さいの、良く触れますねぇ!
    私も、デジカメとかこんな風に出来ないかなぁとは考えますが、リモコンの付いてるの無いかな?となります。

    さあ、次は1mmのレンズめがけて飛んでくる小さい虫さんの瞬間を期待します(笑)

  5. いやーすごい!
    ほんとに「メカ好き」ですね…
    やりたいことは沢山あっても、知識や技術がないので…あきらめちゃうことが多いんですよね?。

  6. よく分からないけど凄いことですね。
    細かい線やLEDやいつもながら感心しました。

  7. わぁ、、、LED小さ!!
    僕がやったら、無くしてしまいそう。(^^;

    梅雨、早く明けないかな、、、
    テスト撮影、楽しみにしてます☆

タイトルとURLをコピーしました