というテーマで、先週の金曜・土曜で旅行に行ってきました。
直前までハーレーで行くか、自動車で行くか迷いましたが、往復550km、途中で運転を変わることも考えて自動車にしちゃいました。
そんな訳で今回は「ハーレーツーリング」ではありません。
あしからず。
でも満点の星空、凄かったです! 感動ものです。
その写真は最後に。。。
まずは中央自動車道で甲府昭和ICへ。
菅平へ行くのなら、本当は関越自動車道から上信越で上田菅平ICが定番なんでしょうけど、今回は道の駅のスタンプもゲットして回ろうと言う事であえて中央周りなんです。
こっちもH.O.G.のスタンプ集めです。
なかなか貯まりませんねぇ。
ここのディーラーさんはゆったりした店内にハーレーいっぱい、ウェアもいっぱいです。
妻はハーレーのレザージャケットを欲しがってましたけど。
そしてここで初めて2009年式のFLSTC、ヘリテイジ・ソフテイル・クラシックにご対面!
私が乗っている2008年式との違いは、
フロント周りでは、ヘッドライト後ろのカバーのラインが08はV字型の出っ張りだったのが、09は水平に変更。
ハンドルが高くなったのは既に知っていましたが、やはり私には高すぎ!08の方が乗りやすいなぁ。
他にはインジケーターがキャッツアイ・タイプに、タンクのレザーパネルがツートンカラーに変更。
ハンドルのキゃリパーのデザインも一新、さらにハーレーのロゴが大きく目立つように。
ペダル関連もラウンドタイプになって、よりクラシカルな雰囲気。
これも好き嫌いで言えば、私的には08の角型の方がいい。
それとフロントフェンダーのエンドのシルバー部分が小さくなってしまった。
シート、サドルバッグにレザーの装飾が付いた。
これは個人的には好きだけど、長く使っているうちに取れてしまわないのかちょっと不安。
バッグの鋲のデザインも変更。
タンデムシートの厚みが、異常とも思えるほど厚くなった!
乗り心地は、、、う~んそんなに、、、
シーシーバーの傾きが大きくなって、後ろにそっくり返るように。
これはいいかも。
そしてシーシーバーの後ろにもレザーが付くようになった。
これでリアビューの印象がだいぶ変わるかも。
スタンプももらったので次に訪れたのは「道の駅しらね」
今日、1個目のスタンプゲット。
さらに北西に進み、「道の駅にらさき」で2個目
写真に見えるユニークな建造物は、国道を挟んで反対側にある
市営温泉施設「ゆ~ぷるにらさき」と行き来するためのスロープなのです。
そのまま国道20号を北西に、「道の駅はくしゅう」で3個目。
ここの特徴は「白州の名水コーナー」。
一人でペットボトルを大量に持ち込んで水を汲んでいる。
さらに進み、「道の駅こぶちざわ」で4個目。
ここは比較的新しく、施設内には温泉「延命の湯」や広東レストラン、様々な体験工房やコンベンションホールもありました。
写真の右側に写っているのが足湯でしっかり入ってきました。
かなり熱めのお湯で妻は長くは入っていられませんでした。
気持ちのいい風景の中を走り、国道141号線で「道の駅南きよさと」
ここの特徴はなんと言っても「リフトカー」
往復300円で急勾配を上り下りするとっても小さな乗り物です。
乗る時は切符を買います。リフトカーは1台だけなので上か下の、自分と反対の場所にいる時はブザーを押して待ちます。
運転(?)しているのは割ぽう着(?)姿のおばちゃん!(失礼)
そして清里と言えば「清泉寮」
昭和50年台始めに清泉寮で売り出したソフトクリームが有名に。
アンノン族やおしゃれな若者に受けていました。
私も何度か訪れていますが、写真の左側が今から29年前、ソフトクリームが有名になった翌年の写真です。
(あまり変わっていないですね)
今回も妻と食べましたが、当時ほどおいしくは感じられなかったのがちょっと残念でした。
この後、国道141号線を一気に北上。
途中で妻と運転交代。私は助手席で一眠り。
さすがにハーレーではこうはいきませんね。
だいぶ時間が遅くなってしまったので回る予定だった3つの道の駅をパス。
小諸ICで上信越自動車道で上田菅平ICまで走る。
ここが泊まったホテル。
標高1500mの高原の上に建ち、まわりに明かりのあるような建物がほとんどない、星を見るには最適のホテルです。
入浴の後、会席料理の夕食。
若い頃と違って量はそんなに多くなくてよくなった。
そして、そして。。。
陽も落ちてすっかり暗くなった所でホテルの外へ。
昼間、多少雲もあったので心配していたけど、夜はすっかり雲も取れ、月も「五夜」
本当は9月29日が新月だったのでこちらの方がよかったのですが、まあこれ位なら星を見るには支障はないでしょう。
見えた星空がこちら!
文字通り満天の星、星、星。
↓↓クリックして拡大して見てください。
これだけ多くの星を見たのは何年ぶり、いえ過去にあったかどうか。
それくらい感動しました。
露天風呂からも見てみたのですが、風呂周りのわずかな光だけで見える数は極端に減ってしまいます。
部屋の窓からも良く見え、他の部屋やフロントや食堂の明かりも消えた深夜、妻と二人で長い時間、星を見ていました。
それくらい、飽きないのです。
山の上の芝生に寝転んでずっと星を見ながら眠りにつきたいと思いました。
※ 後編に続きます。
コメント
sanwagunmaさん、
そう言われればジェットコースターに似てますね。
天の川はわからなかったのですが、
流れ星はひとつだけ、見えました!
星座盤、持っていけばよかったと反省です。
テツママンさん、
時期と場所と天候を選べばまだまだ捨てたものじゃないです。
夫婦で星見てると確かにいいですね。
ここのディーラーさんはお店の中も外もゆったりしていて、
自動車で行ってもスタッフの方もフレンドリーでしたよ。
妻はしきりにウェア欲しがっていたのですが、予算が。。。
ミジンコさん、
そうですね、ハンドルやステップ等は同じ方向に向かっていますね。
50肩ではないですけど、バンザイハンドルは肩凝りそうで。
バイクで走ると、自動車では気づかなかった匂いとか風とかを感じます。
ハーレーのホテル泊まりも楽しいですよ。
n066tsukaさん、
ネットの情報で、「○○流星群」とかの流れ星情報あると
結構自宅でも夜空を眺めています。
でもそんな時こそ、こういう場所で観察したいですね。
夜、毛布にくるまって寝室の窓開けて空眺めるだけでも楽しいですよ。
智太郎さん、
事故は自分で注意しても完全には防げないですね。
私も長い年月、なんとか大きな事故に合わずにすんでいるのは、
よく言えば「慎重」、別の言い方では「臆病」な運転なのでしょうね。
若いころは峠も飛ばしましたが、それでも人一倍「危険予測」を行っています。
特に市街地の交差点や住宅の入り口では、
「必ず子供や自転車・車が飛び出してくる」くらいの気持ちでいます。
皆さんも安全運転でバイクライフを楽しみたいですね。
仙人さん、
昔の銀塩フィルムよりデジカメの方が、
テスト&検証がしやすいのとコスト面で素人には
星空の撮影が気楽に出来るようなったと思います。
今回の写真も、3年半前のコンパクトデジカメで
720万画素、3倍ズーム、光学38mmのものです。
撮影データでは、F2.8、露光50秒、38mmです。
掲載した写真の半分は三脚固定ですが、
他の2枚はカメラを上向きにして地面に置いただけのものです。
セルフタイマーで2秒後シャッターにしました。
ばんさん、デジタル一眼だともっと綺麗に撮れるんでしょうね。
でも開放で30~60秒程度か、「星空モード」のある最近のデジカメだったら
場所さえよければ誰でも簡単に撮れますよ。
リフトカーは「こいのぼり号」という名前で
専用設計のもののようですよ。
斜度はスキーのジャンプ台と同じ最大40度だそうです。
車体はレールの傾きに関係なくちゃんと水平のままです。
高所恐怖症の人は窓から下はのぞけないですね。
弾正さん、
たまにはこういう旅行もいいもんですよ。
ほんとは露天風呂につかりながら星空見たかったのですが、
少しでも明るいとダメみたいです。
夜空だけでなく、昼間もアルプス連山等、素敵な眺めでした。
sanwagunmaさん、
そう言われればジェットコースターに似てますね。
天の川はわからなかったのですが、
流れ星はひとつだけ、見えました!
星座盤、持っていけばよかったと反省です。
テツママンさん、
時期と場所と天候を選べばまだまだ捨てたものじゃないです。
夫婦で星見てると確かにいいですね。
ここのディーラーさんはお店の中も外もゆったりしていて、
自動車で行ってもスタッフの方もフレンドリーでしたよ。
妻はしきりにウェア欲しがっていたのですが、予算が。。。
ミジンコさん、
そうですね、ハンドルやステップ等は同じ方向に向かっていますね。
50肩ではないですけど、バンザイハンドルは肩凝りそうで。
バイクで走ると、自動車では気づかなかった匂いとか風とかを感じます。
ハーレーのホテル泊まりも楽しいですよ。
n066tsukaさん、
ネットの情報で、「○○流星群」とかの流れ星情報あると
結構自宅でも夜空を眺めています。
でもそんな時こそ、こういう場所で観察したいですね。
夜、毛布にくるまって寝室の窓開けて空眺めるだけでも楽しいですよ。
智太郎さん、
事故は自分で注意しても完全には防げないですね。
私も長い年月、なんとか大きな事故に合わずにすんでいるのは、
よく言えば「慎重」、別の言い方では「臆病」な運転なのでしょうね。
若いころは峠も飛ばしましたが、それでも人一倍「危険予測」を行っています。
特に市街地の交差点や住宅の入り口では、
「必ず子供や自転車・車が飛び出してくる」くらいの気持ちでいます。
皆さんも安全運転でバイクライフを楽しみたいですね。
仙人さん、
昔の銀塩フィルムよりデジカメの方が、
テスト&検証がしやすいのとコスト面で素人には
星空の撮影が気楽に出来るようなったと思います。
今回の写真も、3年半前のコンパクトデジカメで
720万画素、3倍ズーム、光学38mmのものです。
撮影データでは、F2.8、露光50秒、38mmです。
掲載した写真の半分は三脚固定ですが、
他の2枚はカメラを上向きにして地面に置いただけのものです。
セルフタイマーで2秒後シャッターにしました。
ばんさん、デジタル一眼だともっと綺麗に撮れるんでしょうね。
でも開放で30~60秒程度か、「星空モード」のある最近のデジカメだったら
場所さえよければ誰でも簡単に撮れますよ。
リフトカーは「こいのぼり号」という名前で
専用設計のもののようですよ。
斜度はスキーのジャンプ台と同じ最大40度だそうです。
車体はレールの傾きに関係なくちゃんと水平のままです。
高所恐怖症の人は窓から下はのぞけないですね。
弾正さん、
たまにはこういう旅行もいいもんですよ。
ほんとは露天風呂につかりながら星空見たかったのですが、
少しでも明るいとダメみたいです。
夜空だけでなく、昼間もアルプス連山等、素敵な眺めでした。
リフトでゆっくり山に登って夫婦で星空って素敵過ぎ。^^
リフトでゆっくり山に登って夫婦で星空って素敵過ぎ。^^
星空って写るんですね?!
空が澄んでいて光が強いんでしょうね
ご夫婦で星空を眺めるって最高じゃないですか!
「リフトカー」はミカンとかを運ぶヤツを改造したのかな?
レールの角度なりに車体も傾くのですか?
それとも常に水平に??
不思議な乗り物ですねw
星空って写るんですね?!
空が澄んでいて光が強いんでしょうね
ご夫婦で星空を眺めるって最高じゃないですか!
「リフトカー」はミカンとかを運ぶヤツを改造したのかな?
レールの角度なりに車体も傾くのですか?
それとも常に水平に??
不思議な乗り物ですねw
凄いですね~~!
星空が写真にこれだけ写るなんて!
私が四国で見たときは、まだフィルムのカメラでしたので、三脚で開放で撮った記憶があります。撮れてたかなぁ(^^;
エイプハンガーバーは後に荷物満載でもたれながら走ると最高なんですよ!長時間だと少々腕が疲れますけど(^^;
凄いですね~~!
星空が写真にこれだけ写るなんて!
私が四国で見たときは、まだフィルムのカメラでしたので、三脚で開放で撮った記憶があります。撮れてたかなぁ(^^;
エイプハンガーバーは後に荷物満載でもたれながら走ると最高なんですよ!長時間だと少々腕が疲れますけど(^^;
・自分はバイク事故体験者・お疲れ様です 気をつけてください はじめまして・・お願いします!自分のブログも見続けてやって下さい・自分は静岡県駿東郡在 住 先月40歳になりました。現在は建築現場監督休業してますが・18歳時、大学入学前に交通事故にて脳挫傷で1ヶ月意識不 明・・CT(脳のレントゲン)では、一時・脳が半分になった程でした。大学復帰したが、人からは分かりにくい障害持ち奇跡の復帰!大学では頑張りました。しかし.社会に出て絶えない苦 労ですが、楽観主義で闘ってます!まだ学生編ですが、よかったら自分の【ブログも事故発生の始め】から読んでやって下さい。尚、ブログには、当時の写真・面白い・可愛い・画像・動画ありますので、時あれば、楽しんで見てやって下さい。 尚、よろしければ、左下のボタンを(「脳・神経・脊髄」「理系大学」「病気プログ」「サラリーマンブログ」)プチプチ押して下さったら幸いに感じます。
・自分はバイク事故体験者・お疲れ様です 気をつけてください はじめまして・・お願いします!自分のブログも見続けてやって下さい・自分は静岡県駿東郡在 住 先月40歳になりました。現在は建築現場監督休業してますが・18歳時、大学入学前に交通事故にて脳挫傷で1ヶ月意識不 明・・CT(脳のレントゲン)では、一時・脳が半分になった程でした。大学復帰したが、人からは分かりにくい障害持ち奇跡の復帰!大学では頑張りました。しかし.社会に出て絶えない苦 労ですが、楽観主義で闘ってます!まだ学生編ですが、よかったら自分の【ブログも事故発生の始め】から読んでやって下さい。尚、ブログには、当時の写真・面白い・可愛い・画像・動画ありますので、時あれば、楽しんで見てやって下さい。 尚、よろしければ、左下のボタンを(「脳・神経・脊髄」「理系大学」「病気プログ」「サラリーマンブログ」)プチプチ押して下さったら幸いに感じます。
癒される風景、、、
最近、空を見上げていないなぁ、、、
癒される風景、、、
最近、空を見上げていないなぁ、、、
エイプハンガー・バー
ラウンドタイプのブレーキペダル
アキャッツアイ・コンソール
09ヘリテイジはどことなく、クロスボーンズに似ています☆
エイプハンガーは姿勢が少し起きる分、景色がよく見えて気に入ってます(^^
その分、高速ではまともに風を受けますけど(^^;
満天の星、きれいに撮れてますね~。バイクに乗り始めてから、美しい自然の
風景に敏感になってきた気がします。うーん、泊り掛けで走りに行きたいです。
エイプハンガー・バー
ラウンドタイプのブレーキペダル
アキャッツアイ・コンソール
09ヘリテイジはどことなく、クロスボーンズに似ています☆
エイプハンガーは姿勢が少し起きる分、景色がよく見えて気に入ってます(^^
その分、高速ではまともに風を受けますけど(^^;
満天の星、きれいに撮れてますね~。バイクに乗り始めてから、美しい自然の
風景に敏感になってきた気がします。うーん、泊り掛けで走りに行きたいです。
今の時代でも満点の星空が見える場所がまだあるのですね。
う~ん、ますますラブラブになったのでは^^
しかし綺麗でおっきなディーラーさんですね~!
何も買わなくてもつい入ってしまいそうです(笑)
今の時代でも満点の星空が見える場所がまだあるのですね。
う~ん、ますますラブラブになったのでは^^
しかし綺麗でおっきなディーラーさんですね~!
何も買わなくてもつい入ってしまいそうです(笑)
「リフトカー」がジェットコースターの様に見えて身震いしました。
良いですね!満天の星空!
これだけきれいに見えると天の川や、流れ星も沢山見えるでしょうね!
後半が楽しみです。
「リフトカー」がジェットコースターの様に見えて身震いしました。
良いですね!満天の星空!
これだけきれいに見えると天の川や、流れ星も沢山見えるでしょうね!
後半が楽しみです。